
【先輩ママに聞いてみた!】職場復帰にまつわる授乳事情
PR:アサヒグループ食品株式会社
出産が近づくと、産後の生活をシミュレーションすると同時に、職場復帰についても少しずつ計画しておきたいですよね。そこで今回は、復職する際にどんな心づもりが必要なのか、先輩ママに聞いてみることに。中でも気になるのは、赤ちゃんにとって最も大事な、おっぱいのこと! 復職に向けて、どんな準備をしておけばいいのでしょうか。
赤ちゃんにとってはお母さんの母乳が最良ですが、いろいろな事情で、どうしても母乳をあげられないママもいます。「母乳」「母乳とミルクの混合」「ミルク」の割合はどうなっているのでしょう? マイナビ子育て編集部は、132名の先輩ママさんに、「産後1ヶ月時点での授乳方法」についてアンケート調査を実施しました。
みんなは母乳派? 母乳とミルクの混合派? ミルク派?

すると、「母乳とミルクの混合」派が約6割でもっとも多いという結果に。混合だと母乳、ミルクの両方をあげるのでいろいろ難しそうな気がしますが、どのようにしてこの授乳方法に落ち着いたのでしょうか? 今回はそんなおっぱいのことや、産後の困りごと、職場復帰の際に大変だったことについても、とことんしゃべってもらいます!
※アンケート出典: 2020年7月実施のWebアンケート/妊娠・出産経験のある女性132名/マイナビ子育て調べ
職場復帰の準備って、何するの? 先輩ママのおっぱい事情も聞いてみた!

左から
Hさん(40歳)……3歳9ヶ月の男の子のママ。生後1歳10ヶ月まで、母乳とミルクの混合
Tさん(30歳)……1歳5ヶ月の女の子のママ。生後11ヶ月で断乳するまで、母乳で育児
Nさん(24歳)……1歳0ヶ月の男の子のママ。生後2ヶ月までは母乳。その後はミルク
※2020年7月時点の情報です
育児スタート~職場復帰の間、大変だったこと

思った以上に過酷! 産後の授乳事情

授乳の方法はママの体や都合を優先して工夫してもいい

復職前は、ミルクをあげる時間帯を考えたり
“哺乳瓶慣れ”させることも視野に入れると◎

いかがでしたか? 復職に向けて大変なことや、様々な準備が必要にはなりますが、ご自身の状況に合わせて、無理せず育児をしていきたいですね。 記事内でも話題に上がっていた育児用ミルクの準備について、お試ししてみたいという方向けに、サンプルを提供しているメーカーもあります。気になる方はこの後ご紹介していますので、ご覧になってみてください。
母乳に近づけた思いやり品質の粉ミルク
『和光堂レーベンスミルク はいはい』

「赤ちゃんにとっては、お母さんの母乳が最良」という考えから、粉ミルク『和光堂レーベンスミルク はいはい』は、母乳に含まれる成分を、日本のママの母乳を参考に配合。赤ちゃんの発育に大切なDHAとアラキドン酸、ガラクトオリゴ糖の他、鉄、カルシウム、ビタミンDなど、赤ちゃんの発育に必要なビタミン・ミネラルがバランスよく入っています。さっと溶けやすい粉末状で、泡立ちが少なく赤ちゃんが飲みやすい仕上がりに。
また、現在『はいはい』のミルクモニターさんを募集中! 「粉ミルクを試してみたい」「他のメーカーのものを試してみたい」など、粉ミルクにお悩みの方に、『はいはい』のスティックを4本サンプルとしてお送りしています。おっぱい準備に備えたいママは、ぜひご応募してみてはいかがでしょうか。
提供:アサヒグループ食品株式会社