
赤ちゃんが泣いたら「すぐ抱っこ」or「少し様子を見る」、どちらが多数派?
初めての育児はわからないことだらけですよね。抱っこ1つとっても、愛情豊かに育てるために泣いたらすぐに抱っこした方がいいとか、抱き癖がついてしまうからちょっと様子をみた方がよいなど…意見もさまざま。実際のママたちは普段どうしているのか聞いてみました。
Q.赤ちゃんが泣いたら「すぐ抱っこ」or「少し様子を見る」、どちらの対応をとる?

すぐ抱っこ/ 52.17% 少し様子を見る/ 47.83%
今回のアンケートでは「すぐに抱っこする」という人が約52%で、「少し様子を見る」という人を少し上回る結果となりました。それぞれどのような意見があるのか見ていきましょう。
すぐ抱っこするという人の意見

安心させてあげたい
・安心感を与えてあげたいと思うので。(25歳 /1歳/パート・アルバイト/小売店)
・スキンシップは大事だと思うから。(26歳/3歳/正社員/ホテル・旅行・アミューズメント)
・手が空いている限りは。安心させてあげたいし、安心したいから。(29歳/3歳/正社員/生保・損保)
オムツが濡れているわけでもなく、お腹が空いているわけでもない、どこか具合が悪いということもなさそう…。そんな時は甘えているだけかもしれませんが、愛情を注ぎたいと思う人も多くいました。
なるべく早く泣き止むように
・放置すると、泣き止むまで大変時間がかかるから。(31歳/2歳/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・放置しても泣き止まないし心配だから。(35歳/6歳・7歳以上/パート・アルバイト/アパレル・繊維)
・とりあえず機嫌直ることが多いので。(33歳 /1歳のママ/自営業・フリーランス/学校・教育関連)
「放置したところで泣き止まないから、早めに抱っこしてあやす」という人も。泣き止ませるためには早めにだっこする方がベターかもしれませんね。
放っておけない
・性格的に放っておけないです。賛否両論です。(31歳/4歳/その他/その他)
・抱っこすれば泣き止むから。公共の場だと特に。(33歳/7歳以上/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・周りにうるさいし、自分も疲れるから。(28歳/0歳/パート・アルバイト/その他)
泣いている我が子を目にすると、ママとしては気になってなかなか平常心ではいられないことも。また、ご近所や周囲への配慮からすぐに抱っこするという人も多いようです。
少し様子を見るという人の意見


抱き癖がつきそう
・わがままが通るように思われると、教育に良くない感じがした。我慢させることも大事だと思う。(25歳/1歳/正社員/食品・飲料)
・すぐ構うと慣れっこになってひどくなるので。(29歳/0歳/主婦/その他)
・昔の人に言われたけど、抱き癖がつくと困るよって。(40歳以上/7歳以上/正社員/その他)
「抱き癖がつくと聞いたから」という意見が圧倒的に多くありました。科学的に立証されているわけではありませんが、特に年配の方からのアドバイスとして参考にしているママも多いようです。
毎回抱っこは大変だから
・毎回抱っこしていたら大変なので無理。(35歳/0歳/正社員/情報・IT)
・一人目の時は泣いたらすぐ抱っこだったけど、二人目はそうはいかなくて少々放置している。(34歳/2歳/主婦/その他)
・すぐ抱っこしたくても上の子の世話もあって、すぐに手が回らない。(38歳/1歳/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
抱っこしたいけれど他、にやるべきことがある場合には赤ちゃんにちょっと待ってもらうという人も。兄弟がいる場合は特にそうなることも多いよう。
まとめ
全体的に泣いたらすぐに抱っこするという意見が、上回りました。抱っこ1つをとっても、いろいろな考えがありますね。少し放置するという人も、状況によって判断しているようです。どちらが正しい・間違っているというものではないので、いろんな意見を取り入れつつ模索していきたいですね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月20日〜12月27日
調査人数:133人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)