
【年齢別】英語で知育!子供にオススメのおもちゃを紹介
好奇心旺盛でどんなものでも吸収する幼児期。この期間に語学を学ばせたいと考えるご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、0歳・1歳・2歳・3歳・4歳・5歳の乳児~幼児にオススメの知育玩具をご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
英語を学べる知育おもちゃとは?


幼児期は、好奇心旺盛でどんなものでも吸収する大切な時期です。この時期に様々なものを子供に触れさせることが、学力の基礎となると言われています。まずは子供の興味を持ったことを学ばせると良いでしょう。
その中で、子供に学ばせておきたいものに「英語」があるのではないでしょうか。子供時代は語学力を高めやすいと言われ、言語の大切な分野を脳内に形成していきます。英語をこの時期に学習させることで大人になって英語を学ぶよりも早いスピードで習得していきます。しかし、子供なので“楽しい”と感じないと積極的に学習しません。
そこで、登場するのが、英語の知育おもちゃです。おもちゃで遊びながら英語が楽しいと感じれば、自然と英語を学習していくようになります。
楽しみながら英語を学ぶ
英語を学ぶ上で大切なのが「考える力」です。日本語と英語では、文法や表現、言葉の意味が異なるので「考えて話す」ことをしなければいけません。これは、バイリンガルが頭で考えながら話すのと同じです。日本語と英語を話せるようになるには、考える力も必要不可欠なのです。
そこで英語教育と同時に役に立つのが、立体パズルです。手先の細かい筋肉を使って遊ぶ立体パズルは、思考力、集中力を養います。これらは、ブロック、ルーピング、キューブ、マグネット、時計などを用いたおもちゃで養成するので、同時に与えると良いでしょう。考える力を、幼児期に養成することで、小学生になっても継続的に英語を学習するようになります。
英語で知育、どんなおもちゃがあるの?


それでは、どのようなもおもちゃがあるのでしょうか。
おもちゃの種類と効果
歌で学ぶものから、人気キャラクターのアンパンマン、しまじろうと一緒に楽しめるものや、動物のキャラクターのぬいぐるみ、積み木使って遊ぶものまで、種類は様々です。またテレビゲーム、スマホ、タブレットといったデジタル機器を用いて英語を学ぶおもちゃまで登場しています。そのほとんどに共通しているのが、楽しく英語を学ぶということです。
海外のおもちゃ、その良さとは?
国内のおもちゃだけでなく、海外のおもちゃもたくさんあります。海外のおもちゃでは、フォニックスを重きにおいた知育おもちゃが多いのが特徴です。フォニクッスとは、英語圏の幼稚園や小学校で子供たちに英語をどのように正しく読むのかを教える時に使われる指導法です。
また、木製やフェルトのおもちゃが多く、子供が手にとって安心感が得られ、インテリアにもなるおもちゃも海外のおもちゃには多いのも特徴です。
知育おもちゃを手作りしよう
知育おもちゃは、手作りでも作ることができます。手作りおもちゃの優れている点は、「五感を使って考える力」「好奇心」「想像力」「生活力」を養います。お子さんと楽しく作れるのも特徴の1つに挙げられます。
オススメ年齢付き!人気の英語知育アイテム


オススメの知育アイテムはどのようなものがあるのでしょう。子供が楽しく遊んで学べるアイテムを紹介していきます。
オススメ10選アイテム
1.ローリーズ ストーリーズ キューブス

■対象年齢:2歳~
9つのサイコロのイラストを繋げて1つの物語をつくるというシンプルなおもちゃ。サイコロの柄は文字ではなく、絵で構成されているので想像力をふくらませるきっかけになり、英語学習にも活用できる。Amazon 知育・学習玩具大賞特別賞を受賞したアイテムです。
2.わんわんバイリンガル

■対象年齢:6ヶ月~3歳
色々な種類のボタンが並び、押すたびにライトアップ&メロディを奏でるおもちゃ。35以上の日本語と英語の楽しい歌、数字、形などを学べます。
3.コンビ英語でナビゲートパトカー

■対象年齢:1歳6ヶ月~
英語と日本語を楽しく学べるおもちゃ。警察官になった気分でごっこ遊びができます。
4.にこにこ! ラーニング バイリンガル・おきがえわんわん

■対象年齢:18ヶ月~3歳
わんわんのお世話を通して、お着換えが身につくおもちゃ。服や色、体の呼び方を、わんわんが英語で教えてくれます。
5.アルファベットマグネット

■対象年齢:3歳
小さな子供の手でも握りやすい形のパズル。お風呂でも使えるので、入浴中に楽しみながら英語が学べます。収納に便利なネット付き!
6.幼児英語 DVD Little Baby Bum 37 Kids’Favorite Songs!

■対象年齢:0~7歳
世界中で人気の幼児英語ソング37曲を収録。かわいい動物たちが出てきて、メロディもシンプルなので、楽しく自然に英語が身につきます。
7.フェルトでABC(くもん)

■対象年齢:3歳~
アルファベット並べや積み上げ遊び、バランスゲームなど7種類の遊び方ができる、くもんのアルファベットブロック。色々な遊び方ができるため、アルファベットへの興味を引く導入おもちゃとしてもぴったりです。
8.幼児英語 DVD マイベストイングリッシュ DVD 3巻セット

■対象年齢:1歳~
カリフォルニア州教育省公認、Techaer’s Choice Awradsを受賞するなど、アメリカで評価の高い教材です。英語圏で重要とされているフォニックスでの英語を学ぶことができます。
9.カタミノ(ギガミック)

■対象年齢:3歳~
36057の組み合わせが数学脳を作る“カタミノ”様々な形をしたブロックを組み合わせ、指定されたマス目を埋めて行くゲームです。発想力にくわえ、気力や精神力を鍛えます。英語に大切な考える力を養成するには適した知育教材です。
10.e教育シリーズ 英語でおしゃべりちょうだいなくん(コンビ)

■対象年齢:1歳6ヶ月~
わんわんの足や手を押すと動きます。また、英語の歌やお話をわんわんがしてくれるので、子供は、おもちゃと触れ合いながら英語を学んでいくことができます。また、英語だけでなく、形や数も学べるので、英語と同時に他の学習もできる優れものです。
まとめ
英語知育アイテムは、様々なものがあります。大切なのは、楽しく学べるものを子供に与えてあげること。英語おもちゃを楽しく遊んでいくうちに、英語を本格的に学習したくなるかもしれません。興味をもったら学習させるのがベストです。強制しないように、心がけましょう。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。