ライフスタイル ライフスタイル
2023年01月12日 08:11 更新

「シュークリーム食べたい」はギョッとされる!? 実は和製英語、どういう意味?

日本でも昔から愛されているお菓子「シュークリーム」。お菓子の名前として海外から伝わってきた言葉のように思えますが、実はそうではありません。「シュークリーム」は英語圏の人に通じないこともあるのです。海外では、シュークリームを何という? 子どもと一緒に考えてみましょう。

英語圏で通じない?「シュークリーム」という言葉

ふんわり膨らんだシュー生地にクリームが入ったお菓子のことを「シュークリーム」と言います。シュークリームの専門店もできるほど人気のお菓子ですが、実は英語圏では伝わらないこともあるようです。

なぜなら、シュークリームは英語圏生まれではなく、日本で生まれた和製英語。海外では通じない言葉なのです。

「シュークリーム」を英語でいうと?

シュークリームを英語で言うと、「Cream puff」。
この「puff」は、ふわっと膨らんだものという意味を持ちます。

一方、和製英語のシュークリームは、フランス語のchou à la crème(シュー・ア・ラ・クレーム)と、英語のcreamを合わせた言葉です。
「puff」は日本ではお化粧用具の名前でも使われます。パフという響きは、ふわっとしたものを連想されるので覚えやすいのではないでしょうか。

「シュークリーム」のシューって?

シュークリームはフランス語シュー・ア・ラ・クレームのシューと英語のクリームが合わさりできた言葉。

フランス語では「シュー」とは「キャベツ」のことを指します。シュークリームはそのキャベツと形が似ていることから名づけられています。
シュークリームを世に広めたパティシエ、アントナン・カレームは他にもエクレアやミルフィーユなども考案しました。

「シュークリームを食べる」はおかしい?

シュークリームを英語で書くと「shoe cream」とシューは「shoe」靴という音の響きになります。
そのため、ネイティブスピーカーが聞くと「靴のクリーム」を食べるという誤解を招く可能性もあります。
シューはあくまでもフランス語だということを覚えておくと間違わないかもしれませんね。

まとめ

洋菓子の中でも日常でよく見かける「シュークリーム」という言葉。海外では伝わらない、和製英語だったとは意外でしたよね。
シュークリームのようにお菓子の名前には、そのお菓子が生まれた国の名前がそのまま使われたり一部残っていたりします。
これを期に、お子さんと一緒にお菓子の名前の由来を調べてみてはいかがでしょうか。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-