百合(ユリ)の花言葉|名前の由来や花の特徴も解説
昔から「立てばシャクヤク 座ればボタン 歩く姿はユリの花」といわれるように、ユリは美しい花の代名詞として知られています。そんなユリですから、花言葉もさぞかし美しい言葉がつけられているのではと期待してしまいますよね。ここでは、ユリの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。
ユリ(百合、ゆり)の花言葉
大きな白い花びらを広げて美しく咲くユリ。
「立てばシャクヤク 座ればボタン 歩く姿はユリの花」という言葉があるように、ユリは昔からその花の美しさが知られてきました。
そんなユリの花言葉は「純粋」「威厳」。
意外にも、美とは少し離れた花言葉です。
キリスト教において白いユリは聖母マリアの清らかさを象徴する花とされており、「純粋」の花言葉もこれにちなんだもの。
「威厳」は、ユリの堂々とした花姿からつけられています。
ユリの色別の花言葉
白百合の言葉からか、ユリというと白のイメージが強いですが、実はカラーバリエーション豊富。色別の花言葉もつけられています。
白色のユリの花言葉
ユリの代表的なカラー、白。白のユリの花言葉は「純潔」。
こちらはユリ全般の花言葉同様、キリスト教の聖母マリアからつけられた花言葉のようです。
真っ白で無垢な花姿と「純潔」の花言葉からウエディングにもぴったり。ウエディングブーケにも取り入れられることが多いです。
オレンジ色のユリの花言葉
オレンジ色のユリの花言葉は「華麗」。
白いユリも美しいですが、色鮮やかさを感じられるのは明るいオレンジのユリ。
また、その明るくポップな色合いから「愉快」の花言葉もつけられています。
赤・ピンク色のユリの花言葉
赤・ピンク色のユリの花言葉は「虚栄心」。
虚栄心とは、自分を実際よりもよく見せようとする気持ちを言います。
この花言葉の由来はキリストにまつわる逸話。
キリストの処刑が決まり、キリストが刑に服すとき、多くの花が首を垂らし悲しんでいました。
そんな中、ユリだけは自分の美しさがキリストの慰めになるだろうと誇らしく首を上げていました。そんなユリをキリストは悲しげに見つめ返し、ユリは自身の思い上がりを恥じて赤くなったということです。
黄色のユリの花言葉
黄色のユリの花言葉は「偽り」。
明るく元気なイメージの黄色ですが、西洋では不吉な色とされています。そのため、花言葉でも黄色の花にはネガティブな言葉がつけられることが多いです。黄色の花を贈るときは、花言葉に注意しましょう。
怖い…クロユリの花言葉に注意
色別のユリの花言葉をご紹介しましたが、実はご紹介した色以外に黒色のユリ「クロユリ」も存在します。
そして、クロユリにつけられている花言葉は「呪い」。
この怖い花言葉は、実在した武将・佐々成政(さっさなりまさ)が由来です。
成政には早百合(さゆり)という名の妻がおり、成政は早百合を大変愛していました。しかし、その溺愛ぶりに嫉妬した側室たちが早百合の不貞の噂を流し、その噂を信じた成政は感情にまかせ早百合とその家族を殺してしまいます。
あらぬ疑いをかけられ殺された早百合は最期に「立山にクロユリの花が咲いたら、佐々家は滅亡する」との言葉を残し息絶えました。
その後、実際に立山にクロユリの花が。それからというもの成政には不運が続き、結局佐々家は途絶えてしまったそうです。
ユリネ(ユリの球根)に花言葉はある?
ユリといえば、ユリネ(百合根)もよく知られていますよね。
ユリネは、食用に適したユリの球根を指します。加熱するとホクホクとしてやさしい甘さがあり、上品な味わい。懐石料理や精進料理にもよく用いられます。
食用としてのユリネは有名ですが、ユリネ単体の花言葉は特にもうけられていないようです。
ユリの特徴
ユリは、ユリ科ユリ属の多年草の総称。北半球に広く分布し、原種だけでも100種以上あるとされています。
日本にもヤマユリ、テッポウユリ、ササユリなど15種ほどの品種が存在。野生種は山野に自生しています。野生種以外に、園芸品種も多数。花の形や色も品種によって異なります。野生種にはない華やかな花を咲かせる品種もあり、鉢植えや庭植えでの観賞植物として人気です。
また、ユリの鱗茎(地下にある茎)は食用として出回っています。日本で食用として栽培されているのはヤマユリ、コオニユリ、オニユリの3種。これらの鱗茎は「ユリ根」として味噌汁や茶わん蒸しなどに使われています。
ユリの基礎知識
・分類…ユリ科ユリ属
・原産地…北半球の温帯
・別名…リリウム
・開花期…5月~8月
・出回り期…通年
ユリの花の名前の由来
「ユリ」という名前は、ゆらゆら揺れる姿からつけられたもの。
ユリは茎が細く、風が吹くとゆらゆらと花が揺れます。そこから「揺すり」と呼ばれるようになり、のちに「ユリ」になったそうです。
ユリの誕生花
誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
ユリが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
ユリを贈るときの注意点
ユリは花の色によって花言葉が大きく異なるので、色選びには注意が必要です。
前述したように、赤・ピンクのユリには「虚栄心」、黄色のユリには「偽り」などネガティブな花言葉がついています。
さらに黒いユリには「呪い」の花言葉があるので、贈ることで誤解を招いてしまうかもしれません。
特に必要性がない場合は、無難な白のユリが安心です。
ただ、白いユリは仏花として使われることもあるため、年配の方への贈り物やお見舞いに贈る花としては避けたほうがよいでしょう。
まとめ
美しい花の代名詞的存在であるユリですが、花言葉は必ずしも美しいものばかりではありませんでした。
色によってこれほどまでに花言葉が違うのも驚きですね。
ユリを花束やブーケにして贈る際は、花言葉も考慮して花の色を選びましょう。