
2021年02月24日 20:00 更新
【漫画】子どもに性教育って必要?(後編)『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』Vol.2
万が一、我が子が性トラブルに巻き込まれないためにも、親の性教育知識のアップデートは必須! マイナビウーマン子育てでもおなじみの産婦人科医 宋美玄先生の著書『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』(小学館)より、親が知っておくべき性知識の基本や最新情報についてご紹介します。
登場人物紹介
性教育で一番してはいけないことは、「親の否定的な反応」
前回の続きです。
宋先生の話によると、なんと小中学校の性教育では、「性交」「避妊」がNGワードになっているという衝撃の事実が判明! 私たち親はどーすりゃいいの!?






「メルヘン・神話はNG」「否定的な反応はNG」「おまた専用シャンプー」「トイレでの正しい拭き方」……。
大人の私たちでも、知らなかったりすることだらけ!
子供に伝える前に、親の方も正しい知識を持ちたいですね。
次回のテーマは「生理」について。
娘の生理がそろそろかな? という時期になったら、親は何をすればいいのでしょうか!?
こちらも改めて知ることがたくさんありそうですね。
次回の更新をお楽しみに!
書籍『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』について

「学校の性教育だけではまったく足りない!」と警鐘を鳴らす、産婦人科医 宋美玄(ソン ミヒョン)先生の性教育に関する著書。親として知っておきたい基本的な体のしくみから、「100年前にくらべて女の人の人生における生理の回数は約9倍」「生理の血は逆流する」「子宮頸がんワクチンは男子も打つべし!」と、思わず「えっ!」と驚く最新情報も満載です。
万が一、我が子が性トラブルに巻き込まれないためにも、親の性知識をアップデートしましょう!
(著:宋美玄、漫画:カツヤマ ケイコ『産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話』(小学館)より一部抜粋・加筆/マイナビ子育て編集部)