「泣き止まない赤ちゃんを抱えて申し訳なさそうな人にどうアクションしたらいい?」⇒ 優しい声が集まる
外出先で、泣き止まない赤ちゃんを抱えて途方に暮れている親御さんに出会ったとき、どのようなアクションを取るのが正解なんだろう――? Twitterでのそんな質問に、数多くのリプライが寄せられています。
「迷惑じゃないです!」どう伝える?
電車やバス、ショッピングモールなどなど、外出先で赤ちゃんが泣き出してしまうことはよくあります。まわりに対して申し訳なく思い、早く泣き止ませなきゃ……と焦るママさん、パパさんは少なくないのではないでしょうか。
実はそんなとき、周囲の人たちも「大丈夫ですよ」「気にしないでください」と心の中で思いながらも、どうアクションしたらいいか迷っているようです。
そんな状況に居合わせたときに親御さんにとって助かるアクションは何かありますか? というTwitterでの呼びかけに、1000件を超えるコメントが寄せられました。
育児中の方に伺いたいのですが、泣き止まない赤ちゃんをあやしつつ申し訳なさそうにしている人へ、居合わせた人が「迷惑じゃないです!」と伝えられるアクションって何かありますか?
「これなら絶対OK」というものが無いのは承知の上で、相手の迷惑になりにくそうなものがあれば知恵をお貸し下さい…
その時期の子育てを経験された方は勿論、「今まさに乳幼児と暮らしているぞ!」という方の「こういう対応をしてくれて有難かった/こういうアクションがあったら有難いかも」という話も大歓迎です
めちゃ沢山のアドバイスありがたい...ツイッタラー頼もしすぎる...!
この呼びかけをしたつくし(@Dosanko_Tsukushi)さんは、かねてより「自分がその状況に居合わせたら、何ができるだろう」と悩んでいたそう。
投稿には、様々なユーザーが自分なりの方法や経験談を書き込み、「涙の数だけ強くなれますね、もいいなぁ」「誰かと一緒のときは、赤ちゃん泣いてる、かわいいねぇ!と大きい声で言います」「泣いてもいいよステッカーをスマホに貼って見せる!」などなど、たくさんのコメントが寄せられています。
バスのドライバーさんから、車内に聞こえるように「元気なお子さんで素晴らしいですね! 赤ちゃんは泣くのが仕事ですから、気にしないでくださいね」とマイク放送をして「周りの人に文句言わせない空気を作っちゃいます(笑)」という頼もしいリプライもありました。
投稿主のつくしさんに話を聞きました。
――Twitterでこのことを質問しようと思ったきっかけは?
つくしさん 自分がその状況に居合わせて何ができるだろうと悩んだのがきっかけです。今までもそういう場面に遭遇したときは、席を譲ったり、同行者がいれば「可愛いね~」と声に出したりして、「迷惑ではないですよ」とやんわりアピールしていましたが、1人でいるときにできる“相手の負担になりにくい”アクションはどんなものがあるのだろうと考えていました。
――このツイートにはたくさんの反響がありました。特に多かったのはどのような意見でしょうか?
つくしさん いただいた声の中で多かったのは、「嫌な顔せずにいてくれるだけでありがたい」「直接安心する声かけをしてもらえて助かった」「一緒にいる人と話題にして和んでもらえて救われた」などでした。ただ、受け取る人の状況によってはありがたいアクションではない場合もあるということが分かったので、一辺倒な対応をすることはせずに、考え続けていくことが大切だなと思いました。
――正解はないということですね。つくしさんにとってとくに印象的だったコメントはありますか?
つくしさん 泣いている赤ちゃんに向かって「お仕事ご苦労様です!」と挨拶されたことがきっかけで、周りの人たちも「赤ちゃんは泣くのがお仕事だものね」「真面目な良い子なのよ。将来が楽しみね」などと話しかけるという連鎖が起こったというコメントがあり、1人の方が起こしたアクションが周りに広がっていったというのが素敵だなと感じます。
――赤ちゃんを連れている親御さんだけでなく、周りにいる人たちもうれしい気持ちになりますよね。泣いている赤ちゃんを抱えている親御さんへ伝えたいことは。
つくしさん 「周りにいる誰もが赤ちゃんの頃は泣き声をあげていたはずですし、『泣いていても全く迷惑じゃないよ!』と思っている方が世の中にはたくさん居ます」ということはお伝えしたいです。
今回、つくしさんが「大丈夫だよ」という気持ちをこうして表明したこと、それに多くの人たちが賛同して拡散したこと、子育て中のママパパにとってはとても心強いですよね。
つくしさん、お話を聞かせてくれてありがとうございました。
==================
投稿主 つくしさん
Twitter @Dosanko_Tsukushi
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>
・産後のママが知り合いの奥さんに「ミルク?」と聞かれ、「はい」と答えたら……続く言葉が神でした。
・乳幼児健診で保健師さんがくれた一言が最高だった「まさかお母さん、家事も育児も完璧にしようと思ってないよね?」
・水を入れないで炊飯するとどうなる?⇒ こうなる!「やったことある」「私はただのふやけたお米を作ったよ!」