
赤ちゃんが興味津々!出産祝いにオススメの絵本15選
大切な友達や親せきが出産したら、お祝いの気持ちを込めて贈りたい出産祝い。何を贈るか悩んでしまう方は、絵本を贈ってみませんか? 実は、絵本は出産祝いに選ばれることが多いアイテムです。出産祝いに絵本を贈る理由と共に、人気絵本を15冊ご紹介します。
- 出産祝いに絵本が選ばれている人気の理由
- 絵本は赤ちゃんのコミュニケーションツールの1つになる
- 絵本は長期間楽しめる
- ママとパパの心の癒しになる
- 出産祝いにピッタリな絵本の選び方
- 赤ちゃんが喜んでくれる色や仕掛けのある絵本
- 赤ちゃんの月齢に合った絵本
- 赤ちゃんの名入れができる絵本
- 一般的な予算に合わせて何冊贈るか決める
- 出産祝いにおすすめの絵本15選
- 1.はらぺこあおむし
- 2.いいおかお
- 3.いないいないばあ
- 4.もうねんね
- 5.くっついた
- 6.きんぎょがにげた
- 7.おべんとうバス
- 8.うしろにいるのだあれ
- 9.やさいさん
- 10.くだものさん
- 11.ぼうし とったら
- 12.あかあかくろくろ
- 13.しましまぐるぐる
- 14. まるまる ぽぽぽん
- 15.ふわふわだあれ?
- すてきな絵本を出産祝いに贈ろう!
出産祝いに絵本が選ばれている人気の理由


生まれたばかりの赤ちゃんはまだ言葉がわからないのに、なぜ出産祝いで絵本を贈るのか疑問に思う方もいるかもしれません。最初に、出産祝いに絵本が選ばれている3つの理由をご紹介します。
絵本は赤ちゃんのコミュニケーションツールの1つになる
絵本は、赤ちゃんと大人とのコミュニケーションツールの1つになる大切なものです。
言葉がわからなくても、赤ちゃんが楽しめる絵本は多くあります。美しくきれいな挿絵や、カラフルなイラストは、赤ちゃんの刺激になるだけでなく、読み手にとっても癒しになりますよね。
絵本は、読み聞かせなどを通して赤ちゃんと心を通わせることができる素敵なツールです。読み聞かせをしながら、深くコミュニケーションを取れるのは絵本だけとも言えるでしょう。
絵本は長期間楽しめる
絵本は、赤ちゃんの時期だけでなく、幼稚園や小学生など成長してからも長く楽しめます。好きな絵本は、大人になっても大切にしている方も少なくありません。
また、絵本を赤ちゃんに読んであげたいと考えるママ・パパは多いです。それほど場所も取らないため、何冊あっても困りません。長く楽しめる、下の子が生まれても活用できる点も魅力です。
赤ちゃんの心に残るような、長く楽しんでもらえる絵本を選んで贈ってあげましょう。
ママとパパの心の癒しになる
絵本には、ママとパパを応援するようなメッセージがあったり、赤ちゃんを笑顔にする仕掛けがあったりもします。慣れない育児の中、絵本を読むことでママとパパの心も癒してくれます。
出産祝いにピッタリな絵本の選び方


出産祝いに贈る絵本は、4つのポイントを参考に選んでみましょう。
赤ちゃんが喜んでくれる色や仕掛けのある絵本
赤ちゃんは、ママのお腹にいるときから聴力が備わっていると言われています。視力はしっかりしていなくても、ママやパパの読み聞かせの声はしっかり届いていると考えましょう。色がハッキリしている絵本や、わかりやすい模様の描かれている絵本、音のリズムが楽しい絵本を選んであげてください。
手で触って遊べるしかけ絵本なども人気です。ケガをしないか、赤ちゃんが握りやすいかなども確認してみてくださいね。
ただ、小学生などが読んで理解できるような難しい絵本は、赤ちゃんにはまだ早いかもしれません。
赤ちゃんの月齢に合った絵本
赤ちゃんの月齢によっても、適切な絵本が異なります。贈る時期などに合わせて選びましょう。
1ヶ月~:音を楽しめる絵本が良いです。読み聞かせも問題ありません。
3ヶ月~:赤・緑の認識ができる頃です。色や形が楽しめる絵本を選びましょう。読み聞かせを始める方が多い時期となっています。
6ヶ月~:読み聞かせに対して、笑ったり驚いたり反応を示す時期です。スキンシップができるような読み聞かせ絵本を贈りましょう。
8ヶ月~:手遊びを覚える時期です。赤ちゃんと手で遊べるような絵本がおすすめ。
1歳以降は、乗り物や食べ物など赤ちゃんが好きそうなものが出る絵本を選びましょう。2歳以降は、ストーリー性がある絵本も楽しめます。
赤ちゃんの名入れができる絵本
絵本は、他の方と被ってしまう可能性が高いです。誰とも被らない絵本を贈りたいなら、赤ちゃんの名前が入れられるものを選びましょう。特別感や希少性があり、ママからも喜んでもらえます。
下記の絵本は、名入れ可能な商品です。

一般的な予算に合わせて何冊贈るか決める
魅力的な絵本が多いため、ついたくさん贈ってしまいたくなりますが、出産祝いは相場が決まっています。
あまりたくさん贈ってしまっても、お祝い返しの準備で負担をかけてしまう場合もあるため注意しましょう。
相場を確認して、何冊程度贈ればいいか判断してくださいね。
・友人:3,000~10,000円
・親族:10,000~30,000円
・職場の同僚・部下:3,000~5,000円
・職場の上司・先輩:5,000~10,000円
出産祝いにおすすめの絵本15選


ここからは、実際に人気のある絵本を15冊ご紹介します。昔からなじみのある絵本も多く、出産祝いにピッタリな作品ばかりです。
1.はらぺこあおむし

2.いいおかお

3.いないいないばあ

4.もうねんね

5.くっついた

6.きんぎょがにげた

7.おべんとうバス

8.うしろにいるのだあれ

9.やさいさん

10.くだものさん

11.ぼうし とったら

12.あかあかくろくろ

13.しましまぐるぐる

14. まるまる ぽぽぽん

15.ふわふわだあれ?

すてきな絵本を出産祝いに贈ろう!


出産祝いで贈ると喜ばれる絵本。絵本は、赤ちゃんとのコミュニケーションツールの1つですし、大人が読んでも楽しいですよね。
赤ちゃんは、ママのお腹にいるときから声を認識していると言われており、出産前から絵本の読み聞かせをしているケースも少なくありません。生後1ヶ月からでも充分楽しめるため、ぜひ素敵な作品を贈りましょう。