
2022年03月31日 17:00 更新
「お」から始まる言葉|しりとり・クロスワードで使える言葉集
「お」から始まる言葉をお探しの方必見!2文字の「お」のつく言葉、3文字の「お」のつく言葉など、文字数別に「お」から始まる言葉をまとめています。しりとりやクロスワードパズルにお役立てください!

1文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
お | 緒 |
お | 小 |
お | 尾 |
お | 雄 |
2文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おい | 笈 |
おい | 老い |
おう | 凹 |
おう | 応 |
おう | 欧 |
おう | 王 |
おう | 翁 |
おう | 追う |
おう | 負う |
おう | 媼 |
おお | 大 |
おか | 丘 |
おか | 陸 |
おき | 沖 |
おく | 奥 |
おく | 億 |
おく | 屋 |
おく | 置く |
おぐ | 招ぐ |
おけ | 桶 |
おさ | おさ |
おし | 押し |
おじ | 叔父 |
おじ | 伯父 |
おす | 押す |
おす | 推す |
おち | 落ち |
おつ | 乙 |
おて | 御手 |
おと | 音 |
おに | 鬼 |
おね | 尾根 |
おの | 斧 |
おは | 尾羽 |
おば | 叔母 |
おば | 伯母 |
おび | 帯 |
おふ | オフ |
おぺ | オペ |
おみ | 麻績 |
おも | 面 |
おや | 親 |
おゆ | お湯 |
おり | 織り |
おり | 折 |
おり | 折り |
おり | 澱 |
おり | 滓 |
おり | 檻 |
おる | 織る |
おる | 折る |
おれ | おれ |
おん | 恩 |
おん | 御 |
3文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おいえ | お家 |
おいき | 老い木 |
おいご | おい御 |
おいて | 追いて |
おいで | おいで |
おいど | 御居処 |
おいみ | 御忌 |
おいめ | 負い目 |
おいら | おいら |
おいる | オイル |
おいる | 老いる |
おうい | 王位 |
おうう | 奥羽 |
おうか | 欧化 |
おうか | 桜花 |
おうか | 謳歌 |
おうが | 横臥 |
おうぎ | 奥義 |
おうぎ | 扇 |
おうけ | 王家 |
おうこ | 往古 |
おうざ | 王座 |
おうし | 横死 |
おうし | 雄牛 |
おうじ | 往事 |
おうじ | 往時 |
おうじ | 王子 |
おうじ | 皇子 |
おうせ | 逢瀬 |
おうそ | 応訴 |
おうだ | 殴打 |
おうて | 王手 |
おうて | 王手 |
おうと | 嘔吐 |
おうど | 黄土 |
おうひ | 王妃 |
おうぼ | 応募 |
おうぼ | 王墓 |
おうま | 黄麻 |
おうむ | 鸚鵡 |
おうろ | 往路 |
おえつ | 嗚咽 |
おえる | 終える |
おおい | 多い |
おおい | 覆い |
おおう | 覆う |
おおく | 多く |
おおじ | 大路 |
おおせ | 仰せ |
おおて | 大手 |
おおど | 大戸 |
おおば | 大葉 |
おおむ | オーム |
おおめ | 多め |
おおめ | 大目 |
おおや | 大家 |
おおら | オーラ |
おおる | オール |
おかき | おかき |
おかげ | お陰 |
おかし | お菓子 |
おかす | 侵す |
おかす | 犯す |
おかす | 冒す |
おかず | おかず |
おかね | お金 |
おかぶ | お株 |
おかぼ | おかぼ |
おかま | おかま |
おかみ | おかみ |
おかみ | お上 |
おかみ | 女将 |
おがみ | 男神 |
おがむ | 拝む |
おかめ | おか目 |
おかめ | 阿亀・お亀 |
おかゆ | おか湯 |
おから | おから |
おがわ | 小川 |
おかん | 悪寒 |
おきご | 置き碁 |
おきそ | 息嘯 |
おきて | おきて |
おきな | おきな |
おきば | 置き場 |
おきび | 燠火・熾火 |
おきや | 置屋 |
おきる | 起きる |
おぐさ | 小草 |
おぐし | おぐし |
おぐし | 御髪 |
おくち | 奥地 |
おくて | おくて |
おくに | お国 |
おくば | 奥歯 |
おくび | おくび |
おくみ | おくみ |
おくめ | 奥目 |
おくら | オクラ |
おくら | お蔵 |
おくり | 送り |
おくる | 送る |
おくる | 贈る |
おくれ | 後れ |
おくれ | 遅れ |
おけさ | おけさ |
おけら | おけら |
おこげ | おこげ |
おこし | おこし |
おこし | お腰 |
おこす | 起こす |
おこす | 興す |
おこぜ | 虎魚・鰧 |
おこた | おこた |
おこり | 瘧 |
おごり | おごり |
おこる | おこる |
おこる | 起こる |
おこる | 興る |
おこる | 怒る |
おごる | おごる |
おこわ | おこわ |
おさい | お菜 |
おさえ | 押さえ |
おさけ | お酒 |
おさげ | お下げ |
おさげ | 御下げ |
おざす | 建す |
おさつ | お札 |
おさと | お里 |
おさめ | 収め |
おさめ | 納め |
おさら | お皿 |
おさん | お産 |
おさん | 御三・御爨 |
おしい | 惜しい |
おしえ | 押し絵 |
おしえ | 教え |
おじぎ | お辞儀 |
おしげ | 惜しげ |
おじけ | おじけ |
おして | 押して |
おしば | 押し葉 |
おしべ | 雄しべ |
おしむ | 惜しむ |
おしめ | おしめ |
おしや | 押し屋 |
おじや | おじや |
おしり | おしり |
おしん | 悪心 |
おじん | おじん |
おすい | 汚水 |
おせじ | お世辞 |
おせち | お節 |
おせろ | オセロ |
おせわ | お世話 |
おせん | 汚染 |
おそい | 遅い |
おそう | 襲う |
おそで | 遅出 |
おそね | 遅寝 |
おそば | お側 |
おそば | 遅場 |
おそれ | 恐れ |
おそれ | 虞 |
おそん | 汚損 |
おぞん | オゾン |
おだき | 雄滝 |
おたく | お宅 |
おだく | 汚濁 |
おだて | おだて |
おたま | お玉 |
おため | 御為 |
おちげ | 落ち毛 |
おちど | 落ち度 |
おちば | 落ち葉 |
おちぼ | 落ち穂 |
おちめ | 落ち目 |
おちゃ | お茶 |
おちる | 落ちる |
おつき | お着き |
おつき | お付き |
おつげ | お告げ |
おっそ | 越訴 |
おって | 追っ手 |
おっと | 夫 |
おっぽ | 尾っぽ |
おつむ | おつむ |
おつや | お通夜 |
おつゆ | おつゆ |
おつり | お釣り |
おでい | 汚泥 |
おでき | おでき |
おでこ | おでこ |
おてて | お手手 |
おてん | 汚点 |
おでん | おでん |
おとぎ | おとぎ |
おどけ | おどけ |
おとこ | 男 |
おどし | 脅し |
おとす | 落とす |
おどす | 脅す |
おとそ | お屠蘇 |
おとな | 大人 |
おとめ | 乙女 |
おとも | お供 |
おとり | おとり |
おとり | 劣り |
おどり | 踊り |
おとる | 劣る |
おどる | 躍る |
おどる | 踊る |
おどろ | 棘・荊棘 |
おなか | お腹 |
おなが | おなが |
おなご | おなご |
おなじ | 同じ |
おなみ | 男波 |
おなら | おなら |
おなり | お成り |
おにば | 鬼歯 |
おにび | 鬼火 |
おぬし | おぬし |
おねむ | おねむ |
おのえ | 尾の上 |
おのれ | おのれ |
おのれ | 己 |
おはぎ | おはぎ |
おばけ | お化け |
おはこ | おはこ |
おはち | お鉢 |
おはつ | お初 |
おはな | お花 |
おばな | 尾花 |
おばな | 雄花 |
おはね | お跳ね |
おはり | お針 |
おばん | おばん |
おひげ | 御髭 |
おびじ | 帯地 |
おひつ | おひつ |
おびな | 男びな |
おひや | お冷や |
おひる | お昼 |
おびる | 帯びる |
おひれ | 尾ひれ |
おぶつ | 汚物 |
おぶね | 小舟 |
おふる | お古 |
おふろ | おふろ |
おぺら | オペラ |
おぼえ | 覚え |
おほほ | おほほ |
おぼろ | おぼろ |
おぼろ | 朧 |
おぼん | お盆 |
おまえ | お前 |
おまけ | おまけ |
おませ | おませ |
おまる | おまる |
おみき | お神酒 |
おむつ | オムツ |
おめい | 汚名 |
おめざ | おめざ |
おめし | お召し |
おもい | 思い |
おもい | 重い |
おもう | 思う |
おもげ | 重げ |
おもさ | 重さ |
おもし | 重し |
おもて | 表 |
おもな | 主な |
おもに | 主に |
おもに | 重荷 |
おもみ | 重み |
おもや | 母屋 |
おもや | 母家 |
おもゆ | 重湯 |
おもり | 重り |
おもり | お守り |
おもわ | 面輪 |
おやき | 親機 |
おやこ | 親子 |
おやご | 親御 |
おやじ | おやじ |
おやじ | 親字 |
おやじ | 親父 |
おやつ | おやつ |
おやま | おやま |
およぎ | 泳ぎ |
およぐ | 泳ぐ |
およそ | およそ |
および | 及び |
およぶ | 及ぶ |
おりじ | 織り地 |
おりめ | 織り目 |
おりめ | 折り目 |
おりる | 下りる |
おりる | 降りる |
おるぐ | オルグ |
おるす | お留守 |
おれい | お礼 |
おれめ | 折れ目 |
おれる | 折れる |
おろか | 愚か |
おろし | 卸 |
おろし | 下ろし |
おろし | 降ろし |
おろす | 卸す |
おろす | 下ろす |
おろす | 降ろす |
おろち | おろち |
おわす | 負わす |
おわり | 終わり |
おわる | 終わる |
おわん | おわん |
おんい | 恩威 |
おんか | 音価 |
おんが | 温雅 |
おんぎ | 恩義 |
おんぎ | 音義 |
おんこ | 恩顧 |
おんさ | 音叉 |
おんし | 恩師 |
おんし | 恩賜 |
おんじ | 音字 |
おんず | 音図 |
おんそ | 音素 |
おんぞ | 御衣 |
おんち | 音痴 |
おんち | 御地 |
おんと | 音吐 |
おんど | 温度 |
おんど | 音頭 |
おんな | 女 |
おんぱ | 音波 |
おんぶ | おんぶ |
おんぷ | 音符 |
おんぷ | 音譜 |
おんみ | 御身 |
おんも | おんも |
おんわ | 温和 |
おんわ | 穏和 |
4文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おあいそ | お愛想 |
おあしす | オアシス |
おあずけ | お預け |
おいうち | 追い討ち |
おいうち | 追い打ち |
おいうつ | 追い討つ |
おいおい | おいおい |
おいかぜ | 追い風 |
おいごえ | 追い肥 |
おいごえ | 老い声 |
おいこし | 追い越し |
おいこす | 追い越す |
おいこみ | 追い込み |
おいこむ | 追い込む |
おいこむ | 老い込む |
おいさき | 生い先 |
おいさき | 老い先 |
おいしい | おいしい |
おいじた | 老い舌 |
おいずり | 笈摺 |
おいずる | おいずる |
おいせん | 追い銭 |
おいだき | 追い炊き |
おいだし | 追い出し |
おいだす | 追い出す |
おいたち | 生い立ち |
おいたつ | 生い立つ |
おいたて | 追い立て |
おいつく | 追いつく |
おいとま | おいとま |
おいぬき | 追い抜き |
おいぬく | 追い抜く |
おいはぎ | 追い剥ぎ・追剥ぎ・追い剝ぎ・追剝ぎ |
おいばね | 追い羽根 |
おいばら | 追い腹 |
おいびと | 老い人 |
おいやる | 追いやる |
おいゆく | 老い行く |
おいらく | 老いらく |
おいらん | 花魁 |
おいわい | お祝い |
おいわけ | 追分 |
おういつ | 横溢 |
おういん | 押印 |
おういん | 押韻 |
おううつ | 蓊鬱 |
おううん | 桜雲 |
おうえん | 応援 |
おうおう | 往往 |
おうかん | 往還 |
おうかん | 王冠 |
おうぎし | 王羲之 |
おうけん | 王権 |
おうこう | 往航 |
おうこう | 横行 |
おうこう | 王侯 |
おうこう | 王公 |
おうこく | 王国 |
おうごん | 黄金 |
おうさつ | 殴殺 |
おうさつ | 鏖殺 |
おうさま | 王様 |
おうしつ | 王室 |
おうしゃ | 応射 |
おうじゃ | 王者 |
おうじょ | 王女 |
おうじょ | 皇女 |
おうじる | 応じる |
おうしん | 往信 |
おうしん | 往診 |
おうしん | 桜唇・桜脣 |
おうすい | 王水 |
おうずる | 応ずる |
おうせい | 旺盛 |
おうせい | 王制 |
おうせい | 王政 |
おうせき | 往昔 |
おうせつ | 応接 |
おうぜつ | 鶯舌 |
おうせん | 応戦 |
おうぞく | 王族 |
おうたい | 応対 |
おうたい | 横隊 |
おうだく | 応諾 |
おうだく | 黄濁 |
おうだん | 横断 |
おうてん | 横転 |
おうとう | 応答 |
おうとう | 桜桃 |
おうどう | 横道 |
おうどう | 王道 |
おうどう | 黄道 |
おうどう | 黄銅 |
おうとつ | 凹凸 |
おうにん | 応仁 |
おうねん | 往年 |
おうのう | 懊悩 |
おうばい | 黄梅 |
おうはん | 凹版 |
おうはん | 横斑 |
おうふう | 欧風 |
おうふく | 往復 |
おうぶん | 応分 |
おうぶん | 欧文 |
おうへい | 横柄 |
おうべい | 欧米 |
おうへん | 王偏 |
おうほう | 往訪 |
おうほう | 応報 |
おうぼう | 横暴 |
おうめい | 王命 |
おうめん | 凹面 |
おうよう | 応用 |
おうよう | 鷹揚 |
おうらい | 往来 |
おうりつ | 王立 |
おうりん | 黄燐 |
おうれつ | 横列 |
おうれん | 黄蓮 |
おえかき | お絵かき |
おおあざ | 大字 |
おおあし | 大足 |
おおあじ | 大味 |
おおあせ | 大汗 |
おおあな | 大穴 |
おおあめ | 大雨 |
おおあれ | 大荒れ |
おおいき | 大息 |
おおいに | 大いに |
おおいり | 大入り |
おおえす | オーエス |
おおえど | 大江戸 |
おおえる | OL |
おおおく | 大奥 |
おおおじ | 大叔父 |
おおおじ | 大伯父 |
おおおば | 大叔母 |
おおおば | 大伯母 |
おおがい | 大貝 |
おおかぜ | 大風 |
おおかた | 大方 |
おおがた | 大型 |
おおがた | 大形 |
おおかみ | 狼 |
おおがら | 大柄 |
おおかわ | 大川 |
おおきい | 大きい |
おおきい | 恢きい |
おおきさ | 大きさ |
おおきな | 大きな |
おおきみ | 大君 |
おおぎり | 大切り |
おおぐい | 大食い |
おおくす | オークス |
おおくち | 大口 |
おおくら | 大蔵 |
おおけえ | OK |
おおげさ | 大げさ |
おおごえ | 大声 |
おおごと | 大事 |
おおさか | 大阪 |
おおざけ | 大酒 |
おおさじ | 大さじ |
おおざと | おおざと |
おおしい | 雄雄しい・男男しい |
おおしお | 大潮 |
おおしけ | 大しけ |
おおすじ | 大筋 |
おおぜい | 大勢 |
おおぜき | 大関 |
おおぞら | 大空 |
おおぞん | 大損 |
おおだあ | オーダー |
おおだい | 大台 |
おおつぶ | 大粒 |
おおづめ | 大詰め |
おおでき | 大出来 |
おおとま | オートマ |
おおとり | 大鳥 |
おおとり | 鵬 |
おおとろ | 大とろ |
おおなあ | オーナー |
おおなみ | 大波 |
おおばあ | オーバー |
おおばこ | おおばこ |
おおはし | 大橋 |
おおはば | 大幅 |
おおばん | 大判 |
おおびい | OB |
おおびけ | 大引け |
おおぶね | 大船 |
おおぶり | 大降り |
おおぶり | 大振り |
おおぶん | オーブン |
おおぷん | オープン |
おおべや | 大部屋 |
おおぼえ | オーボエ |
おおまか | 大まか |
おおまた | 大股 |
おおまゆ | 大眉 |
おおみえ | 大見得 |
おおみず | 大水 |
おおみみ | 大耳 |
おおむぎ | 大麦 |
おおむね | おおむね |
おおもじ | 大文字 |
おおもと | 大本 |
おおもの | 大物 |
おおもり | 大盛り |
おおもん | 大門 |
おおやけ | 公 |
おおゆき | 大雪 |
おおゆび | 大指 |
おおよう | 大様 |
おおよそ | おおよそ |
おおらい | オーライ |
おおらか | おおらか |
おおるど | オールド |
おおるり | おおるり |
おおろら | オーロラ |
おおわけ | 大分け |
おおわざ | 大技 |
おおわし | 大わし |
おかいこ | おかいこ |
おかえし | お返し |
おかえり | お帰り |
おかかえ | お抱え |
おかがみ | お鏡 |
おがくず | おがくず |
おかくれ | お隠れ |
おかざり | お飾り |
おかしい | おかしい |
おかしさ | おかしさ |
おかしな | おかしな |
おかしみ | おかしみ |
おかずき | 尾被 |
おかっぱ | おかっぱ |
おかづり | おか釣り |
おかぼれ | おかぼれ |
おかぼれ | 岡惚れ |
おかまい | お構い |
おかもち | おか持ち |
おかやき | 傍焼き・岡焼き |
おかりな | オカリナ |
おかると | オカルト |
おきあい | 沖合・沖合い |
おきあみ | 沖あみ |
おきかえ | 置き換え |
おきがけ | 起き掛け |
おきがさ | 置き傘 |
おきさき | おきさき |
おきざり | 置き去り |
おきさる | 置き去る |
おきだす | 起き出す |
おきでる | 起き出る |
おきどれ | 沖獲れ |
おぎない | 補い |
おぎなう | 補う |
おきなわ | 沖縄 |
おきぬけ | 起き抜け |
おきびき | 置き引き |
おきふし | 起き伏し |
おきまり | お決まり |
おきもの | 置物 |
おぎゃあ | おぎゃあ |
おきゃく | お客 |
おきゃん | おきゃん |
おきょう | お経 |
おくがい | 屋外 |
おくがい | 屋外 |
おくがき | 奥書 |
おくがた | 奥方 |
おくけん | 臆見 |
おくさま | 奥様 |
おくさん | 奥さん |
おくしゃ | 屋舎 |
おくする | 臆する |
おくせつ | 憶説 |
おくせつ | 臆説 |
おくそく | 憶測 |
おくそく | 臆測 |
おくそこ | 奥底 |
おくだん | 臆断 |
おくつき | 奥津城 |
おくづけ | 奥付 |
おくでん | 奥伝 |
おくない | 屋内 |
おくのて | 奥の手 |
おくまる | 奥まる |
おくまん | 億万 |
おくむき | 奥向き |
おくめん | 臆面 |
おくやま | 奥山 |
おくやみ | お悔やみ |
おくゆき | 奥行き |
おくらす | 後らす |
おくらす | 遅らす |
おくりて | 送り手 |
おくりな | 贈り名 |
おくりび | 送り火 |
おくるみ | おくるみ |
おくれげ | 後れ毛 |
おくれげ | 後れ髪 |
おくれる | 後れる |
おくれる | 遅れる |
おこうこ | お香香 |
おこさま | お子様 |
おこさん | お子さん |
おごそか | 厳か |
おこたり | 怠り |
おこたる | 怠る |
おことば | お言葉 |
おこない | 行い |
おこなう | 行う |
おこぼれ | おこぼれ |
おこもり | おこもり |
おこらご | 御子良子 |
おさえめ | 抑えめ |
おさえる | 押さえる |
おさえる | 抑える |
おさえる | 按える |
おさがり | お下がり |
おさきに | お先に |
おざしき | お座敷 |
おさしみ | お刺身 |
おさない | 幼い |
おさなご | 幼子 |
おざなり | 御座なり |
おさまり | 収まり |
おさまり | 納まり |
おさまる | 治まる |
おさまる | 収まる |
おさまる | 修まる |
おさまる | 納まる |
おさむい | お寒い |
おさむし | 筬虫・歩行虫 |
おさめる | 治める |
おさめる | 収める |
おさめる | 修める |
おさめる | 納める |
おさらい | おさらい |
おさらば | おさらば |
おさんじ | お三時 |
おしあい | 押し合い |
おしあう | 押し合う |
おしあて | 推し当て |
おしいる | 押し入る |
おしいれ | 押し入れ |
おしうり | 押し売り |
おしえご | 教え子 |
おしえる | 教える |
おしおき | お仕置き |
おしがた | 押し型 |
おしがる | 惜しがる |
おしきせ | お仕着せ |
おしきり | 押し切り |
おしきる | 押し切る |
おしくも | 惜しくも |
おしくら | 押しくら |
おじける | おじける |
おしこみ | 押し込み |
おしこむ | 押し込む |
おしこめ | 押し込め |
おじさん | 叔父さん |
おじさん | 伯父さん |
おしずし | 押しずし |
おしたじ | お下地 |
おしだし | 押し出し |
おしだす | 押し出す |
おしちや | お七夜 |
おしつけ | 押し付け |
おしっこ | おしっこ |
おしどり | おしどり |
おしのぎ | おしのぎ |
おしのび | お忍び |
おしばな | 押し花 |
おしぼり | お絞り |
おしまい | おしまい |
おしまく | 押し巻く |
おしむぎ | 押し麦 |
おしめり | お湿り |
おしもむ | 押しもむ |
おしゃか | おしゃか |
おしゃく | お酌 |
おしゃま | おしゃま |
おじゃま | お邪魔 |
おしやる | 押しやる |
おしゃれ | おしゃれ |
おしゃれ | 御洒落 |
おじゃん | おじゃん |
おしゅう | 汚臭 |
おじゅう | お重 |
おしょう | 和尚 |
おしょく | 汚職 |
おじょく | 汚辱 |
おしらせ | お知らせ |
おしろい | おしろい |
おしろい | 白粉 |
おしんこ | お新香 |
おすいぬ | 雄犬 |
おずおず | 怖ず怖ず |
おせいぼ | お歳暮 |
おせおせ | 押せ押せ |
おそあし | 遅足 |
おそざき | 遅咲き |
おそじも | 遅霜 |
おそぢえ | 遅知恵 |
おそなえ | お供え |
おそばん | 遅番 |
おそまき | 遅まき |
おそまつ | お粗末 |
おそらく | 恐らく |
おそれる | 恐れる |
おそろい | おそろい |
おそわる | 教わる |
おたおた | おたおた |
おたがい | お互い |
おたから | お宝 |
おたけび | 雄叫び |
おだてる | おだてる |
おたふく | 阿多福面・お多福面 |
おだぶつ | おだぶつ |
おだまき | おだまき |
おたまや | お霊屋 |
おだやか | 穏やか |
おちあう | 落ち合う |
おちいる | 陥る |
おちうど | 落人 |
おちえん | 落ち縁 |
おちおち | おちおち |
おちがみ | 落ち髪 |
おちこむ | 落ち込む |
おちさる | 落ち去る |
おちちる | 落ち散る |
おちつき | 落ち着き |
おちつく | 落ち着く |
おちびと | 落ち人 |
おちゃめ | おちゃめ |
おちゆく | 落ち行く |
おちょこ | おちょこ |
おっかあ | おっかあ |
おっかけ | 追っ掛け |
おつかれ | お疲れ |
おつくり | おつくり |
おっさん | おっさん |
おつしゅ | 乙種 |
おったつ | おっ立つ |
おつとめ | お勤め |
おっとり | おっとり |
おっとる | 押っ取る |
おっぱい | おっぱい |
おつまみ | おつまみ |
おてあげ | お手上げ |
おでかけ | お出掛け |
おてがみ | お手紙 |
おてだま | お手玉 |
おてつき | お手付き |
おてなが | 御手長 |
おてまえ | お手前 |
おてまえ | お点前 |
おでまし | お出まし |
おてもと | お手元 |
おてもり | お手盛り |
おてんき | お天気 |
おてんば | おてんば |
おでんや | おでん屋 |
おとうと | 弟 |
おとおし | お通し |
おどおど | おどおど |
おどおど | オドオド |
おとがい | おとがい |
おとがい | 頤 |
おどかし | 脅かし |
おどかす | 脅かす |
おとくい | お得意 |
おどける | おどける |
おとこぎ | 男気 |
おとこで | 男手 |
おとさた | 音さた |
おとしご | 落とし子 |
おとずれ | 訪れ |
おとづき | 弟月 |
おととい | おととい |
おととし | おととし |
おととび | 音飛び |
おとなし | 音なし |
おとひめ | 乙姫 |
おとみみ | 音耳 |
おとめご | 乙女子 |
おともれ | 音漏れ |
おどりこ | 踊り子 |
おどりじ | 踊り字 |
おどりて | 踊り手 |
おどりば | 踊り場 |
おとろえ | 衰え |
おどろき | 驚き |
おどろく | 驚く |
おながれ | お流れ |
おなさけ | お情け |
おなじく | 同じく |
おなじみ | おなじみ |
おなにい | オナニー |
おなもみ | おなもみ |
おにがみ | 鬼神 |
おにかわ | 鬼皮 |
おにぎり | お握り |
おにばば | 鬼ばば |
おにみそ | 鬼味噌 |
おにゅう | おニュー |
おにゆり | おにゆり |
おねうち | お値打ち |
おねしょ | おねしょ |
おのおの | 各各 |
おのずと | おのずと |
おののき | 慄き・戦き |
おののく | 慄く・戦く |
おぱある | オパール |
おはぐろ | 御歯黒・鉄漿 |
おはこび | お運び |
おばさん | 叔母さん |
おばさん | 伯母さん |
おはじき | おはじき |
おはよう | おはよう |
おはらい | おはらい |
おはりこ | お針子 |
おびあげ | 帯揚げ |
おびえる | おびえる |
おびがね | 帯金 |
おひさま | お日様 |
おびじめ | 帯締め |
おびしん | 帯芯 |
おひたし | お浸し |
おびどめ | 帯留め |
おひねり | おひねり |
おびのこ | 帯のこ |
おびふう | 帯封 |
おひらき | お開き |
おひろい | お拾い |
おひろめ | おひろめ |
おふぁあ | オファー |
おふぃす | オフィス |
おふくろ | おふくろ |
おぶさる | 負ぶさる |
おぶじぇ | オブジェ |
おふれこ | オフレコ |
おべっか | おべっか |
おぼえず | 覚えず |
おぼえる | 覚える |
おぼしい | おぼしい |
おぼめく | おぼめく |
おぼれる | おぼれる |
おぼれる | 溺れる |
おぼろげ | おぼろげ |
おぼろげ | 朧げ |
おぼろよ | おぼろ夜 |
おまいり | お参り |
おまいり | お祭り |
おまけに | おまけに |
おまんま | おまんま |
おまんま | 御飯 |
おみくじ | おみくじ |
おみこし | おみこし |
おみそれ | お見それ |
おみっと | オミット |
おむかえ | お迎え |
おむすび | お結び |
おむれつ | オムレツ |
おめかし | おめかし |
おめがね | お眼鏡 |
おめだま | お目玉 |
おめでた | おめでた |
おめみえ | お目見え |
おもいで | 思い出 |
おもうに | 思うに |
おもえば | 思えば |
おもかげ | 面影 |
おもかじ | 面かじ |
おもざし | 面差し |
おもたい | 重たい |
おもだか | おもだか |
おもだか | 面高 |
おもたせ | お持たせ |
おもだち | 面立ち |
おもだつ | 主だつ |
おもちゃ | おもちゃ |
おもてじ | 表地 |
おもなが | 面長 |
おもねり | おもねり |
おもねる | おもねる |
おもむき | 趣 |
おもむく | 赴く |
おももち | 面持ち |
おもらし | お漏らし |
おもわく | 思わく |
おもわず | 思わず |
おもわぬ | 思わぬ |
おやいぬ | 親犬 |
おやいも | 親芋 |
おやうし | 親牛 |
おやおや | おやおや |
おやがお | 親顔 |
おやかた | 親方 |
おやかぶ | 親株 |
おやしお | 親潮 |
おやすみ | お休み |
おやだま | 親玉 |
おやづき | 親月 |
おやどり | 親鳥 |
おやばか | 親ばか |
おやぶた | 親豚 |
おやぶね | 親船 |
おやぶん | 親分 |
おやもじ | 親文字 |
おやもと | 親もと |
おやゆび | 親指・拇・擘 |
おやゆび | 擘 |
およばれ | お呼ばれ |
およぼす | 及ぼす |
おらんだ | オランダ |
おりあい | 折り合い |
おりあう | 折り合う |
おりいと | 織り糸 |
おりいぶ | オリーブ |
おりえり | 折り襟 |
おりおり | 折折 |
おりおん | オリオン |
おりがし | 折り菓子 |
おりがみ | 折り紙 |
おりから | 折から |
おりぐち | 降り口 |
おりこみ | 織り込み |
おりこみ | 折り込み |
おりこむ | 織り込む |
おりこむ | 折り込む |
おりしき | 折敷 |
おりしく | 折り敷く |
おりしも | 折しも |
おりだす | 織り出す |
おりたつ | 降り立つ |
おりづめ | 折り詰め |
おりづる | 折りづる |
おりとる | 折り取る |
おりなす | 織り成す |
おりのり | 降り乗り |
おりばこ | 折り箱 |
おりひめ | 織り姫 |
おりふし | 折節 |
おりほん | 折り本 |
おりもの | 下り物 |
おりもの | 織物 |
おりやま | 折り山 |
おりよく | 折よく |
おるがん | オルガン |
おれあい | 折れ合い |
おれあう | 折れ合う |
おれがの | オレガノ |
おれんじ | オレンジ |
おろおろ | おろおろ |
おろそか | おろそか |
おわかい | お若い |
おわせる | 負わせる |
おわらい | お笑い |
おわりね | 終わり値 |
おをひく | 尾を引く |
おんあい | 恩愛 |
おんあつ | 音圧 |
おんいき | 音域 |
おんいん | 音韻 |
おんかい | 音階 |
おんがお | 温顔 |
おんかく | 温覚 |
おんがく | 音楽 |
おんかん | 音感 |
おんがん | 恩顔 |
おんくん | 音訓 |
おんけい | 恩恵 |
おんけつ | 温血 |
おんけん | 穏健 |
おんげん | 音源 |
おんこう | 温厚 |
おんこう | 恩光 |
おんごく | 遠国 |
おんしつ | 温室 |
おんしつ | 音質 |
おんしゃ | 恩赦 |
おんしん | 音信 |
おんじん | 恩人 |
おんすい | 温水 |
おんせい | 音声 |
おんせつ | 音節 |
おんせん | 温泉 |
おんそく | 音速 |
おんぞん | 温存 |
おんたい | 温帯 |
おんたい | 御大 |
おんだい | 音大 |
おんたく | 恩沢 |
おんだん | 温暖 |
おんてい | 音程 |
おんてき | 怨敵 |
おんでる | おん出る |
おんてん | 恩典 |
おんとう | 穏当 |
おんどく | 音読 |
おんどく | 音読 |
おんどさ | 温度差 |
おんどり | おんどり |
おんどる | オンドル |
おんなじ | おんなじ |
おんなで | 女手 |
おんねん | 怨念 |
おんのじ | 御の字 |
おんばん | 音盤 |
おんびき | 音引き |
おんびん | 穏便 |
おんびん | 音便 |
おんぷう | 温風 |
おんぼろ | おんぼろ |
おんみつ | 隠密 |
おんめい | 音名 |
おんやく | 音訳 |
おんよう | 温容 |
おんよう | 音容 |
おんよみ | 音読み |
おんりつ | 音律 |
5文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おいあげる | 追い上げる |
おいえげい | お家芸 |
おいおとし | 追い落とし |
おいおとす | 追い落とす |
おいかえす | 追い返す |
おいかける | 追い掛ける |
おいくちる | 老い朽ちる |
おいしげる | 生い茂る |
おいすがる | 追いすがる |
おいすぎる | 老い過ぎる |
おいせまる | 追い迫る |
おいそだつ | 生い育つ |
おいそれと | おいそれと |
おいたてる | 追い立てる |
おいちらす | 追い散らす |
おいつかう | 追い使う |
おいつめる | 追い詰める |
おいのける | 追いのける |
おいのはる | 老いの春 |
おいばらい | 追い払い |
おいはらう | 追い払う |
おいぼれた | 老いぼれた |
おいぼれる | 老いぼれる |
おいまくる | 追いまくる |
おいまわす | 追い回す |
おいみどり | 老緑 |
おうえんか | 応援歌 |
おうきゅう | 応急 |
おうきゅう | 王宮 |
おうごんひ | 黄金比 |
おうじゃく | 尩弱 |
おうじゃく | 尫弱 |
おうしゅう | 奥州 |
おうしゅう | 応酬 |
おうしゅう | 押収 |
おうしゅう | 欧州 |
おうじゅく | 黄熟 |
おうしょう | 応召 |
おうしょう | 王将 |
おうしょう | 鞅掌 |
おうしょう | 応鐘 |
おうじょう | 往生 |
おうじょう | 王城 |
おうしょく | 黄色 |
おうせつま | 応接間 |
おうちゃく | 横着 |
おうちょう | 王朝 |
おうどいろ | 黄土色 |
おうとざい | 嘔吐剤 |
おうとぶつ | 嘔吐物 |
おうむがい | おうむ貝 |
おうりょう | 横領 |
おうりょく | 応力 |
おうれんず | 凹レンズ |
おえらがた | お偉方 |
おおあたま | 大頭 |
おおあたり | 大当たり |
おおあばれ | 大暴れ |
おおあわて | 大慌て |
おおいそぎ | 大急ぎ |
おおいなる | 大いなる |
おおいぬざ | おおいぬ座 |
おおいばり | 大威張り |
おおうつし | 大写し |
おおおうぎ | 大扇 |
おおおとこ | 大男 |
おおがかり | 大掛かり |
おーきゃく | O脚 |
おおぎょう | おおぎょう |
おおぐまざ | おおぐま座 |
おおぐらい | 大食らい |
おおごしょ | 大御所 |
おおざっぱ | 大ざっぱ |
おおさわぎ | 大騒ぎ |
おおじかけ | 大仕掛け |
おおしごと | 大仕事 |
おおじだい | 大時代 |
おおずもう | 大相撲 |
おおそうじ | 大掃除 |
おおだいこ | 大太鼓 |
おおたたき | 大叩き |
おおだんな | 大旦那 |
おおちがい | 大違い |
おおつづみ | 大鼓 |
おおっぴら | おおっぴら |
おおでぃお | オーディオ |
おおてすじ | 大手筋 |
おおでまり | おおでまり |
おおてもん | 大手門 |
おおどうぐ | 大道具 |
おおどおり | 大通り |
おおどころ | 大どころ |
おおとばい | オートバイ |
おおどぶる | オードブル |
おおにんず | 大人数 |
おおびたい | 大額 |
おおひろま | 大広間 |
おおまわり | 大回り |
おおみそか | 大みそか |
おおむかし | 大昔 |
おおめだま | 大目玉 |
おおやいし | 大谷石 |
おおやしま | 大八洲 |
おおやまと | 大日本 |
おおやまと | 大倭 |
おおわらい | 大笑い |
おおわらわ | 大わらわ |
おかあさま | お母様 |
おかあさん | お母さん |
おかしがる | おかしがる |
おかっぴき | おかっぴき |
おかみさん | お上さん |
おかんむり | お冠 |
おきあがり | 起き上がり |
おきあがる | 起き上がる |
おきいでる | 起き出でる |
おきかえる | 置き換える |
おきぐすり | 置き薬 |
おきごたつ | 置きごたつ |
おきしふる | オキシフル |
おきすてる | 置き捨てる |
おきそえる | 置き添える |
おきてがみ | 置き手紙 |
おきどけい | 置き時計 |
おきなおる | 起き直る |
おきなかし | 沖仲仕 |
おきにいり | お気に入り |
おきみやげ | 置き土産 |
おくいぞめ | お食い初め |
おくざしき | 奥座敷 |
おくしがお | 臆し顔 |
おくじょう | 屋上 |
おくたあぶ | オクターブ |
おくちょう | 億兆 |
おくにいり | お国入り |
おくにぶり | お国ぶり |
おくのいん | 奥の院 |
おくびょう | 臆病 |
おくふかい | 奥深い |
おくまった | 奥まった |
おくゆるし | 奥許し |
おくらいり | お蔵入り |
おくらせる | 後らせる |
おくらせる | 遅らせる |
おくりがな | 送り仮名 |
おくりこみ | 送り込み |
おくりこむ | 送り込む |
おくりさき | 送り先 |
おくりだし | 送り出し |
おくりだす | 送り出す |
おくりもの | 贈り物 |
おくればせ | 遅ればせ |
おけさぶし | おけさ節 |
おこしいれ | おこし入れ |
おさえぎみ | 抑え気味 |
おさえこみ | 押さえ込み |
おさえこむ | 押さえ込む |
おさきぼう | お先棒 |
おさげがみ | 御下げ髪 |
おさだまり | お定まり |
おさながお | 幼顔 |
おさなづま | 幼妻 |
おさめがお | 納め顔 |
おさんかた | おさん方 |
おさんどん | おさんどん |
おしあける | 押し開ける |
おしあげる | 押し上げる |
おしあてる | 押し当てる |
おじいさん | おじいさん |
おしいれる | 押し入れる |
おしうつる | 押し移る |
おしえがお | 教え顔 |
おしえこむ | 教え込む |
おしかえす | 押し返す |
おしがきく | 押しが利く |
おしかくす | 押し隠す |
おしかける | 押し掛ける |
おしくるむ | 押しくるむ |
おじけづく | おじけ付く |
おしこめる | 押し込める |
おしころす | 押し殺す |
おしさげる | 押し下げる |
おしずもう | 押し相撲 |
おしせまる | 押し迫る |
おしたおし | 押し倒し |
おしたおす | 押し倒す |
おしたてる | 押し立てる |
おしだまる | 押し黙る |
おしつける | 押し付ける |
おしつつむ | 押し包む |
おしつぶす | 押しつぶす |
おしつまる | 押し詰まる |
おしつめる | 押し詰める |
おしとおす | 押し通す |
おしとばす | 押し飛ばす |
おしとめる | 押し止める |
おしながす | 押し流す |
おしなべて | おしなべて |
おしならぶ | 押し並ぶ |
おしぬぐう | 押しぬぐう |
おしのける | 押しのける |
おしのぼる | 押し上る |
おしはかる | 推し量る |
おしひしぐ | 押しひしぐ |
おしひらく | 押し開く |
おしふせる | 押し伏せる |
おしぼたん | 押しボタン |
おしまくる | 押しまくる |
おしまげる | 押し曲げる |
おしまわす | 押し回す |
おしむける | 押し向ける |
おしもどす | 押し戻す |
おしゃぶり | おしゃぶり |
おしやぶる | 押し破る |
おしゃべり | おしゃべり |
おしゃれぎ | おしゃれ着 |
おしよせる | 押し寄せる |
おしりふき | おしりふき |
おじろわし | 尾白わし |
おしわける | 押し分ける |
おすそわけ | おすそ分け |
おすみつき | お墨付き |
おせあにあ | オセアニア |
おせっかい | おせっかい |
おせわさま | お世話様 |
おぜんだて | お膳立て |
おそうまれ | 遅生まれ |
おそくとも | 遅くとも |
おそざくら | 遅桜 |
おそばづき | お側付き |
おそばまい | 遅場米 |
おぞましい | おぞましい |
おそるべき | 恐るべき |
おそれいる | 恐れ入る |
おそれいる | 恐れ入る・畏れ入る |
おそれなし | 恐れなし |
おそろしい | 恐ろしい |
おそろしさ | 恐ろしさ |
おぞんそう | オゾン層 |
おだいもく | お題目 |
おたいらに | お平らに |
おたがいに | お互いに |
おたちだい | お立ち台 |
おためがお | 御為顔 |
おたんちん | おたんちん |
おちかかる | 落ちかかる |
おちかづき | お近付き |
おちくぼむ | 落ちくぼむ |
おちこぼれ | 落ちこぼれ |
おちついた | 落ち着いた |
おちつける | 落ち着ける |
おちつばき | 落ち椿 |
おちとまる | 落ち止まる |
おちのこる | 落ち残る |
おちのびる | 落ち延びる |
おちぶれる | 落ちぶれる |
おちむしゃ | 落ち武者 |
おちゃくみ | お茶くみ |
おちゃっぱ | お茶っ葉 |
おちゃのこ | お茶の子 |
おちゃひき | お茶ひき |
おちょくる | おちょくる |
おっかける | 追っ掛ける |
おっかさん | おっかさん |
おっかない | おっかない |
おっこちる | おっこちる |
おっことす | おっことす |
おっしゃる | おっしゃる |
おったてる | おっ立てる |
おっちゅう | 乙丑 |
おっつける | 押っ付ける |
おってがき | 追って書き |
おっとせい | おっとせい |
おっとせい | 膃肭臍 |
おっぱなす | 押っ放す |
おっぱめる | 押っぱめる |
おっぱらう | 追っ払う |
おてあらい | お手洗い |
おでかけぎ | お出掛け着 |
おてつだい | お手伝い |
おてのもの | お手の物 |
おてらさん | お寺さん |
おてんきや | お天気屋 |
おとうさま | お父様 |
おとうさん | お父さん |
おとうとご | 弟御 |
おとがでる | 音が出る |
おどけがお | おどけ顔 |
おどけもの | おどけ者 |
おとこえし | おとこえし |
おとこおや | 男親 |
おとこぐさ | 男草 |
おとこざか | 男坂 |
おとこずき | 男好き |
おとこだて | 男だて |
おとこなき | 男泣き |
おとこのこ | 男の子 |
おとこばら | 男腹 |
おとこひざ | 男膝 |
おとこぶり | 男振り |
おとこまえ | 男前 |
おとこまゆ | 男眉 |
おとこもじ | 男文字 |
おとこもち | 男持ち |
おとこもの | 男物 |
おとしあな | 落とし穴 |
おとしがみ | 落とし紙 |
おとしこむ | 落とし込む |
おとしだね | 落としだね |
おとしだま | お年玉 |
おどしとる | 脅し取る |
おとしぶた | 落としぶた |
おとしまえ | 落とし前 |
おとしめる | おとしめる |
おとしもの | 落とし物 |
おとずれる | 訪れる |
おとなしい | おとなしい |
おとなびた | 大人びた |
おとなびる | 大人びる |
おとにきく | 音に聞く |
おどりぐい | 躍り食い |
おどりこむ | 躍り込む |
おどりでる | 躍り出る |
おとろえる | 衰える |
おどろかす | 驚かす |
おどろがみ | 棘髪・荊棘髪・おどろ髪 |
おないどし | 同い年 |
おながざる | 尾長猿 |
おながどり | 尾長どり |
おなぐさみ | お慰み |
おにいさん | お兄さん |
おにがしま | 鬼ヶ島 |
おにがわら | 鬼がわら |
おにごっこ | 鬼ごっこ |
おにやんま | おにやんま |
おねえさん | お姉さん |
おねづたい | 尾根伝い |
おねつづき | 尾根続き |
おのずから | おのずから |
おのまとぺ | オノマトペ |
おのれがお | 己顔 |
おばあさん | おばあさん |
おばんざい | おばんざい |
おびいわい | 帯祝い |
おひきずり | お引きずり |
おびきだす | おびき出す |
おびぐらふ | 帯グラフ |
おひざもと | おひざもと |
おひとかた | おひと方 |
おひとよし | お人よし |
おひなさま | おひな様 |
おひなさま | お雛様 |
おぴにおん | オピニオン |
おひめさま | お姫様 |
おひゃくど | お百度 |
おふくわけ | お福分け |
おふさいど | オフサイド |
おぷしょん | オプション |
おふせっと | オフセット |
おふたかた | おふた方 |
おふでさき | お筆先 |
おぶらあと | オブラート |
おふらいん | オフライン |
おべりすく | オベリスク |
おぺれった | オペレッタ |
おぼうさん | お坊さん |
おぼえがき | 覚え書き |
おぼえこむ | 覚え込む |
おぼえてろ | 覚えていろ |
おぼしめし | おぼし召し |
おぼしめす | おぼし召す |
おぼれじに | おぼれ死に |
おぼれしぬ | おぼれ死ぬ |
おぼろぐも | おぼろ雲 |
おぼろづき | おぼろ月 |
おまちかね | お待ちかね |
おみおつけ | おみおつけ |
おみかぎり | お見限り |
おみずとり | お水取り |
おみなえし | おみなえし |
おみやいり | お宮入り |
おむにばす | オムニバス |
おむらいす | オムライス |
おめしかえ | お召し替え |
おめしもの | お召し物 |
おめでとう | おめでとう |
おもいいる | 思い入る |
おもいいれ | 思い入れ |
おもいおく | 思い置く |
おもいがお | 思い顔・思ひ顔 |
おもいきや | 思いきや |
おもいきり | 思い切り |
おもいきる | 思い切る |
おもいぐさ | 思い草 |
おもいこみ | 思い込み |
おもいこむ | 思い込む |
おもいしる | 思い知る |
おもいだす | 思い出す |
おもいたつ | 思い断つ |
おもいたつ | 思い立つ |
おもいつき | 思い付き |
おもいつく | 思い付く |
おもいづま | 思い妻 |
おもいなし | 思いなし |
おもいなす | 思いなす |
おもいもの | 思い者 |
おもいやり | 思いやり |
おもいやる | 思いやる |
おもいよる | 思い寄る |
おもうさま | 思う様 |
おもうつぼ | 思うつぼ |
おもうまま | 思うまま |
おもがわり | 面変わり |
おもしろい | おもしろい |
おもしろみ | おもしろ味 |
おもだった | 主だった |
おもちゃや | おもちゃ屋 |
おもてあみ | 表編み |
おもてうら | 表裏 |
おもてえり | 表襟 |
おもてがき | 表書き |
おもてかた | 表方 |
おもてがわ | 表側 |
おもてぐち | 表口 |
おもてげい | 表芸 |
おもてさく | 表作 |
おもてざた | 表ざた |
おもてだつ | 表立つ |
おもてにわ | 表庭 |
おもてむき | 表向き |
おもてもん | 表門 |
おもはゆい | 面映い・面眩い |
おもむろに | おもむろに |
おもやつれ | 面やつれ |
おもわしい | 思わしい |
おもわすれ | 面忘れ |
おもわれる | 思われる |
おもんじる | 重んじる |
おもんずる | 重んずる |
おやおもい | 親思い |
おやがかり | 親掛かり |
おやがわり | 親代わり |
おやきょく | 親局 |
おやくしょ | お役所 |
おやごころ | 親心 |
おやこづき | 親子月 |
おやこづれ | 親子連れ |
おやこどん | 親子どん |
おやじさん | おやじさん |
おやしらず | 親知らず |
おやのおん | 親の恩 |
おやばなれ | 親離れ |
おやふこう | 親不孝 |
おやゆずり | 親譲り |
およぎつく | 泳ぎつく |
およばない | 及ばない |
およびごし | 及び腰 |
およびたて | お呼び立て |
およめさん | お嫁さん |
おらんだご | オランダ語 |
おりあげる | 織り上げる |
おりあしく | 折悪しく |
おりいって | 折り入って |
おりえぼし | 折りえぼし |
おりえんと | オリエント |
おりおんざ | オリオン座 |
おりかえし | 折り返し |
おりかえす | 折り返す |
おりかばん | 折りかばん |
おりごとう | オリゴ糖 |
おりじなる | オリジナル |
おりたたみ | 折り畳み |
おりたたむ | 折り畳む |
おりまげる | 折り曲げる |
おりまぜる | 織り交ぜる |
おりもおり | 折も折 |
おりんぴあ | オリンピア |
おるがねら | オルガネラ |
おるごおる | オルゴール |
おれまがる | 折れ曲がる |
おろかしい | 愚かしい |
おろしあえ | 下ろしあえ |
おろしうり | 卸売り |
おろしがね | 下ろし金 |
おろしたて | 下ろしたて |
おわします | おわします |
おんいんし | 音韻史 |
おんがえし | 恩返し |
おんがくか | 音楽家 |
おんきゅう | 恩給 |
おんきょう | 音響 |
おんぎょく | 音曲 |
おんしっぷ | 温湿布 |
おんしゃく | 恩借 |
おんしゅう | 恩讐 |
おんしゅう | 温習 |
おんじゅう | 温柔 |
おんじゅん | 温順 |
おんしょう | 恩賞 |
おんしょう | 温床 |
おんじょう | 恩情 |
おんじょう | 温情 |
おんしょく | 音色 |
おんしょく | 温色 |
おんしらず | 恩知らず |
おんぞうし | 御曹司 |
おんだんか | 温暖化 |
おんちゅう | 御中 |
おんちょう | 恩寵 |
おんちょう | 音調 |
おんどけい | 温度計 |
おんどとり | 音頭取り |
おんなおや | 女親 |
おんながた | 女形 |
おんなぐさ | 女草 |
おんなぐせ | 女癖 |
おんなざか | 女坂 |
おんなずき | 女好き |
おんなだて | 女だて |
おんなのこ | 女の子 |
おんなばら | 女腹 |
おんなひざ | 女膝 |
おんなぶり | 女振り |
おんなへん | 女偏 |
おんなもじ | 女文字 |
おんなもち | 女持ち |
おんなもの | 女物 |
おんにきる | 恩に着る |
おんやさい | 温野菜 |
おんようじ | 陰陽師 |
おんらいん | オンライン |
おんりょう | 怨霊 |
おんりょう | 温良 |
おんりょう | 音量 |
おんをうる | 恩を売る |
6文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おいえりゅう | お家流 |
おいかぶさる | おいかぶさる |
おいしげった | 生い茂った |
おいしゃさん | お医者さん |
おいでおいで | おいでおいで |
おいてきぼり | 置いてきぼり |
おいでになる | おいでになる |
おいなりさん | おいなりさん |
おいのひがめ | 老いの僻目 |
おいめをおう | 負い目を負う |
おいもとめる | 追い求める |
おいるからー | オイルカラー |
おいるまねー | オイルマネー |
おいわけぶし | 追分節 |
おうかくまく | 横隔膜 |
おうごんりつ | 黄金律 |
おうせつしつ | 応接室 |
おうだんまく | 横断幕 |
おうてっこう | 黄鉄鉱 |
おうどういろ | 黄銅色 |
おうどうこう | 黄銅鉱 |
おうべいじん | 欧米人 |
おうまがとき | 逢魔時・逢う魔が時 |
おうむがえし | おうむ返し |
おうようめい | 王陽明 |
おうらいどめ | 往来止め |
おうんごおる | オウンゴール |
おおあきない | 大商い |
おおいいえむ | OEM |
おおいかかる | 覆い掛かる |
おおいかくす | 覆い隠す |
おおいかける | 覆い掛ける |
おおいかぶせ | 覆いかぶせ |
おおいそがし | 大忙し |
おおいちばん | 大一番 |
おおうなばら | 大海原 |
おおうりだし | 大売り出し |
おおがたかぶ | 大型株 |
おおがたしゃ | 大型車 |
おおがにっく | オーガニック |
おおがねもち | 大金持ち |
おおきいかお | 大きい顔 |
おおきくなる | 大きくなる |
おおきなかお | 大きな顔 |
おおくしょん | オークション |
おおけすとら | オーケストラ |
おおこうもり | オオコウモリ |
おおさかべん | 大阪弁 |
おおざけのみ | 大酒飲み |
おーじきゃく | O字脚 |
おおせきける | 仰せ聞ける |
おおせつかる | 仰せ付かる |
おおせつける | 仰せ付ける |
おおせわたす | 仰せ渡す |
おおそとがり | 大外刈り |
おおだすかり | 大助かり |
おおだてもの | 大立て者 |
おおつごもり | 大つごもり |
おおでころん | オーデコロン |
おおとみいる | オートミール |
おおとれえす | オートレース |
おおとろっく | オートロック |
おおにぎわい | 大にぎわい |
おおばあらん | オーバーラン |
おおぷにんぐ | オープニング |
おおぶろしき | 大ぶろしき |
おおぷんかあ | オープンカー |
おおぷんせん | オープン戦 |
おおまちがい | 大間違い |
おおみやびと | 大宮人 |
おおむらさき | おおむらさき |
おおめにみる | 大目に見る |
おおやけごと | 公事 |
おおやけざた | 公ざた |
おおやけばら | 公腹 |
おおやまねこ | オオヤマネコ |
おおよろこび | 大喜び |
おおるすたあ | オールスター |
おおるでぃい | オールディー |
おおるどみす | オールドミス |
おおるないと | オールナイト |
おおるばっく | オールバック |
おかあちゃん | お母ちゃん |
おかげさまで | お陰様で |
おかしくなる | おかしくなる |
おかじょうき | おか蒸気 |
おかしらつき | 尾頭付き |
おがたまのき | おがたまの木 |
おかどちがい | お門違い |
おかまいなし | お構いなし |
おがみたおす | 拝み倒す |
おきしだんと | オキシダント |
おきしどおる | オキシドール |
おきっぱなし | 置きっ放し |
おきならべる | 置き並べる |
おきわすれる | 置き忘れる |
おくしでんと | オクシデント |
おくないげき | 屋内劇 |
おくにことば | お国言葉 |
おくゆかしい | 奥床しい・奥ゆかしい |
おくらになる | お蔵になる |
おくりかえす | 送り返す |
おくりじょう | 送り状 |
おくりたおし | 送り倒し |
おくりたおす | 送り倒す |
おくりつける | 送り付ける |
おくりとどけ | 送り届け |
おくりばんと | 送りバント |
おくりむかえ | 送り迎え |
おくれをとる | 後れを取る |
おこえがかり | お声掛かり |
おこがましい | おこがましい |
おこそずきん | おこそ頭巾 |
おこなわれる | 行われる |
おこのみやき | お好み焼き |
おこりつける | 怒り付ける |
おこりっぽい | 怒りっぽい |
おこりっぽさ | 怒りっぽさ |
おこりんぼう | 怒りん坊 |
おさえがきく | 押さえが利く |
おさえつける | 押さえ付ける |
おさえておく | 押さえておく |
おさきばしり | お先走り |
おざきゆきお | 尾崎行雄 |
おさなごころ | 幼心 |
おさなすがた | 幼姿 |
おさななじみ | 幼なじみ |
おしいただく | 押し頂く |
おしえさとす | 教え諭す |
おしえのにわ | 教えの庭 |
おじおそれる | おじ恐れる |
おしおよぼす | 押し及ぼす |
おしがつよい | 押しが強い |
おしかぶせる | 押しかぶせる |
おしげもなく | 惜しげもなく |
おしこらえる | 押しこらえる |
おししずめる | 押し沈める |
おしすすめる | 押し進める |
おしすすめる | 推し進める |
おじぞうさま | お地蔵様 |
おしたずねる | 押し尋ねる |
おしとどめる | 押しとどめる |
おしならべる | 押し並べる |
おしのいって | 押しの一手 |
おしひろげる | 押し広げる |
おしひろめる | 押し広める |
おしむらくは | 惜しむらくは |
おしもんどう | 押し問答 |
おじゃまむし | お邪魔虫 |
おしゆるがす | 押し揺るがす |
おじょうさま | お嬢様 |
おじょうさん | お嬢さん |
おしろいがみ | 白粉紙・おしろい紙 |
おしろいした | 白粉下 |
おしろいばな | おしろい花 |
おしろいやけ | おしろい焼け |
おしろいやけ | 白粉焼け |
おせじをいう | お世辞を言う |
おそいかかる | 襲い掛かる |
おそまつさま | お粗末様 |
おそるおそる | 恐る恐る |
おそれおおい | 恐れ多い |
おそれおおさ | 恐れ多さ |
おそれがある | 虞がある |
おそれながら | 恐れながら |
おそれをなす | 恐れをなす |
おそろしがる | 恐ろしがる |
おぞんほおる | オゾンホール |
おたがいさま | お互い様 |
おだかりづき | 小田刈り月 |
おたずねもの | お尋ね者 |
おだてあげる | おだて上げる |
おだのぶなが | 織田信長 |
おたふくかぜ | おたふく風邪 |
おたんこなす | おたんこなす |
おちかさなる | 落ち重なる |
おちこぼれる | 落ちこぼれる |
おちつかない | 落ち着かない |
おちぼひろい | 落ち穂拾い |
おちめになる | 落ち目になる |
おちゃをひく | お茶をひく |
おちゅうげん | お中元 |
おちょぼぐち | 御ちょぼ口・おちょぼ口 |
おつかいもの | お遣い物 |
おっかぶさる | おっかぶさる |
おっかぶせる | おっかぶせる |
おつかれさま | お疲れ様 |
おったてじり | 押っ立て尻 |
おったまげる | おったまげる |
おつとめひん | おつとめ品 |
おっとりまく | 押っ取り巻く |
おっぴろげる | 押っ広げる |
おっぽりだす | おっぽり出す |
おっぽろがみ | おっぽろ髪 |
おつりがくる | お釣りが来る |
おてやわらか | お手柔らか |
おとうちゃん | お父ちゃん |
おとうとさん | 弟さん |
おとうとでし | 弟弟子 |
おとぎのくに | おとぎの国 |
おとぎばなし | おとぎ話 |
おどけしばい | おどけ芝居 |
おとこがたつ | 男が立つ |
おとこぎらい | 男嫌い |
おとこくさい | 男臭い |
おとこごころ | 男心 |
おとこざかり | 男盛り |
おとこしゅう | 男衆 |
おとこすがた | 男姿 |
おとこっぽい | 男っぽい |
おとこのひと | 男の人 |
おとこひでり | 男日照り |
おとこまさり | 男勝り |
おとこやもめ | 男やもめ |
おとこらしい | 男らしい |
おとこをうる | 男を売る |
おとしいれる | 陥れる |
おどしつける | 脅し付ける |
おとしばなし | 落とし話 |
おどしもんく | 脅し文句 |
おとしをめす | お年を召す |
おとっつぁん | おとっつぁん |
おとなげない | 大人げない |
おとなっぽい | 大人っぽい |
おとなになる | 大人になる |
おとめつばき | 乙女椿 |
おどりあがる | 躍り上がる |
おどりかかる | 躍り掛かる |
おどりくるう | 踊り狂う |
おどりこえる | 躍り越える |
おどりこそう | 踊り子草 |
おどりまわる | 踊り回る |
おどろきあし | 驚き足 |
おどろきいる | 驚き入る |
おどろくべき | 驚くべき |
おとをたてる | 音を立てる |
おなごしゅう | おなご衆 |
おなりになる | お成りになる |
おのおのがた | 各各方 |
おののこまち | 小野小町 |
おのぼりさん | お上りさん |
おばけやしき | お化け屋敷 |
おはなばたけ | お花畑 |
おはらいばこ | お払い箱 |
おびきよせる | おびき寄せる |
おびただしい | 夥しい |
おひれがつく | 尾ひれが付く |
おふぃしゃる | オフィシャル |
おふぃすがい | オフィス街 |
おふぃすびる | オフィスビル |
おふくろさん | おふくろさん |
おぶざあばあ | オブザーバー |
おふしいずん | オフシーズン |
おぷちみすと | オプチミスト |
おぷちみずむ | オプチミズム |
おふどうさま | お不動様 |
おふほわいと | オフホワイト |
おぺらぐらす | オペラグラス |
おぺれえたあ | オペレーター |
おべんちゃら | おべんちゃら |
おぼえがよい | 覚えがよい |
おぼつかない | おぼつかない |
おぼろづきよ | おぼろ月夜 |
おまけがつく | おまけが付く |
おまもりいれ | お守り入れ |
おまわりさん | お巡りさん |
おみきどくり | お神酒どくり |
おみやまいり | お宮参り |
おめがたかい | 御目が高い・御眼が高い |
おめにかかる | お目に掛かる |
おめにかける | お目に掛ける |
おもいあがり | 思い上がり |
おもいあがる | 思い上がる |
おもいあたり | 思い当たり |
おもいあたる | 思い当たる |
おもいあまる | 思い余る |
おもいいたる | 思い至る |
おもいうかぶ | 思い浮かぶ |
おもいえがく | 思い描く |
おもいおこす | 思い起こす |
おもいおもい | 思い思い |
おもいおよぶ | 思い及ぶ |
おもいかえす | 思い返す |
おもいがけず | 思い掛けず |
おもいきった | 思い切った |
おもいきって | 思い切って |
おもいすごし | 思い過ごし |
おもいすごす | 思い過ごす |
おもいちがい | 思い違い |
おもいつめる | 思い詰める |
おもいでがお | 思い出顔 |
おもいとおす | 思い通す |
おもいどおり | 思いどおり |
おもいとまる | 思い止まる |
おもいなおす | 思い直す |
おもいなしか | 思い做しか |
おもいなやむ | 思い悩む |
おもいのこす | 思い残す |
おもいのたけ | 思いの丈 |
おもいのほか | 思いの外 |
おもいのまま | 思いのまま |
おもいまどう | 思い惑う |
おもいまよう | 思い迷う |
おもおもしい | 重重しい |
おもきをおく | 重きを置く |
おもきをなす | 重きを成す |
おもくるしい | 重苦しい |
おもしろがる | おもしろがる |
おもしろずく | おもしろずく |
おもてかふす | 表カフス |
おもてがまえ | 表構え |
おもてだった | 表立った |
おもてどおり | 表通り |
おもや・もや | 母屋・母家 |
おもわくがい | 思わく買い |
おもわずがお | 思わず顔 |
おもわせぶり | 思わせ振り |
おもんぱかり | おもんぱかり |
おもんぱかる | おもんぱかる |
おもんみれば | おもんみれば |
おやがいしゃ | 親会社 |
おやくしさま | お薬師様 |
おやこうこう | 親孝行 |
おやすくない | お安くない |
おやぶんはだ | 親分肌 |
およぎまわる | 泳ぎ回る |
およびでない | お呼びでない |
おらんだじん | オランダ人 |
おりかさなる | 折り重なる |
おりかさねる | 折り重ねる |
おりがみつき | 折り紙付き |
おりしりがお | 折知り顔 |
おりにふれて | 折に触れて |
おりんぴっく | オリンピック |
おるがすむす | オルガスムス |
おるすになる | お留守になる |
おるどびすき | オルドビス紀 |
おれいまいり | お礼参り |
おれいんさん | オレイン酸 |
おれんじいろ | オレンジ色 |
おろおろごえ | おろおろ声 |
おろししょう | 卸商 |
おんいんろん | 音韻論 |
おんがくかい | 音楽会 |
おんがくがく | 音楽学 |
おんがくしつ | 音楽室 |
おんがくどう | 音楽堂 |
おんくんびき | 音訓引き |
おんこちしん | 温故知新 |
おんざろっく | オンザロック |
おんすうりつ | 音数律 |
おんせいがく | 音声学 |
おんせいじぼ | 音声字母 |
おんせつもじ | 音節文字 |
おんせんがい | 温泉街 |
おんどをとる | 音頭を取る |
おんなぎらい | 女嫌い |
おんなごころ | 女心 |
おんなごろし | 女殺し |
おんなざかり | 女盛り |
おんなすがた | 女姿 |
おんなたらし | 女たらし |
おんなっぽい | 女っぽい |
おんなでんか | 女天下 |
おんなのひと | 女の人 |
おんなひでり | 女日照り |
おんなやもめ | 女やもめ |
おんならしい | 女らしい |
おんばひがさ | おんば日傘 |
おんぱれえど | オンパレード |
おんぶきごう | 音部記号 |
おんぶずまん | オンブズマン |
おんようどう | 陰陽道 |
おんをきせる | 恩を着せる |
7文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おあずけをくう | お預けを食う |
おいえそうどう | お家騒動 |
おいかぜようい | 追い風用意 |
おいさらばえる | 老いさらばえる |
おいしりぞける | 追い退ける |
おいつおわれつ | 追いつ追われつ |
おいのいってつ | 老いの一徹 |
おいのひがみみ | 老いの僻耳 |
おいるたんかー | オイルタンカー |
おうおうにして | 往往にして |
おうかっしょく | 黄褐色 |
おうきゅうさく | 応急策 |
おうごんじだい | 黄金時代 |
おうじょうぎわ | 往生際 |
おうせいふっこ | 王政復古 |
おうだんほどう | 横断歩道 |
おうてがかかる | 王手が掛かる |
おうてをかける | 王手を掛ける |
おうねつびょう | 黄熱病 |
おうばくしゅう | 黄檗宗 |
おうはくしょく | 黄白色 |
おうふくはがき | 往復はがき |
おうぶんみゃく | 欧文脈 |
おうみはっけい | 近江八景 |
おうめんきょう | 凹面鏡 |
おうようかがく | 応用科学 |
おおあまのみこ | 大海人皇子 |
おおいかぶせる | 覆いかぶせる |
おおいりぶくろ | 大入り袋 |
おおえいちぴい | OHP |
おおおかさばき | 大岡裁き |
おおかたならず | 大方ならず |
おおきなおせわ | 大きなお世話 |
おおくらしょう | 大蔵省 |
おおごえをだす | 大声を出す |
おおしまざくら | 大島桜 |
おおしまつむぎ | 大島つむぎ |
おおしょうがつ | 大正月 |
おおすぎさかえ | 大杉栄 |
おおすとらりあ | オーストラリア |
おおそどっくす | オーソドックス |
おおそりてぃい | オーソリティー |
おおだあめえど | オーダーメード |
おおたちまわり | 大立ち回り |
おおでぃしょん | オーディション |
おおでをふって | 大手を振って |
おおとさんりん | オート三輪 |
おおとまちっく | オートマチック |
おおにゅうどう | 大入道 |
おおばあこおと | オーバーコート |
おおばあすろお | オーバースロー |
おおばあはんぐ | オーバーハング |
おおばあほおる | オーバーホール |
おおばあらっぷ | オーバーラップ |
おおばあわあく | オーバーワーク |
おおぷんかかく | オープン価格 |
おおぷんげえむ | オープンゲーム |
おおぷんせっと | オープンセット |
おおぼねをおる | 大骨を折る |
おおみえをきる | 大見得を切る |
おおやけになる | 公になる |
おおやまざくら | 大山桜 |
おおるうぇざあ | オールウェザー |
おおるらうんど | オールラウンド |
おかあさんゆび | お母さん指 |
おかくれになる | お隠れになる |
おがたこうあん | 緒方洪庵 |
おかぶをうばう | お株を奪う |
おかめはちもく | おか目八目 |
おきのどくさま | お気の毒様 |
おぎゅうそらい | 荻生徂徠 |
おぐさおいづき | 小草生月 |
おくすふぉーど | オクスフォード |
おくびょうがお | 臆病顔 |
おくびょうもの | 臆病者 |
おくめんがない | 臆面がない |
おくめんもなく | 臆面もなく |
おくりおおかみ | 送りおおかみ |
おくりとどける | 送り届ける |
おこさまらんち | お子様ランチ |
おこないすます | 行い澄ます |
おごりたかぶる | おごり高ぶる |
おさきまっくら | お先真っ暗 |
おさとがしれる | お里が知れる |
おさなともだち | 幼友達 |
おさまりかえる | 納まり返る |
おさまりがつく | 収まりが付く |
おじけをふるう | おじけを震う |
おしだしがよい | 押し出しがよい |
おしてしるべし | 推して知るべし |
おしどりふうふ | おしどり夫婦 |
おしひしゃげる | 押しひしゃげる |
おじゃまします | お邪魔します |
おしろいくさい | おしろい臭い |
おしろいくさい | 白粉臭い |
おしろすこーぷ | オシロスコープ |
おせちりょうり | お節料理 |
おそきにすぎる | 遅きに過ぎる |
おそまきながら | 遅まきながら |
おそれおののく | 恐れおののく |
おそれげもない | 恐れ気もない |
おたかくとまる | お高く止まる |
おたまじゃくし | おたまじゃくし |
おちつきのない | 落ち着きのない |
おちつきはらう | 落ち着き払う |
おちゃをにごす | お茶を濁す |
おちょうしもの | お調子者 |
おっかけごっこ | 追っ掛けごっこ |
おっとどっこい | おっとどっこい |
おっとりかこむ | 押っ取り囲む |
おつにかまえる | 乙に構える |
おてつだいさん | お手伝いさん |
おてんとうさま | お天道様 |
おとうさんゆび | お父さん指 |
おとがいをとく | おとがいを解く |
おとこいっぴき | 男一匹 |
おとこがすたる | 男が廃る |
おとこしゃかい | 男社会 |
おとこじょたい | 男所帯 |
おとこのせっく | 男の節句 |
おとこみょうり | 男冥利 |
おとこをあげる | 男を上げる |
おとこをさげる | 男を下げる |
おとろえはてる | 衰え果てる |
おどろくなかれ | 驚くなかれ |
おにいさんゆび | お兄さん指 |
おににかなぼう | 鬼に金棒 |
おにのかくらん | 鬼のかく乱 |
おねえさんゆび | お姉さん指 |
おはうちからす | 尾羽うち枯らす |
おはちがまわる | お鉢が回る |
おびしろはだか | 帯代裸 |
おびときすがた | 帯解き姿 |
おびひろはだか | 帯広裸 |
おひれをつける | 尾ひれを付ける |
おぺれえしょん | オペレーション |
おぼえめでたい | 覚えめでたい |
おぽちゅにすと | オポチュニスト |
おぽちゅにずむ | オポチュニズム |
おまけをつける | おまけを付ける |
おまちどおさま | お待ち遠様 |
おまつりきぶん | お祭り気分 |
おまつりさわぎ | お祭り騒ぎ |
おまもりぶくろ | お守り袋 |
おむかえがくる | お迎えが来る |
おめおおくせず | 怖めず臆せず |
おめだまをくう | お目玉を食う |
おもいあがった | 思い上がった |
おもいあなどる | 思い侮る |
おもいあやまる | 思い誤る |
おもいあわせる | 思い合わせる |
おもいうかべる | 思い浮かべる |
おもいがけない | 思い掛けない |
おもいがけなく | 思い掛けなく |
おもいかためる | 思い固める |
おもいくっする | 思い屈する |
おもいこがれる | 思い焦がれる |
おもいさだめる | 思い定める |
おもいしらせる | 思い知らせる |
おもいちがえる | 思い違える |
おもいつづける | 思い続ける |
おもいでばなし | 思い出話 |
おもいでぶかい | 思い出深い |
おもいとどまる | 思いとどまる |
おもいみだれる | 思い乱れる |
おもいめぐらす | 思い巡らす |
おもいもうける | 思い設ける |
おもいもよらず | 思いも寄らず |
おもいやられる | 思いやられる |
おもいわずらう | 思い煩う |
おもいをいたす | 思いを致す |
おもいをかける | 思いを掛ける |
おもいをはせる | 思いをはせる |
おもいをはせる | 思いを馳せる |
おもいをはらす | 思いを晴らす |
おもうぞんぶん | 思う存分 |
おもかげにたつ | 面影に立つ |
おもしろくない | おもしろくない |
おもてかんばん | 表看板 |
おもてもふらず | 面も振らず |
おもてをおかす | 面を犯す |
おもにがおりる | 重荷が下りる |
おもにをおろす | 重荷を下ろす |
おもむきがある | 趣がある |
おもむきのある | 趣のある |
おもわくちがい | 思わく違い |
おもわずしらず | 思わず知らず |
おやきょうだい | 親兄弟 |
おやこかんてい | 親子鑑定 |
おやすいごよう | お安い御用 |
およばずながら | 及ばずながら |
おらんううたん | オランウータン |
おらんだいちご | オランダいちご |
おりあいがよい | 折り合いがよい |
おりかえしてん | 折り返し点 |
おるがないざあ | オルガナイザー |
おれせんぐらふ | 折れ線グラフ |
おわりをつげる | 終わりを告げる |
おんいんへんか | 音韻変化 |
おんきょうがく | 音響学 |
おんしつこうか | 温室効果 |
おんしつそだち | 温室育ち |
おんしんふつう | 音信不通 |
おんせいきごう | 音声記号 |
おんせいげんご | 音声言語 |
おんせんきょう | 温泉郷 |
おんせんたまご | 温泉卵 |
おんせんまあく | 温泉マーク |
おんとろうろう | 音吐朗朗 |
おんなじょたい | 女所帯 |
おんなのせっく | 女の節句 |
おんなみょうり | 女冥利 |
おんぴょうもじ | 音標文字 |
おんをこうむる | 恩を被る |
8文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おいこししゃせん | 追い越し車線 |
おいすたあそおす | オイスターソース |
おうきゅうしょち | 応急処置 |
おうごんぶんかつ | 黄金分割 |
おうたいほるもん | 黄体ホルモン |
おうとをもよおす | 嘔吐を催す |
おうに・おうだん | 黄丹 |
おうばんぶるまい | 椀飯振る舞い |
おうふくぼうえき | 往復貿易 |
おうようすうがく | 応用数学 |
おおおかただすけ | 大岡忠相 |
おおぐちをたたく | 大口をたたく |
おおくぼとしみち | 大久保利通 |
おおくましげのぶ | 大隈重信 |
おおくらだいじん | 大蔵大臣 |
おおごえいちばん | 大声一番 |
おーじおめーたー | オージオメーター |
おおだあすとっぷ | オーダーストップ |
おおつきげんたく | 大槻玄沢 |
おーでぃおあんぷ | オーディオアンプ |
おおでをひろげる | 大手を広げる |
おおとくちゅうる | オートクチュール |
おおどとわれっと | オードトワレット |
おおとめえしょん | オートメーション |
おおなたをふるう | 大なたを振るう |
おおばあしゅうず | オーバーシューズ |
おおばあどくたあ | オーバードクター |
おおばんぶるまい | 大盤振る舞い |
おおみずなぎどり | おおみずなぎ鳥 |
おおめだまをくう | 大目玉を食う |
おおるまいてぃい | オールマイティー |
おかくらてんしん | 岡倉天心 |
おかげをこうむる | お陰を被る |
おきあがりこぼし | 起き上がり小法師 |
おきょうをあげる | お経を上げる |
おくのてをつかう | 奥の手を使う |
おくりしょうがつ | 送り正月 |
おくればせながら | 遅ればせながら |
おさきぼうかつぎ | お先棒担ぎ |
おざしきがかかる | お座敷が掛かる |
おさまりをつける | 収まりを付ける |
おしあいへしあい | 押し合いへし合い |
おしこみごうとう | 押し込み強盗 |
おしつけがましい | 押し付けがましい |
おじょうずをいう | お上手を言う |
おせわにあずかる | お世話にあずかる |
おそかれはやかれ | 遅かれ早かれ |
おちつきはらった | 落ち着き払った |
おっかなびっくり | おっかなびっくり |
おっちょこちょい | おっちょこちょい |
おっとりがたなで | 押っ取り刀で |
おてなみはいけん | お手並み拝見 |
おとうみょうざら | 御灯明皿・御燈明皿 |
おとがいがおちる | おとがいが落ちる |
おとがいでつかう | おとがいで使う |
おとないをいれる | 訪いを入れる |
おどろおどろしい | おどろおどろしい |
おひゃくどまいり | お百度参り |
おひゃくどをふむ | お百度を踏む |
おふぃすれでぃい | オフィスレディー |
おふしょありんぐ | オフショアリング |
おべっかをつかう | おべっかを使う |
おぼえがめでたい | 覚えがめでたい |
おもいきりのよい | 思い切りのよい |
おもいだしわらい | 思い出し笑い |
おもいもかけない | 思いも掛けない |
おもいもよらない | 思いも寄らない |
おもしろおかしい | おもしろおかしい |
おもしろはんぶん | おもしろ半分 |
おやかたひのまる | 親方日の丸 |
おやくしょしごと | お役所仕事 |
おやのななひかり | 親の七光り |
おりがみをつける | 折り紙を付ける |
おりじなりてぃい | オリジナリティー |
おるがんそうしゃ | オルガン奏者 |
おれんじじゅーす | オレンジジュース |
おんがくだいがく | 音楽大学 |
おんきせがましい | 恩着せがましい |
おんぐすとろおむ | オングストローム |
おんけつどうぶつ | 温血動物 |
おんこうとくじつ | 温厚篤実 |
おんせいたじゅう | 音声多重 |
おんだんぜんせん | 温暖前線 |
おんなしょうがつ | 女正月 |
9文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おいらんどうちゅう | おいらん道中 |
おうごんしゅうかん | 黄金週間 |
おうしょくじんしゅ | 黄色人種 |
おおかみしょうねん | おおかみ少年 |
おおかれすくなかれ | 多かれ少なかれ |
おおさんしょううお | オオサンショウウオ |
おおすとらりあじん | オーストラリア人 |
おおとさんりんしゃ | オート三輪車 |
おおとまちっくしゃ | オートマチック車 |
おおとものやかもち | 大伴家持 |
おくびにもださない | おくびにも出さない |
おくまんちょうじゃ | 億万長者 |
おくらほましてぃー | オクラホマシティー |
おさきぼうをかつぐ | お先棒を担ぐ |
おしくらまんじゅう | おしくらまんじゅう |
おしどり・えんおう | 鴛鴦 |
おしもおされもせぬ | 押しも押されもせぬ |
おじょうさまそだち | お嬢様育ち |
おしろいちゅうどく | 白粉中毒 |
おだわらぢょうちん | 小田原提灯 |
おちゃのこさいさい | お茶の子さいさい |
おとこをこしらえる | 男をこしらえる |
おとしまえをつける | 落とし前を付ける |
おなじあなのむじな | 同じ穴のむじな |
おぴにおんりいだあ | オピニオンリーダー |
おぷちみすてぃっく | オプチミスティック |
おぶらあとにつつむ | オブラートに包む |
おもいきりのわるい | 思い切りの悪い |
おもうにまかせない | 思うに任せない |
おやのすねをかじる | 親のすねをかじる |
おやまのたいしょう | お山の大将 |
おりえんたるらんど | オリエンタルランド |
おりえんてえしょん | オリエンテーション |
おりえんてえりんぐ | オリエンテーリング |
おんたいていきあつ | 温帯低気圧 |
おんなをこしらえる | 女をこしらえる |
おんをあだでかえす | 恩をあだで返す |
10文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おおからすのえんどう | 大カラスノエンドウ |
おおきなくちをたたく | 大きな口をたたく |
おおしおへいはちろう | 大塩平八郎 |
おおぶねにのったよう | 大船に乗ったよう |
おーぷんさんどいっち | オープンサンドイッチ |
おおるおあなっしんぐ | オールオアナッシング |
おおるどふぁっしょん | オールドファッション |
おくじょうおくをかす | 屋上屋を架す |
おだいもくをとなえる | お題目を唱える |
おだわらひょうじょう | 小田原評定 |
おにはそとふくはうち | 鬼は外福は内 |
おぶざべーしょんかー | オブザベーションカー |
おぼろづき・ろうげつ | 朧月 |
おもいなかばにすぎる | 思い半ばに過ぎる |
11文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おあとがよろしいようで | お後がよろしいようで |
おおぶろしきをひろげる | 大ぶろしきを広げる |
おきなわかいはつちょう | 沖縄開発庁 |
おしらさま・おしろさま | 御白様 |
おとこづき・おとごづき | 乙子月 |
おなじかまのめしをくう | 同じかまの飯を食う |
おにのくびをとったよう | 鬼の首を取ったよう |
おふぃすこんぴゅうたあ | オフィスコンピューター |
おんきゅうせいかつしゃ | 恩給生活者 |
12文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おくばにもののはさまった | 奥歯に物の挟まった |
おくびょうかぜにふかれる | 臆病風に吹かれる |
おぐらひゃくにんいっしゅ | 小倉百人一首 |
おふぃすおおとめえしょん | オフィスオートメーション |
おんせいたじゅうほうそう | 音声多重放送 |
13文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おやがめこけたらみなこける | 親亀こけたら皆こける |
おりゅんぽすのじゅうにしん | オリュンポスの十二神 |
14文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おおばあへっどぷろじぇくたあ | オーバーヘッドプロジェクター |
おくばにものがはさまったよう | 奥歯に物が挟まったよう |
おびにみじかしたすきにながし | 帯に短したすきに長し |
18文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
おうしゅうけいざいきょうりょくきこう | 欧州経済協力機構 |