
土屋アンナ、まるでお姫様な娘たちのバレリーナ姿!「ぷりぷりレオタード」で満面の笑顔
モデル・歌手の土屋アンナさんが6月5日に更新したInstagramで、長女と次女がバレエのレオタードを着用し、「プリンセス気分」でごきげんな写真を公開。「可愛すぎ」「癒される」と話題です。
親子でバレエに夢中の土屋アンナさん


土屋アンナさんは現在、四児のママ。長男・澄海(スカイ)くんはもう高校生で、次男の心羽(シンバ)くんは小学生です。そして最近のアンナさんのInstagramに頻繁に登場するのは、2017年3月に誕生した長女の星波(セイナ)ちゃん、2018年11月生まれの次女・虹波(ニーナ)ちゃん。多くのフォロワーを虜にしている、可愛すぎる姉妹です。
6月5日の投稿では「ぷりぷりレオタードGET」とのことで、新しいレオタードを入手したのでしょう。薄いピンク色のレオタードに身を包み、星波ちゃんと虹波ちゃんはそれぞればっちりポーズを決めていい笑顔です。
土屋アンナさんは幼少期にフィギュアスケートを習い、バレエは中学生時代から始めたそう。20代でもう一度本格的にバレエに取り組むようになり、今ではInstagramで頻繁に「バレエ愛」を明かしています。自宅でもトゥシューズで練習ができるよう、バレエマットも購入するほど。そのバキバキの背筋が話題になったこともありました。
ママが本当に楽しそうにバレエレッスンをしているから、娘さんたちもそんなママにあこがれて「バレエをやりたい!」と思ったのかもしれませんね。
ハイテンションのお姫様たち!
アンナさんの鍛え上げられた背筋に驚き!
子どもの習い事、何をやるか迷ったら?
可愛い衣装で踊るバレエは、女の子には特に人気の高い習い事のひとつ。バレエを習うことで美しい姿勢が身に付き、スタイルも良くなるイメージもありますね。舞台で踊ることで、度胸や表現力が身につくメリットも。
そのほか、スイミングやリトミック、体操教室、英会話やプログラミング教室も人気の高い習い事です。ただ、「あれもこれも」となんでも手を出すわけにはいきません。時間は有限ですし、費用の面でも大きな負担が。なにより、子ども自身の負担になっていないかどうか、見極めることが大切です。
「どんな習い事がいいのかしら」と情報収集をするより先に、まず決めてほしいことは、「どうして子どもに習い事をさせたいのか」「習い事で、子どもに何を吸収してほしいのか」という親側の考え方の軸です。これをはっきりさせておくと、その後の習い事選びがしやすくなります。
そのうえで、子どもが好きなことや興味を持ちそうなこと、「やりたい」という意思を示しているものから、親子で一緒に考えてみるといいでしょう。ただ、もし子どもがやりたがっているからといって、いくつも掛け持ちしすぎたり、遠すぎる教室に通うことになると、子どもも親も疲れてしまいます。自分たちの生活スタイルに合わせて、無理のない範囲で楽しめるといいですね。