教育 教育
2023年04月27日 18:43 更新

臙脂(えんじ)とは?~日本の伝統色 Japanese Traditional Colors~

【臙脂(えんじ)】とは、黒みがかった濃い赤色のことです。日本の伝統色である【臙脂】にどのような由来があって、どのように愛されてきたのか、子どもにそのまま教えてあげられるよう、やさしい言葉で解説します。海外の方に英語で説明できるよう、英語での解説も紹介しています。

【臙脂】とは?

えんじ色の編み地

臙脂とは、黒みがかった濃い赤色のことです。

色の名前       臙  脂       
読み方 えんじ Enji
英語 dark red, deep red
WEBカラーコード #9f263d
CMYK C=44/M=98/Y=76/K=0
RGB R=159/G=38/B=61
※色は環境等により見え方が異なります。各種カラーコードは絶対のものではなく、あくまで参考値です。

【臙脂】の意味と由来は?

【臙脂】とは、黒みがかった濃い赤色のこと。

【臙脂】が誕生したのは、奈良時代。中国から伝わった色で、染色には紅花(べにばな)や虫が使われていました。

名前の由来にはいくつかの説があり、中国の紅花の産地である「燕支山(えんしざん・えんじざん)」、または古代中国でのヤギの脂を使った燕(えん)産の化粧紅などがもとになったといわれています。

【臙脂】に合う色は?


臙 脂
 え ん じ 


茶 色
 ちゃ いろ 

【臙脂】に合う色のひとつに、【茶色(ちゃいろ)】があります。

【臙脂】は青みが控えめで【茶色】に近い印象もあるため、【茶色】の系統の色は合うものが多いです。ファッションの世界でも、【茶色】の系統であるベージュやキャメルなどの組み合わせをよく見かけます。

A traditional Japanese color "臙脂 Enji" is...

A traditional Japanese color "臙脂 En-ji" refers to a dark red color with a hint of black.

This color was introduced from China in the Nara period (710-794). Safflower and insects were used for dyeing.

There are several theories about the origin of the name "deep red. One theory is that it was derived from the Chinese safflower-growing region of "Enshizan" (燕支山). Another theory is that it is based on the ancient Chinese cosmetic safflower from En(燕), which was made from goat fat.

まとめ

奈良時代から伝わった黒みがかった濃い赤色の【臙脂】。赤色よりも渋く落ち着いた印象があり、男性のファッションでも親しまれていますよね。

(マイナビ子育て編集部)

参考文献
・『色名がわかる辞典』(講談社)
・『366日 日本の美しい色』(三才ブックス)
・『くらしを彩る 日本の伝統色事典』(マイナビ)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-