
ロンパースの季節別コーデ&男女別おすすめブランド7選
ベビー服の定番ともいえるロンパース。でも、具体的にどのような服で、いつからいつまで着れて、どう着せればいいのか…いまいちわからないママもいることでしょう。カバーオールとの違いや着せる時期、おすすめのコーディネートとブランドなど、知りたいロンパースのいろいろについてご紹介します。
ロンパースの選び方(月齢・時期別)


ロンパースってどんなベビー服?
ロンパースとは、つなぎのように上下がつながっている服で、上からかぶせて着せるタイプや前開きのタイプがあります。上下がつながっているので、活発に動いても着崩れたりお腹が出ないのが特徴です。似たような服でカバーオールがありますが、違いはほとんどありません。一般的に、ロンパースは脚の部分(ズボン)がついておらず、ボディスーツ肌着のように股下をスナップで止めるタイプのものが多い傾向にあります。これに対して、カバーオールは脚の部分がついているものが多いようですが、はっきりとした区別はありません。ズボンがついているものでロンパースとして販売されているものもあるので、ブランドやメーカーによって呼び方が違うくらいに理解すればいいでしょう。基本的な定義は、ほぼ同じです。
ロンパースは、素材や作りによっては肌着として使用したり、夏は一枚で過ごせるものもあります。もちろん、肌着の上から服として着せるタイプも多いです。素材やデザイン、着せる季節で着せ方を判断するといいですね。
いつからいつまで着せる?
ロンパースを着せる時期は特に決まっていませんが、サイズとしては新生児から2歳頃まで着られるようになっています。歩き始める頃からは、動きをじゃましないよう上下分かれた服がいいともいわれますが、着崩れやお腹が出てしまうのを防ぐことを考えれば、まだまだロンパースを活用できるでしょう。特に、夏は1枚でさらっと涼しく着せられるので、重宝します。お腹が出ないので、日中は上下分かれた服を着せて、寝るときのパジャマはロンパースにするという方法もあります。季節も特に問いませんが、脚の部分がついてないものは春夏に向いており、暖かい素材で脚までついているものは秋冬に適しています。
月齢別の上手な選び方・着せ方
それでは、月齢別のおすすめの選び方と着せ方のコツをご紹介します。
新生児期~3ヶ月頃まで
まだ首のすわりが安定しない時期なので、前開きタイプのロンパースがおすすめです。着せるときは、あらかじめ肌着の袖をロンパースの袖に通しておくと楽ですよ。かぶせるタイプのロンパースを着せるときは、次の点に注意しましょう。
・服についているスナップやボタンはすべて外す。
・服を着せるときは、片方の手で赤ちゃんの頭をしっかり支える。
・腕を袖に通すときは、袖口からママの手を入れ、握手するようにしながら通してあげる。このとき、赤ちゃんの腕はひっぱらず、服をひっぱるようにする。
服は、ドーナツ型に丸めてかぶせると着せやすいです。頭、腕が通ったら、赤ちゃんのお尻を少し浮かせて服を引き出し、股下などのスナップをすべて止めて完了です。
4ヶ月頃~2歳頃まで
この時期からは、かぶせるタイプと前開きタイプのどちらを選んでもいいですが、着替えの手間を考えたら、かぶせるタイプの方がいいでしょう。お座りができるようになったら、次のように着せると楽です。手順とコツをご紹介します。
・服の上部(肩や胸)にあるスナップだけを外す。
・着せる人の脚の間に後ろ向きで座らせる。
・ロンパースのズボンに脚を通す。
・ロンパースの袖に腕を通す。
・スナップを止める。
着替えるときにぐずるようであれば、寝かせながら着せてあげましょう。
ロンパースのおすすめコーディネート


それでは、季節と男女別におすすめのロンパースコーデをご紹介します。特に、お出かけが増える6ヶ月頃からは、おしゃれな服やコーディネートが気になってきますよね。組み合わせの例として覚えておくと、服を選ぶときや着せる際のヒントになりますよ。
春・夏におすすめのコーディネート
まずは、春夏向けのおすすめロンパースコーデをご紹介します。基本的に、脚の部分(ズボン)がついていないタイプ(股下をスナップで止めるタイプ)のコーディネートとなります。
女の子
・ロンパース+かぼちゃパンツorブルマ
シンプルかつ体にフィットしたロンパースに、ふんわりとしたかぼちゃパンツやブルマを組み合わせれば、女の子らしいキュートなコーディネートになりますよ。
・ロンパース+スカート
上記のかぼちゃパンツをスカートに変えてもいいですね。ちょっとした仕草でスカートからちらっとのぞくロンパースがかわいいです。
男の子・女の子
・ロンパース+レッグウォーマー
デザイン性のあるロンパースなら、それに合ったかわいいレッグウォーマーを組み合わせてみましょう。おしゃれ度がぐんと増すこと間違いなし!防寒対策にもなるので、春先のコーディネートに最適ですね。紫外線対策や、ハイハイ時にひざを守るアイテムとしても使えるので、おしゃれ&便利グッズとしていくつか持っておくことをおすすめします。
秋・冬におすすめのコーディネート
次に、秋冬におすすめのコーディネートをご紹介します。秋冬は脚の部分(ズボン)がついているタイプを選ぶのが基本ですが、コーディネートによってはズボンがないタイプでも着せられます。
女の子
・ロンパース+タイツorレギンス+スカートorかぼちゃパンツ
暖かい素材の長袖ロンパースなら、股下スナップタイプでもこのようなコーデで着せられちゃいます。規制のロンパース一枚で着せるより、おしゃれ度も増しますね。寒いときはさらにレッグウォーマーをプラスすれば、防寒対策もばっちり!
男の子・女の子
・重ね着風ロンパースorコーディネート風デザイン
寒い時期は、重ね着をしているようなロンパースで、一枚でおしゃれに着こなすのもいいですね。重ね着風なので、どんなに動いても着崩れることはないのがポイント。おしゃれと機能性を兼ね備えたおすすめデザインです。また、女の子にはスカートがついている、セパレートデザインのロンパースもおすすめです。タイツやレギンスをはいてしまえば、秋冬でも暖かくおしゃれに過ごせますね。カーディガンが重ね着のようについていたり、襟がついていたりと、おしゃれなデザインも多く出ているので、ぜひチェックしてみてください。
ロンパースのおすすめブランド7選


かわいいロンパースはどこで買えるの?といったママの悩みにお答えすべく、ここではおすすめのベビー服ブランドをご紹介します。自分好みのブランドで、赤ちゃんにお似合いのロンパースをぜひ探してみてください。
男女共におすすめのブランド
petit main(プティマイン)
トレンドに子供らしさをプラスすることをモットーにしたブランド。デイリープライスでかわいいベビー服がそろうので、ママにも嬉しいですね。レディースライン「リアン」で、ママとのリンクコーデが可能なのもポイント。サスペンダー付きや重ね着風など、1着でコーディネートが完成するロンパースが多いです。
babyGAP(ベビーギャップ)
アメリカンカジュアルスタイルを届けるブランドです。スタイルに対する表現の自由を提唱しているだけあり、他にはない斬新なアイテムが多いです。ロンパースは、かわいいキャラクターやロゴがプリントされたものが多いですね。動きやすいデザインなので、デイリー使いによさそう。デイリープライスのアイテムが多いだけでなく、しょっちゅうセールを開催してくれるのも魅力です。
BeBe(ベベ)
こちらは、ヨーロピアンカジュアルを届けるブランド。ちょっとおませで生意気をモチーフにしたベビー服を提案しています。女の子なら、淡い色合いのかわいい花柄デザインが多いですね。男の子は、シックなデザインも豊富。ちょっとしたお出かけにも使えるロンパースがそろっています。
女の子におすすめのブランド
sense of wonder(センスオブワンダー)

愛らしくて甘すぎない、ノスタルジックなファッションで定評のあるブランド。季節の花や果実など、自然をモチーフにしたデザインがそろっています。色合いもナチュラルでかわいいですね。オーガニックコットン素材をベースにした日本製という点もポイント。お出かけ用の1着として持っていたいベビー服です。
pan-pan tutu(パンパンテュテュ)
パンパンテュテュとは、フランス語で「お尻ぺんぺん」の意味。よちよち歩きのかわいいお尻からヒントを得たそう。そのお尻をもっとかわいくすべく、バレリーナのようなふわふわでかわいいスカートを代表としたベビー服をそろえています。ロンパースも、ふんわりとしたスカート付きデザインになっていますね。フリフリにお花、リボンと、女の子の憧れがすべて詰まったお洋服。1枚着るだけで、ガーリースタイルの完成です!

男の子におすすめのブランド
Bon chou chou(ボンシュシュ)
デイリー使いできる着心地と、お出かけにも最適な上品さを兼ね備えたベビー服ブランド。サロペットデザインやマリンスタイル、切り替えボーダー、セーラーカラーと、とにかく男の子用のかわいいロンパースが豊富!男の子は無地かポップな柄になりがち…と悩むママにおすすめです。
1+IN THE FAMILY(ワンモアインザファミリー)

新生児から2歳頃までの赤ちゃんを対象に作られたベビー服ブランド。シンプルかつ独創的なデザインが特徴です。良質な生地を使った高品質なベビー服なので、見た目のみならず着心地もいいのがポイント。ちょっとお高めですが、1着持っていればおしゃれに差がつくかも?
まとめ


ロンパースは、月齢や時期によって選び方と着せ方を変えるといいですね。1着でコーディネートが完成する服ではありますが、いろんな着せ方でよりおしゃれに見せられるのもロンパースの魅力。かわいいロンパースを探して、ママの手でさらに洗練させてあげましょう。