
べビーアウターのおすすめ!通販で買える人気商品をご紹介
赤ちゃんの体を暖かく包んでくれるベビーアウター。春・秋にも使いやすい薄手のベビーアウターから、寒さが厳しい冬期に使える厚手のベビーアウターまで、その種類もさまざまです。今回は、そんなベビーアウターの選び方のポイントや、通販でも購入できる人気のベビーアウターをご紹介します。
ベビーアウターはどう選ぶ?

ベビー用品売り場を見ても、通販サイトを見ても、そのベビーアウターの商品の多さに圧倒されますよね。その中からベストなものを選ぶには、どのような点を重視すればよいのでしょうか。ベビーアウターの選び方をご紹介します。
使用する時期に合わせて選ぶ
ベビーアウターは、少し肌寒さが残る春に使うこともあれば、防寒をしっかりしたい冬に使うときもありますよね。そもそもが、赤ちゃんにとって快適な暖かさを求めて着せるのがベビーアウターですから、その時期の気候に合わせて選ぶことが大切です。
春・秋は薄手のアウターやベストがおすすめ
それほど寒さが厳しくない春や秋は、厚すぎるベビーアウターだと熱がこもってしまうこともあります。薄手のアウターだと持ち運びもしやすく、寒くなってきてらさっと羽織る、という使い方もできて便利ですよ。また、Tシャツの上に羽織るだけで寒さが和らぐベストタイプのベビーアウターもこの時期にぴったりです。
冬用は大きめサイズをチョイス
しっかり防寒したい冬の時期は、生地の厚さよりもサイズを重視しましょう。「生地が厚めのベビーアウターのほうが暖かくてよいのでは?」と思いがちですが、体温の変化が激しい赤ちゃんは、重ね着で調整してあげるのが基本。そもそも、赤ちゃんは大人よりも汗っかきなので、過剰に厚着させる必要はありません。重ね着しやすい少しサイズが大きめのベビーアウターを選び、寒ければ1枚着せる、汗をかいてきたら1枚脱がせる、といった形で調整してあげましょう。
特に寒い時期は足先まで包むタイプのものもおすすめ
特に冷え込む時期は、つま先まですっぽり包む、足袋つきのベビーアウターもおすすめ。抱っこ紐で抱っこしていてもベビーカーに乗せていても、赤ちゃんはよく足を動かします。そのため、靴下が脱げてしまうこともしばしば。寒い時期に赤ちゃんの足先が冷えるのは避けたいですよね。足袋つきであれば、足先が露出することもなく、しっかり防寒できます。
月齢に合わせて選ぶ

月齢によって、赤ちゃんが動きやすいアウターは変わってきます。以下では、月齢に合わせた選び方をご紹介するので参考にしてください。ただ、発育には個人差があるのであくまで目安になります。お子さんの状態に合わせて選んでくださいね。
ねんね時期の赤ちゃんはつなぎタイプ
まだハイハイが始まらないねんねの時期の赤ちゃんは、ねんねしていても脱ぎ着させやすいつなぎタイプのアウターがおすすめです。それほど寒くない時期であれば、つなぎのすそがスカート状になっているドレスタイプでもよいでしょう。ドレスタイプは、そのままめくるだけでおむつ替えができるので便利です。
寒い時期は、股部分がスースーしないよう、スナップできちんと止められるタイプがよいでしょう。
おしっこ・うんちの回数が多く、外出先でおむつ替えをすることも多いねんね時期の赤ちゃんのアウターは、おむつ替えのしやすさも重視しながら選んでください。
よく動くようになったらポンチョタイプが着せやすい
ハイハイができるようになり、よく動くようになった赤ちゃんは、アウターを着せるのもひと苦労。袖を通そうとしても、嫌がって暴れてしまうこともあります。そんな時期に着せやすいのが、ポンチョやケープのような袖を通さずスポッとくるむだけのベビーアウター。
動きが活発になってくるとねんね時期に比べ汗をかきやすくなります。温度調節をこまめに行わないとならないため、脱ぎ着しやすさは重視したいポイントです。
歩き始めたら上半身だけのアウターもOK
つかまり立ちやあんよができるようになったら、上下わかれた洋服も着せやすくなります。ベビーアウターも、上半身だけを包むジャケットタイプのものに切り替えられますよ。
ジャケットタイプは、もこもこ暖かいダウンジャケットや、動きやすいパーカータイプ、シンプルなAラインコートなどさまざまなタイプがあり、選ぶ楽しさも広がります。シーン別に使い分けできるよう、何枚か用意しておいてもよいですね。
ブランド・メーカーで選ぶ
普段ベビー服でごひいきにしているブランド・メーカーで選ぶのもよいでしょう。同じブランドであれば、ボトムスやインナーなどほかの洋服とのデザインの相性もぴったり。ユニクロや無印のベビーアウターはシンプルで使いまわししやすいデザインが多く評判のようです。また、レディス服でも人気のZARAも、ベビー・キッズアウターの種類豊富。
出産祝いなど贈り物用に選ぶのであれば、ラルフローレンやミキハウスなどが定番ブランドです。
デザインで選ぶのも楽しい

ベビーアウターには、赤ちゃんだからこその可愛いデザインのものも豊富にあります。利便性だけでなく、デザインも楽しみながら選びたいですね。
キャラクターの耳飾り付きフードのものや、動物のようなもこもこしたデザインのものは、思わず微笑んでしまう可愛さですよ。写真映えもばっちりなので、パーティなどイベントに出かけるときにもおすすめです。
通販でも人気!おすすめベビーアウター
続いては、通販サイトでも購入できる人気のおすすめベビーアウターをご紹介。かわいらしいデザインのものから、防寒効果抜群の高機能なものまで種類豊富です。
【Feidoog】キッズ 長袖コート

春、秋、冬とシーズン問わず着まわせるベビーアウターです。素材はソフトな100%コットン。ベージュの無地と大きめのドット柄のリバーシブルなので、2通りの着こなしが楽しめるのもうれしいですね。ポケットも裏と表で両方ついています。
【cremé de coco】カーディガン

Amazonのベビー用カーディガンのカテゴリでベストセラー1位になった人気商品。朝晩の寒いときや、冷房が効きすぎている店内、日焼け対策、冬場の重ね着に、と1年中使える便利な羽織アイテムは、持っていて損はありません。着替えやすいスナップボタン仕様です。15色という豊富なカラーバリエーションから選べます。
【KISBINI】キッズブルゾン

裏地がメッシュになった軽い着心地のブルゾン。小さく折りたためるので持ち運びにも便利です。お出かけのときにかばんに入れておけば、必要なときにさっと羽織ることができますね。真夏以外は季節を問わず着ることができる薄手の便利アウターです。
【SIPUSENSAMA】ベビー服 ジャンプスーツ

赤ちゃんの肌にもやさしいアクリル繊維が裏地に使われている、着心地抜群のジャンプスーツ。洗濯してもよれたり型崩れしたりしにくい丈夫な素材です。前のスナップが股部分まで開くので、新生児期でも着せやすく、おむつ替えも簡単。ボタンを閉じれば隙間なしでしっかり寒さから守ってくれます。飾りのないシンプルなデザインなので万人受けしやすく、贈り物にもよいでしょう。カラーはスカイブルー、ホワイト、グレー、ピンク、レッドの5種類です。
【Baby nest】ベビー服 ジャンプスーツ

寒い冬に役立つ中綿入りタイプのジャンプスーツ。しっかり暖かいのに、赤ちゃんが着ても負担のない軽さです。同じく中綿のフードで頭部分の防寒もばっちり。前開きファスナーは足元まで開くので着脱も簡単です。袖口と裾口は伸縮性があり、かつ、袖の内側はポリエステル生地なので腕通しがスムーズですよ。
【DORACO】ベビー ポンチョ

こちらはポンチョタイプのベビーアウター。前のボタンをとめるだけだから、動きが活発な赤ちゃんにもさっと着せられて便利です。寝てしまったあとの着脱もしやすいですよ。抱っこ紐のうえからでも装着できるのでちょっとしたお出かけ時にも重宝します。首元のボタンは4段階に調節可能。成長具合に合わせてとめ位置を調整でき、長く使用できます。
【THE NORTH FACE】ベビーコンパクトノマドジャケット

アウトドア用品で人気のブランド、THE NORTH FACE(ザノースフェイス)から販売されているベビー用ジャケット。表地には撥水性のある軽量のナイロン生地を使用、裏地は毛の長いフリースが配置され防寒効果も抜群です。フードはスナップボタンで取り外しができるようになっているので、保育園や幼稚園でフード付きの洋服が禁止されていても安心ですよ。
【Simple Joys by Carter's】フード付きジャンパー

フードに付いた耳がとてもキュート。シンプルさとかわいさを兼ね備えたデザインが人気です。裏地はソフトで着心地が抜群のシェルパ地を使用。敏感な赤ちゃんの肌をやさしく包みます。サイズ展開も豊富なので、お子さんの体格に合わせてぴったりのものが選べますよ。
【monoii】くまさんコート

フードをかぶればくまさんに変身!ほかにはなかなかないユニークなデザインで注目が集まること必至です。表も裏もボア素材でしっかり防寒。ふわふわの素材は着心地もとてもよいですよ。フロントジッパーなので着脱も簡単です。
まとめ
赤ちゃんの体温調節に欠かせないベビーアウター。時期や赤ちゃんの成長具合に合わせて、ぜひ着心地のよいものを選んであげてくださいね。