
辻希美さん、新居の巨大バルコニーはガーデンソファとパラソル、芝生でリゾート風
4児のママでタレントの辻希美さんが、末っ子のためのすべり台つきプールを新居のバルコニーに設置。早くも夏を迎える準備は万端のようです。
バルコニーにさっそくプール設置

3月に新居へ引っ越した辻希美さんと杉浦太陽さん。各部屋のルームツアー動画が話題を呼んでいますが、広々としたバルコニーはまだ整えている途中だといい、全貌を明かしていません。
それでも忙しい合間を縫って、新しい家具を買って組み立てるなど、準備を進めている辻夫妻。杉浦さんによると、以前の家で使っていたガーデンソファだけでなく新たなソファを追加し、パラソルや植物も設置したようです。芝生とウッドデッキを兼ね備えた開放的でリゾート感あふれるバルコニーができつつあります。
4月にして早くも夏日が続出する中、末っ子の幸空くん用のすべり台つきプールもバルコニーに設置。とはいえ、まだ水は入れておらず、かくれんぼなどをして遊んでいるようです。
辻家の夏といえば、いくつものプール! 昨年は、小学生のお兄ちゃんたちが泳ぐ大きなプールが破損したため、さらに大きなプールを新調し、夏を満喫していました。新しいプールは水の循環器もついた本格的なもので、深さもあります。組み立てはかなり苦労するようですが、今年も物置で出番を待っていることでしょう。




ベランダをキレイに保つ掃除の仕方
開放感のある広いバルコニーは憧れですが、ベランダやバルコニーは屋外なので、土汚れや落ち葉などが溜まり汚れやすく、実は掃除がなかなか大変な場所でもあります。いつも家中をキレイに保っている辻さんも、以前の家ではバルコニーの壁に緑のコケがびっしりついてしまい、業者のクリーニングを頼んでいました。
ベランダ掃除はどんな汚れかによっても対処法が異なります。トリのフンの場合は菌が含まれている可能性があるので、ゴム手袋とマスクを付けて処理し、拭き取るならぬるま湯で湿らせたキッチンペーパーが便利です。きれいに拭き取れたら、エタノールを吹き付けて消毒を。
ホコリは新聞紙を湿らせ細かくちぎってベランダに撒き、そのまま箒で新聞紙を回収すれば、新聞紙にホコリや塵が吸着するので簡単です。交通量が多い立地だと排気ガスの汚れも気になりますが、排気ガスは油分を含んでいるので、油を分解してくれるアルカリ性洗剤や重曹が効果的。洗剤を2倍に薄めて、ブラシなどに付け、こすり洗いします。
ベランダ掃除にはタイミングがあります。屋外だからといって水で全部洗い流せばいいというものでもなく、マンションのベランダは防水加工されていないことが多いので、水を豪快に撒いてしまうと、下の階に水漏れしてしまうことがあります。マンションは利用規則でベランダやバルコニーの取扱いについて決まりがあるケースも。また戸建てでも、むやみに水を使って掃除すると隣の家に汚れた水が流れて迷惑がかかることがあります。
そこで、ベランダ掃除は晴れた日ではなく、湿度の高いくもり~雨の日がおすすめ。ホコリや塵など小さな汚れが舞わずに済みますし、雨なら洗濯物を干している家もないので迷惑をかけにくいでしょう。