ベビーダンスが人気⁉︎ 産後ママと赤ちゃんが一緒に楽しめる!
ベビーダンス。なんだか可愛らしくて楽しそうなネーミングですが、どんなものなのでしょうか。産後ママたちのために考案された話題のベビーダンスをご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
産後ママ&赤ちゃんにおすすめ! ベビーダンス
赤ちゃんをずっと抱っこしているのって大変ですよね。”抱っこってこんなにラクで楽しいものだったの?”と体験したママたちからはこんな声を聞くベビーダンス。効果やメリットをみていきましょう。
ベビーダンスとは
2007年に、社交ダンスをもとに日本で考案された赤ちゃんを抱っこしながら親子をペアとするコミュニケーションダンスです。用意するのはふだん使用している抱っこひものみ。赤ちゃんを前抱っこし、音楽に合わせて踊るので親子一緒に楽しめるのが特徴です。
小児科医監修のもとつくられた日本ベビーダンス協会オリジナルのベビーダンスは今、教室やDVDを通じてママたちの間で広まっています。
●一般社団法人日本ベビーダンス協会ホームページ
https://bb-dance.com/
ベビーダンスがもたらす効果・メリット
赤ちゃんとのコミュニケーションを育む
楽しく踊るママにぴったりくっついて心地よいママの温もりや、ママの匂いを感じ取ることができるダンスは赤ちゃんも五感を通して安心感を得られるようです。ベビーダンスが始まると、それまでぐずっていたり、機嫌が悪かった赤ちゃんも泣き止んだり、ご機嫌になったり、なかにはダンス中にもかかわらずスヤスヤと寝てしまう赤ちゃんも多いようです。
音楽に合わせてリズムにのって踊ることが楽しい、心地よいと共有できる、通じ合えるベビーダンスが親子のコミュニケーションツールのひとつになるでしょう。
抱っこが楽しくなる
まだ体重が少ない赤ちゃんでもずっと抱っこしていると重さを感じてきます。またぐずったり、泣いているときの抱っこは辛いと感じるときもあるでしょう。ネガティブな抱っこもステップを踏んだり、左右前後に揺れてみたりすると心地よくて赤ちゃんもご機嫌に。ママが楽しくダンスをすると、赤ちゃんにも伝わり、抱っこを楽しくしてくれます。そしてなんといっても、赤ちゃんと一緒にダンスができる喜びが最大の魅力のようです。
産後ママの運動不足解消に役立つ
運動不足になりがちな産後でも、赤ちゃんとぴったり密着してできるベビーダンスならば、預け先や時間も気にせずトライできますよね。動きも激しくないので、産後の身体にもやさしく、気軽に運動できるのでおすすめです。赤ちゃんと一緒にいながら運動ができるのは産後ママにとって理想のスタイルとも言えそうですね。
ママ友を増やすきっかけになる
ベビーダンス教室に通うと、同世代の赤ちゃんをもつママと出会うことができます。情報交換や育児の悩みなど共通の話題で盛り上がれるママ友とのコミュニケーションはとても心強く、大切な存在になっていくでしょう。
”ベビーダンスに魅力を感じる””体を動かすのが好き””ママ友を増やしたい”と共感できる部分も多いので、打ち解けやすく楽しい時間をすごせるきっかけにもなるようです。
ベビーダンスのよくある質問
ベビーダンスができるのはいつから?
首がしっかりすわったら始められるようです。不安なときはかかりつけの医師に確認をしてから始めるとよいでしょう。
生後3ヶ月ごろから2歳ごろまでが対象の目安とされているので、経験者のママたちからは「早く始めればよかった」という声が多いそうです。
どんな服装がよい?
ストレッチやダンスなど体を動かすので、動きやすいパンツスタイルがよいでしょう。トップスはTシャツなどこちらも動きやすい素材とデザインがおすすめです。
どんな抱っこひもを用意すべき?
赤ちゃんの体をしっかり支えられれば、ふだん使っているもの、使い慣れているものでよいでしょう。肩ひもや腰ひもは太く厚めのほうがダンスをしていてもラクかもしれませんね。スリングやラップタイプでも使い慣れていれば大丈夫ですよ。
どんな音楽で踊るの?
ポップなものからサンパ、ワルツ、ヒップホップなものまで、いろいろな音楽が用いられているようです。音楽・リズムに合わせて最初は軽いステップですが、慣れてくると運動効果の高いプログラムへとスキルアップすることもあります。踊ったことがない、運動が苦手という方でも楽しく踊れるステップから参加してみましょう。
都内近郊のベビーダンス教室
一般社団法人「日本ベビーダンス協会」認定の講師が行っているベビーダンス教室の一部をご紹介しますが、ほかにも教室があります。講師によってプログラムや音楽のジャンル、費用が様々なので、お好みの教室を検索してみてくださいね。
●一般社団法人日本ベビーダンス協会「全国の教室検索」
http://sl.goga.jp/baby-dance/
【東京】認定校 chano-ma代官山ベビーダンスワークショップ
<会場:chano-maDAIKANYAMA>
●最寄駅 代官山駅徒歩2分、恵比寿徒歩10分
●レッスン料 2500円 ドリンクブッフェ付き
●【開催】毎月 隔週 不定期 火木曜日
開場時間15時15分
開催時間15時45分
終了時間17時00分
毎月火曜or木曜 の隔週開催
※ほか「新丸子東会場(武蔵小杉グランツリー3階ハローカルチャー)」「生麦会場(生麦地域ケアプラザ)」「下平間会場(親子カフェkirakira)」「蒲田会場(parcdebebe蒲田教室)」「青海会場(ヴィーナスフォート)」「雷門会場(ぱんだカフェ)」でも開催。詳細は下記リンクにてご確認ください。
●https://bb-dance.com/authorization/l1231
【東京】認定校 ハセガワダンスアカデミー
<会場:ハセガワダンスアカデミー>
●最寄駅 都営大江戸線蔵前駅徒歩3分
●レッスン料 1500円(レッスン後ドリンク付き)
●【開催】お好きなお時間でレッスンして頂けますので、お気軽にご相談下さい。
開場時間10時30分
開催時間11時00分
終了時間12時00分
※詳細は下記リンクにてご確認ください。
●https://bb-dance.com/authorization/l1827
自宅でもできる! ベビーダンスレッスンDVD・CD
ベビーダンスDVD ダンスで楽しく産後エクササイズ
一般社団法人「日本ベビーダンス協会」から”どうよう編””えいご偏”が登場。ベビーマッサージもあり、赤ちゃんとのコミュニケーションが上手になれそうな内容です。
ミッフィー ベビーダンスCD
ママやパパも楽しめるベビーダンスのCDです。シルバ、ダンスミュージック、どうようなどジャンルもいろいろ選べるので、気分や赤ちゃんのご機嫌に合わせられるミッフィーのかわいいCDは、流しているだけでも楽しそう。
まとめ
手軽に始められるベビーダンスは、ママやパパが赤ちゃんと上手にコミュニケーションを取れる動きを取り入れているので、運動不足解消も含めて始めてみてはいかがでしょうか。日本ベビーダンス協会の調べによると92%の赤ちゃんがベビーダンスで気持ちよさそうにと寝入ってしまうとか。抱っこしながら、愛情が深まるベビーダンスをぜひパパにもおすすめしてみてください。