子供用の椅子を選ぶポイントは? ベビーチェア・バウンサー・バスチェアetc
赤ちゃん用の椅子には、「ベビーチェア」「バウンサー」「バスチェア」など、いろんな種類のものがあるので、何を選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの椅子の用途や選び方などについてお話していきます。
ベビーチェアの種類とは?選び方のポイントとおすすめ8選
ベビーチェアはどうして必要なの?
離乳食が始まったばかりの赤ちゃんは、まだ腰が据わっていないことが多いので、お母さんが抱っこしたまま食べさせることが多いかもしれません。しかし、1人でおすわりができるようになったら、「ご飯を座って食べる」という習慣をつけるためにも、ベビーチェアが必要になります。
ベビーチェアにはどんな種類があるの?
ベビーチェアには、大きく分けると「ハイチェア」「ローチェア」「デスクチェア」の3タイプがあります。
ハイチェア
座面が高いタイプのベビーチェアで、ダイニングテーブルなどで使用します。ハイチェアは、離乳食が始まる時期から幼児期までと、長く使えるのが魅力です。ただし、高さがあるので、乗り降りは大人が手伝ってあげなくてはならないのと、転倒しないように注意が必要です。
ローチェア
座面が低いタイプのベビーチェアで、ローテーブルやこたつなどで使用します。座面が低いので、転倒したときでも大きなケガにつながりにくく、比較的に安心です。ただしローチェアは、赤ちゃんが小さいうちの一時期しか使えません。
デスクチェア
脚がついておらず、テーブルに取り付けて使うタイプのベビーチェアです。ダイニングテーブルにもローテーブルにも使えるのと、コンパクトで収納や持ち運びに便利がなのが魅力です。ただし、耐荷重が限られるので、一時期しか使えません。
選ぶときのポイント5つ
家の中のどこで使うか
ベビーチェアを選ぶときは、まず家の中のどの場所で、どんなときに使いたいのかを決めることが大切です。使う場面をイメージして選ぶようにしましょう。
安全性はどうか
安全性が高いかどうかは、ベビーチェア選びの重要なポイントの1つです。赤ちゃんは、まだ自分でしっかりと体を支えられないので、ベルトやバーがついていて体を固定しやすいものがよいでしょう。また、背もたれに寄りかかって後ろに転倒したりするケースもあるので、重心が低くて安定感のあるものが安心です。
重視したい機能は何か
ベビーチェアには、座板や足置き板を調整することで長期間使えるもの、コンパクトに折り畳めて持ち運びや収納が便利なものなど、さまざまな機能のものがあります。どんな機能を重視したいのか、その優先順位を決めておくとよいでしょう。
テーブル付きかどうか
ハイチェアやローチェアの中には、専用のテーブルを取り外し出来るものがあります。テーブルがあれば、食事のときだけでなく遊びのときにも使えますし、テーブルがあることで、赤ちゃんの体を椅子に固定しやすくもなります。
部屋の雰囲気に合うか
ベビーチェアには、デザイン性の高いものや、カラーバリエーションが豊富なものもたくさんあります。周りの家具や部屋の雰囲気にマッチするかどうかも、考慮して選ぶと良いでしょう。
ベビーチェアのおすすめ8選
それでは、ベビーチェアのおすすめ商品を7つご紹介します。用途や必要機能に合わせ選ぶ参考にしてみてください。インテリアにマッチするデザイン性も要チェックです。
マジカルチェア 笑顔のダイニングベビーチェアー 木製椅子 安心強度の三角形ベース
マジカルチェア人気No.1の、三角形の木製ベビーチェアです。ロングセラーの理由は、何と言ってもその使い勝手の良さ。座面は5段階、ステップ(足置き)は9段階に調節できるので、月齢・年齢に合わせた細かいサイズ調整が可能。ベビーガードと安全ベルト付きなので、安全性もバツグンです。さらに、がた付き防止のアジャスターまで付いているので、安定感もばっちり。
素材には、割れにくく強度のあるビーチ材を使用。ベビーガードの取り外しができ、耐荷重量は最大50kgなので、長期にわたって使えるのも多くのママに選ばれる理由となっています。ナチュラルやブラウンはもちろん、レッドやオレンジ、ターコイズブルーなど、ポップなカラーがあるのも魅力。全9色から選べます。
ダイニング用のベビーチェアで悩んだときは、真っ先にチェックしたいおすすめの商品です。
サイズ(㎝):幅44.5×奥行51×高さ78.5(座面高:最大54.5)
最大荷重:50kg
ニトリ ハイチェアー(ハローダイアリーST4-DBR)
ワンタッチでコンパクトに折りたためる、機能性抜群のニトリ製ベビーチェア。テーブル付きなので、食事やお絵かきなどさまざまな場面に使えて便利です。テーブル付きだと姿勢が整いやすいので、お座り食べの練習にもおすすめ。
テーブルがいらないときは後ろ側へパタンと移動させればOK。変形も楽々です。もちろん、ベルト付きなので椅子のみでの使用でも安全性は問題ありません。
キズや汚れに強いウレタン樹脂塗装に、耐久性もばっちりなので、長く使える点も魅力。ベビーグッズ専門店より安くて丈夫というところも、多くのママに選ばれる理由となっています。
ダークブラウン、ミドルブラウン、ライトブラウンの3色から選べます。
サイズ(㎝):幅41.8×奥行63.1×高さ(テーブルまで)71、(座面高)51
価格:8,989円(税込)
商品リンク:https://www.nitori-net.jp/store/ProductDisplay?ptr=item&urlRequestType=Base&catalogId=10001&categoryId=11143&productId=1478017&errorViewName=ProductDisplayErrorView&urlLangId=&langId=-10&top_category=42001&parent_category_rn=42001&storeId=10001
IKEA(イケア) ANTILOP アンティロープ ハイチェア(トレイ付き)
赤ちゃんのテーブルデビューにぴったりとして、イケアから発売されているベビーチェアです。安全ベルト+トレイ(簡易テーブル)付き、かつ幅広ベースとなっているので、赤ちゃんを安全に座らせて一緒に食事を楽しむことができます。角や縁が丸くなっており、ケガの心配もありません。トレイが取り外し式なだけでなく、簡単に分解&組み立てできるので、家だけでなくレジャーやレストランでの使用も可能。手を出しやすいお手頃価格も魅力です。
カラーは、ホワイトとピンク、ライトブルーの3色。よりスタイリッシュなデザインを求める方には、ブラックを基調としたBLÅMES(ブローメス)のハイチェアもあるので、こちらもチェックしてみてください。
サイズ(㎝):幅56×奥行62×高さ90(シート:幅25×奥行22×高さ54)
最大荷重:15 kg(対象年齢:0~3歳)
価格:1,999円(税込)
商品リンク:https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S89275637/#/S49275639
西松屋 【SmartAngel】ハイチェア/ローチェア PeppyTime
西松屋のプライベートブランド、スマートエンジェルから出ているベビーチェアです。テーブルは取りはずし式なのはもちろん、距離の調整も可能。使わないときはコンパクトに折りたためるのも嬉しいポイントです。ホワイトベースにパステルカラーのドットがかわいらしい、赤ちゃんにぴったりのチェア。ハイチェアとローチェアの2タイプで販売されています。
【ハイチェア】
サイズ(㎝):幅51×奥行60×高さ77(テーブルまで69、座面まで46)
対象月齢:6~60ヶ月
価格:3,969円(税込)
商品リンク:https://www.24028.jp/product/indoorgoods/babychair/23915
【ローチェア】
サイズ(㎝):幅47×奥行57×高さ52(テーブルまで42、座面まで21)
対象月齢:6~36ヶ月
価格:3,499円(税込)
商品リンク:https://www.24028.jp/product/indoorgoods/babychair/23919
西松屋 【SmartAngel】テーブルチェア エルヴェデジャン ネイビースター
こちらは、西松屋オリジナルブランドから出ているデスクチェアタイプのベビーチェアです。テーブルに直に取り付けられるので場所をとらないだけでなく、折りたたたみ式で外食にも便利。本体重量が1.8kgと軽いので、持ち運びが楽なのも嬉しいですね。ビニール素材で汚れにくいのもママに嬉しいポイントです。ネイビーベースにホワイトの星柄と、甘すぎないデザインがおしゃれ!天板の厚み2.5~4cmのテーブルに対応しています。
サイズ(㎝):幅37×奥行54×高さ22
最大荷重:15 kg(対象月齢:腰がすわってから36ヶ月頃まで)
価格:2,969円(税込)
商品リンク:https://www.24028.jp/product/indoorgoods/babychair/23929
ディズニー キャンピングホルダー ミッキーマウスラテ
ミッキーマウスデザインのデスクチェアです。デザインのかわいさだけでなく、赤ちゃんの立ち上がりや万が一の転落を防ぐ5点式ベルト採用と、安全性もバッチリ。コンパクトに折りたたんで持ち運びに便利なのは言うまでもありません。キャラクターデザインながらも、グレーベースのシックなデザインでインテリアを選ばないのも魅力。ミッキーファンでなくとも手に取りたくなる、おしゃれなベビーチェアです。天板の厚み2~4cmのテーブルに対応しています。
サイズ(㎝):幅34×奥行55×高さ20
対象月齢:5ヶ月~36ヶ月頃
価格:3,978円(税込)
商品リンク:https://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/4930969585026/
Bumbo(バンボ) ベビーソファ
初めてのお座りに適したチェアとして有名なバンボのベビーソファは、赤ちゃんの椅子デビュー用に購入するママが多い商品。ポリウレタン樹脂のやわらかい素材とお尻がフィットする安定した形で、まだ不安定な腰をやさしく支え、まっすぐの姿勢をサポートします。洗濯や料理など、ちょっと目を離さなければならないときも、これに座らせれば安心して遊ばせておけていいですね。プレートレイを付ければ、離乳食時の使用にも便利です。レッド、ブルー、イエロー、ピンク、ライラック、ミントなど、カラーバリエーションが豊富なのもポイント。
こちらは首がすわる頃~14ヶ月頃までしか使えないので、より長く使いたいときは6ヶ月~3歳まで使えるマルチシートタイプがおすすめです。
サイズ(㎝):幅37.5×奥行37.5×高さ24(座面まで2.5) ※プレートレイ:幅34.5×奥行22.5
最大荷重:10kg(対象月齢:首がすわる頃~14ヶ月頃)
価格:7,560円(税込) ※プレートレイセット:9,396円(税込)/プレートレイ別売り:2,376円(税込)
商品リンク:https://www.coming-shop.co.jp/SHOP/10283/169863/list.html
KARIBU(カリブ) ソフトチェアー トレイセット
アメリカやヨーロッパなど、世界中で愛されるベビーグッズブランドのカリブから出ているソフトチェア。こちらも、赤ちゃんの椅子デビューに最適な椅子として人気です。バンボと同じやわかいポリウレタン樹脂素材に、形や機能もほとんど変わらないにも関わらず、価格が半額以下なのが驚き。よりお手頃に購入したい方におすすめです。
また、こちらはバンボと違って浴室での使用も推奨しているので、バスタイムにも活用できて便利。取り外し式のテーブルもセットなので、食事やお風呂、お遊び時など、さまざまな場面で活躍します。レッド、ピンク、オレンジ、グリーン、ブルーの5色から選べます。
サイズ(㎝):幅32×奥行36.8×高さ23(テーブル:幅28.5×奥行14.5)
最大荷重:約10kg(対象月齢:首がすわる頃~14ヶ月頃)
価格:3,240円(税込)※価格は販売店によって異なります。
商品リンク:https://item.rakuten.co.jp/hobbytoy/9591129/?iasid=07rpp_10095___ed-jrrbe0z8-31-a68e9e3b-c953-4076-aef4-cbfa12806a6e
バウンサーって必要?選び方のポイントとおすすめ5選
バウンサーとは?どんなときにあると便利なの?
「バウンサー」は、ハンモックのようにゆらゆらと座面を揺らせるタイプのベビーチェアです。赤ちゃんは、泣いているときでも、抱っこして揺らしてあげると泣き止むように、やさしくゆらゆらされると安心します。これは、お母さんのお腹の中にいたときの感覚に似ているからではないかといわれていますが、バウンサーには、手足の動きに合わせて自然に揺れるバウンド機能がついているので、赤ちゃんに安心感を与えることができます。
このため、家事で手が離せないときや、お母さんがトイレに行きたいときなどに、赤ちゃんをバウンサーに座らせておけば、機嫌よく待っていてくれるでしょう。また、ベビーベッドと違って持ち運びができるので、いつでも目の届く場所に置いておくことができ、お母さんにとっても安心です。
さらに、赤ちゃんは、まだ胃の入り口の締りが悪いので、おっぱいやミルクが逆流しやすく、授乳後によく吐き戻してしまうものです。そういう場合は、しばらく縦抱きにしてあげるといいのですが、忙しくて抱っこしてあげられないときも、バウンサーなら、赤ちゃんが上体を起こした状態でいられるので、吐き戻しが軽減する効果が期待できます。
選ぶときのポイント4つ
持ち運びやすいかどうか
バウンサーは、部屋から部屋に移動させたり、帰省のときに実家に持ち帰ったりと、持ち運んで使うことが多いものです。購入するときは、コンパクトに折りたためるか、持ち運べる重さかどうかを確認するとよいでしょう。
リクライニング機能があるか
リクライニング機能があれば、眠ってしまったらシートを倒してあげるなど、角度を調節できて便利です。倒せる角度が何段階あるかもチェックするとよいでしょう。
汚れたときに洗濯しやすいか
シートを取り外して洗濯できるタイプのものなら、汚れたときにサッと洗え、清潔に保てます。
耐荷重や対象年齢がどのくらいか
バウンサーの多くは新生児から使えますが、メーカーや商品によって、「生後3週間頃から」「生後1ヶ月頃から」などと記載されていることがあります。また、耐荷重が大きいもののほうが、赤ちゃんが大きくなってからも使えます。
バウンサーのおすすめ5選
機能性とデザイン性に優れた、おすすめのバウンサーをご紹介します。選ぶ際の参考に、ぜひ一度チェックしてみてください。
KATOJI(カトージ) ベビーバウンサーNewYorkBaby
大きなホロ(日よけ)とかわいいベビートイが付いた大型バウンサー。7段階リクライニング機能付きなので、さまざまな場面で活躍します。ストッパーで固定すればチェアとしても使用可能。別売りの専用テーブルをつけて、食事用チェアとして活用することもできるんです。
シートと股ベルトカバー、ヘッドサポートは取りはずして手洗いできるので、衛生的に使えるのも嬉しいですね。ブラックの本体にお星さまとお月さまのぬいぐるみが映える、スタイリッシュなデザインも魅力的。トイバーは取りはずして使うこともできます。
サイズ(㎝):幅46×奥行77×高さ54~64
最大荷重:15kg(対象年齢:0~3歳頃)
IKEA(イケア) TOVIG トーヴィーグ バウンサー
インテリア雑貨の人気ブランド、イケアのバウンサーです。ブルーの本体にレッドとホワイトのボーダー柄ベルトがおしゃれ。軽量、かつ折りたたみ式なので、持ち運びも楽ちんです。さらに、テキスタイル製のカバーは取りはずして洗濯機で丸洗い可能。洗濯が楽なのは嬉しいですね。ちょっとした用事の際に赤ちゃんを安全で快適に側に置いておける、ひとつは持っておきたい便利グッズです。
サイズ(㎝):幅45×奥行80×高さ36
最大荷重:9kg(対象月齢:0~6ヶ月)
価格:5,999円(税込)
商品リンク:https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/90167972/?query=%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
西松屋 【SmartAngel】ベビーバウンサー
西松屋のオリジナルブランド、スマートエンジェルから出ているグレー基調のシンプルなバウンサー。シートカバーには通気性の良いメッシュ生地を使用し、赤ちゃんが快適に過ごせるようにしました。また、シートカバーとインナークッションは取りはずしてお手入れすることも。衛生面の心配もありません。4段階リクライニングで、状況に応じて角度の調整もできます。
折りたたみ式なのはもちろん、たたんだときの高さ(厚み)はなんと11㎝!コンパクトで収納場所に困らないのも魅力です。対象月齢が24ヶ月までと長いのも嬉しいポイント。シンプルながら機能性に優れた、おすすめの商品です。
サイズ(㎝):幅40.5×奥行68×最大高さ59
最大荷重:13kg(対象月齢:0~24ヶ月)
価格:4,979円(税込)
商品リンク:https://www.24028.jp/product/indoorgoods/bouncer/23975
西松屋 【SmartAngel】どり~むバウンサーエクストラ
こちらも、西松屋のスマートエンジェルシリーズ。トラ・ゾウ・りんごのかわいいベビートイが付いた大型バウンサーです。ゆったりサイズ、かつ大きな日よけ付きなので、お出かけ時のお昼寝用にもいいですね。5段階のリクライニング機能付きで、場面や状況によって調整可能なのもポイント。もちろん、折りたたみ式で持ち運びや収納にも便利です。かわいいトイ付きなので、ちょっとした用事でママが側を離れるときも機嫌よく遊んでくれそうですね。たまごクラブにも掲載された、西松屋が誇る商品です。
サイズ(㎝):幅54.5×奥行87×最大高さ64.5
最大荷重:12kg(対象月齢:0~18ヶ月)
価格:5,979円(税込)
商品リンク:https://wowma.jp/item/307983504
BabyBjorn(ベビービョルン) バウンサーバランス ソフト
人間工学に基づいた安全で高品質なベビー用品の開発を手掛ける、スウェーデンのベビーグッズブランドBabyBjorn(ベビービョルン)のおしゃれなバウンサーシリーズ。自然な揺れが赤ちゃんを楽しくあやすだけでなく、体をすっぽり包み込む立体デザインと3段階リクライニングが快適さもプラスしています。
コットンとメッシュの2タイプから選べるカバーは、どちらも取りはずして洗濯機洗いが可能。洗い替え用のファブリックシートも別売りされています。さらに、バウンサー用トイや、外出時に便利なバウンサー用バッグも販売。セットでそろえればより快適に使えますね。
ブラック、ブラックレッド、シルバーホワイト、ジャージーダークグレー、カーキベージュの5色展開。機能性はもちろん、シックでスタイリッシュなデザインも魅力的な商品です。
ベビービョルンのバウンサーシリーズには、他に12ヶ月までの短期間使用の「バウンサーMINI」(税抜\12,800)と、赤ちゃんの繊細な肌にもやさしいやわらかいシートカバーを使った「バウンサーBliss(ブリス)」(税抜\19,000)があります。
サイズ(㎝):幅39×奥行89×高さ46~58
最大荷重:最下段7kg、中段10kg、最上段13kg(対象月齢:1~24ヶ月)
価格:16,800円(税抜)~
ベビーバスチェアは便利?種類とおすすめ4選
ベビーバスチェアとは?どんなときにあると便利?
生後1ヶ月を過ぎれば、これまでベビーバスで沐浴していた赤ちゃんも、お母さんやお父さんと一緒に湯船につかれるようになります。しかし、赤ちゃんと一緒に入るとなると、お母さんやお父さんは、ゆっくり自分の髪や体を洗っていられません。また、赤ちゃんの体を洗うときも、抱っこしながらでは、大きくなるに連れ、だんだん重くなって大変です。「ベビーバスチェア」は、そんなときに便利な赤ちゃん用のお風呂用の椅子です。
絶対に必要なアイテムというわけではありませんが、1人でいるときに赤ちゃんをお風呂に入れなければならない人や、子供2人を一緒にお風呂に入れている人は、バスチェアがあれば、育児の負担を軽減することができるでしょう。
ベビーバスチェアにはどんな種類があるの?
ベビーバスチェアには、大きく分けると、生後1ヶ月頃から使えるものと、生後6ヶ月頃から使えるものがあります。
生後1ヶ月頃から使えるもの
リクライニング機能がついているタイプのバスチェアで、リクライニングを倒せば、寝かせまま赤ちゃんの体を洗えます。おすわりできるようになったら、リクライニングを起こして使えばいいので、長く使えるのが魅力です。
生後6ヶ月頃から使えるもの
リクライニング機能がないタイプのバスチェアで、おすわりができるようになってから使えます。
ベビーバスチェアを使うときの注意点
できるだけ目を離さない
体が濡れていると滑りやすくなるので、赤ちゃんがバスチェアからずり落ちてしまうことがあるかもしれません。「座らせているから大丈夫」と油断せず、使用中は、できるだけ目を離さないようにしてあげてください。
嫌がるときは無理に乗せない
機嫌が悪かったり、お母さんから離れるのが不安だったして、バスチェアに座らされるのを嫌がることがあるかもしれません。そんなときは、無理に座らせようとせず、機嫌がいい日に再チャレンジしてみましょう。
常に清潔にしておく
濡れたまま放置していると、カビが生えやすくなってしまいます。使用後はよく洗い流してから、お風呂の外で乾かし、清潔に保つようにしましょう。
ベビーバスチェアのおすすめ 4選
新生児からお座りができる生後半年以上で使えるものまで、おすすめのベビーバスチェアを4つご紹介します。
Aprica(アップリカ) はじめてのお風呂から使えるバスチェア YE 91593
165度のフルリクライニングで、新生児期から使用できるバスチェアです。3段階リクライニングなので、月齢に合わせて調整が可能。お座りができる頃からは座った状態で使うことができます。やわらかいマット&フロントガードが赤ちゃんをやさしく守り、安全面の心配もありません。パーツを取りはずせてお手入れが楽なので、衛生的に使えるのも嬉しいですね。使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できます。まだ首がすわらない時期から使いたい方にぜひおすすめしたい一品。
サイズ(㎝):
【ベッド時】幅34.5×奥行55.9×高さ22.5(ガード未使用時:16.1)
【チェア時】幅34.5×奥行41~53.8×高さ22.5~32
対象月齢:0~24ヶ月
PINOCCHIO(ピノチオ) アンパンマンコンパクトおふろチェア
バスタイムが楽しくなるアンパンマンのベビーチェア。ガラガラやビーズなどのトイとともに、真ん中についたアンパンマンの人形も回したり動かして遊べるので、これさえあればお風呂嫌いの子供も喜んで入ってくれるようになりそうですね。子供の興味をそそるデザインはもちろん、2段階リクライニングやセーフティーバーなど機能性も優秀。使わないときはコンパクトに折りたたむこともできます。オレンジとイエローの2カラーから選べます。
サイズ(㎝):幅30×奥行34×高さ32
対象月齢:3~24ヶ月
価格:4,120円 (税込)
商品リンク:https://item.rakuten.co.jp/netbaby/10004048/
西松屋 バスソファ ポンプアップ
空気でふくらませるタイプのバスチェアです。座席が深く、大きな丸いアームがやさしく体を包んでくれるので、赤ちゃんを安定して座らせることが可能。ヘッドレストが頭もしっかり支えてくれます。底面には5か所に大きな滑り止めが付いているので、ぐらつきや転倒の心配もほとんどありません。さらに、座面には水抜き穴があるので、座ったまま洗い流せるという嬉しいポイントも。空気を抜けばぺたんこになるので、温泉旅行などへの持ち運びにも最適です。
サイズ(㎝):幅37×奥行48×高さ37
最大荷重:11kg(対象月齢:首がすわる頃~24ヶ月頃)
価格:1,779円(税込)
商品リンク:https://wowma.jp/item/229775370?l=true&e=llA&e2=listing_flpro
日本育児 【summer】ソフトバスチェア
「ママの腕の中にいるようなやさしさ」がコンセプトの、赤ちゃんを寝かせて洗えるシンプルなバスチェアです。やわらかいメッシュカバーが赤ちゃんのデリケートな肌をやさしく包み、ヘッドサポートが頭をしっかり支持。バスタイムを安全、かつ快適なものにしてくれます。
バスタブはもちろん、シンクにも入るコンパクトなサイズなので、生後間もない頃の沐浴にも使用できて便利。片手では洗いにくい部分もしっかり洗ってあげることができます。片手で洗うのが難しくて苦手…というママには特におすすめ。もちろん、一緒に入浴できるようになってからのバスチェアとしても重宝します。3段階リクライニングで座る角度の調整も可能。軽量、かつコンパクトに折りたためるので、収納や持ち運びにも便利です。
スプラッシュ(ブルー)とデイジー(パープル)のおしゃれな2デザインから選べます。
サイズ(㎝):幅30×奥行57×高さ27~33
最大荷重:11kg(対象月齢:0~24ヶ月頃)
価格:2,980円(税込)
商品リンク:https://ebaby-select.jp/shopdetail/000000000181/oheya07/page1/order/
外食に便利なチェアベルト!5つのポイントとおすすめ商品
チェアベルトとは
赤ちゃんを連れて外食をする際に、レストランにベビーチェアがないと、お母さんは、ずっと赤ちゃんを抱っこしておかなくてはなりません。そんなときに助かるのが「ベビーチェアベルト」で、大人用の椅子に取り付けて赤ちゃんを固定することで、赤ちゃんが椅子からずり落ちてしまうのを防いでくれます。
選ぶときのポイント5つ
赤ちゃんの身体に合うサイズかどうか
ベビーチェアベルトの多くは、おすわりができるようになる生後6〜7ヶ月頃から使えます。しかし、赤ちゃんの成長の仕方や体型は、それぞれ違うので、しっかり体を固定できるか、お尻が安定するか、体の大きさとベビーチェアベルトのサイズが合っているかなどをきちんと確認してから購入しましょう。
洗濯しやすいかどうか
ベビーチェアベルトは食事のときに使うものなので、どうしても食べこぼしで汚れてしまいがちです。洗濯やお手入れがしやすいもののを選ぶと良いでしょう。
取り付けやすいかどうか
ベビーチェアベルトは、ベルトで固定するだけのシンプルなタイプや、椅子の背もたれに被せるタイプのもの、赤ちゃんのパンツタイプのものなど、さまざまなタイプのものがあり、タイプによって椅子に取り付ける方法が変わってきます。どんなタイプでも構いませんが、簡単に椅子に取り付けられて、すぐに赤ちゃんを座らせて固定できるもののほうが、使いやすいといえるでしょう。
持ち運びしやすいかどうか
ベビーチェアベルトは、外出先で使うものなので、コンパクトで軽いもののほうが持ち運びに便利です。
お母さんの腰にも取り付けられるかどうか
ベビーチェアベルトの中には、椅子に取り付けるだけでなく、お母さんの腰にも装着できるタイプのものがあります。こういったタイプなら、赤ちゃんが椅子に固定されるのを嫌がった場合も、膝に抱っこした状態で固定できるので便利です。
チェアベルトのおすすめ 2選
最後に、おすすめのチェアベルトを2つご紹介します。機能性はもちろん、おしゃれでかわいい商品をピックアップしたので、ぜひチェックしてみてください。
日本エイテックス 【日本正規品】 キャリフリー チェアベルト
おしゃれで機能性バツグンのチェアベルトで人気のキャリフリー。第9回キッズデザイン賞も受賞した、デザイン性に優れた商品です。豊富なカラー展開も選ばれる理由に。ブラック、レッド、ネイビー、イエロー、パープルに、新しくチャコールグレー、チェリーピンク、ターコイズブルーも仲間入りしました。さらに、星柄がかわいいデニムブルースターとデニムブラックスター、シアンとマゼンタのチェック柄、はっ水イエロー・はっ水ネイビーと、おしゃれなデザインもいろいろ。手洗いできるので、洗い替え用にいくつか“色ち買い”するのもおすすめです。
くるくると丸めて収納でき、バッグに入れての持ち運びが可能。外出用として常にマザーズバッグに入れておいてもいいですね。ママの腰にも取り付けられるタイプなので、抱っこでの食事にも便利です。
サイズ(㎝):幅50×高さ48/胴回り~105、サポートベルト60~130(円周)
対象年齢:腰がすわる頃~3歳頃
価格:2,052円(税込)
西松屋 おひざでいい子♪ セーフティベルト
こちらも、椅子と腰の両方に取り付けられるタイプのチェアベルトです。全面にふかふかのウレタンが入っているので、着け心地がやさしいのが魅力。お腹を締め付けずにサポートしてくれます。また、洗濯機で丸洗いできるのもママには見逃せないポイントですね。食べこぼしなどの汚れも簡単に洗えるので、常に清潔に使うことができます。バックル1つで装着も簡単!お手頃価格も嬉しい、コスパに優れた商品です。
サイズ(㎝):幅31.5×高さ23/胴回り~70、ベルト~120
対象月齢:腰がしっかりすわる頃~2歳半頃
価格:979円(税込)
商品リンク:https://wowma.jp/item/329659522?l=true%26e%3DllA%26e2%3Dlisting_flpro
まとめ
ベビーチェア1つとっても、いろいろなタイプのものがあるので、どれにすればいいか迷ってしまうお母さんもいるかもしれません。また、赤ちゃん用の椅子には、バウンサーやバスチェアなど、絶対に必要というわけではないけれど、あると便利なものもあります。重視する機能や生活スタイルなどに合わせて、ご家庭にあった椅子を選んでください。