
ゴミ袋の収納どうしてる? ズボラ主婦がたどり着いた究極の収納方法
よく使う日用品のひとつでもあるゴミ袋! みなさんはどのように収納されていますか? 今回は、私自身も長年悩みながらたどり着いた、100均アイテムを使った究極のズボラ収納についてご紹介したいと思います。
こんにちは。見えない場所の収納はとことん手を抜きがち。表向きは掃除好き&整理収納大好きなankoです。
みなさんはゴミ袋の収納をどのようにしていますか? 最近はゴミ袋収納に関するアイテムなどが、100均などでも多数出ていますよね。私自身もいろんな収納グッズを買って試してみたことがありました。
まずはこちら。
我が家の過去のゴミ袋収納

こちらはひと昔前にセリアで購入した「ゴミ袋ストッカー」です。
我が家では30枚入りのゴミ袋を購入しているのですが、そのまま30枚がスッポリと収まり、なおかつこのようにかけて置いておけるので意外と重宝しました。

使い勝手も悪くなく、カッコイイ見た目も当時のインテリアにはドンピシャだったので、これはこれで気に入って使っていました。

ほかにも、シンプルなお宅でよく見かけるこんな商品も、過去に使ったことがあったのですが……

こちらも流行に乗って100均で当時購入したものだったのですが、こちらに関しては30枚入りのゴミ袋だとパンパンになって取り出しにくかったこともあったため、すぐに使わなくなってしまいました(泣)
ただこうした収納、一見便利そうにも思えるのですが、長年続けてみて思ったのが「いちいち入れ替えるのが面倒くさい」ということなんです。
今の時代、オシャレやシンプルな収納を求めて"詰め替える""入れ替える"というひと手間が常識のようになっていっている中で、そのひと手間でさえ面倒だと感じている人は決して私だけではないかと思います。
そんな私がたどり着いたのが、こちらの収納です。
ズボラ主婦がたどり着いた楽チンなゴミ袋収納

突っ張り棒に引っ掛けるだけ! 写真はパッと見た感じでは分かりにくいですが、ゴミ袋をケースにかませた突っ張り棒に引っ掛けています。
使っている突っ張り棒は100均で購入した物です。突っ張り棒をかませるケースサイズであったり、場所によって突っ張り棒の長さをチョイスするといいと思います。
我が家では同じく100均のケースを使い、このようにキッチンワゴンに置いていたこともありました。

次第に収納場所を見直しながら、背面収納の隅のほうに突っ張り棒をかませ、そこにゴミ袋を引っ掛けて使っていたこともありました。

家事動線を考えながらほかの収納を見直していく中で、最終的に収納場所についてはシンク下の引き出しが一番取り出しやすいと感じたので、それからずっとシンク下にストックしています。そうそうお客様などの目につくこともありません。
ちなみに、この写真は撮影用に片づけて撮った物なので(笑)ある程度整ってはいるのですが、不意打ちで開けられた日には、今まで構築されたものが全て崩れ去ってしまうほどの景色が広がってるのではないかと思います……。

お宅によっては10枚入りのゴミ袋を購入されているという方であったり、我が家のように30枚入りや、ゴミの種類に分けた袋があるという方もいらっしゃるかもわかりません。
ゴミ袋専用のアイテムなどは確かに便利ではあるものの、必ずしも枚数がピッタリ入るかといえばそうではありませんし、意外と場所を取ったりもします。
その点、突っ張り棒であれば省スペースに収納を作ることができますし、ただ引っ掛けるだけなので楽チンですよ。
まとめ
いかがでしたか? ただ引っ掛けるだけの収納ですが、いろんな収納方法を試してきた中でも、私自身がこの収納方法が一番ラクで、なおかつ今現在も続けることができている唯一の方法です。
最終的にいろんな収納アイテムを試してみたけど、なかなか続かなかった……、結局ぐちゃぐちゃになって、すぐリバウンドしてしまう……。私のような悩みをお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ一度この方法を試してみてくださいね。