
家族総動員!? 働くママに立ちふさがる小1の壁、みんな不安なの?
働くママが絶対避けて通れない、子供の小学校入学。そのタイミングでの変化に対し、未就学児を持つママたちはどう考えているのでしょうか? 今回、リサーチしてみました!
小1の壁について
小1の壁とは、今まで仕事が終わるまで預かってくれていた保育園から小学校に上がるタイミングで直面するさまざまなことを言います。親も子供も一気に環境が変化し、仕事を離職する人も少なくありません。学校が終わってから、預かってくれる学童保育もありますが、保育時間があわないママには悩みの種となっています。


Q.小1の壁を考えたことはありますか?
ある20.3% / ない79.7%
小1の壁について考えたことがある人が20%にとどまりました。まだ、子供が小さいので考えられない人もいましたし、そもそも小1の壁という言葉自体を聞いたことがないなど、知名度の低さをうかがわせる結果にもなりました。
小1の壁を考えたことのある人の意見
学童を利用するつもりだが心配
・学童とか行けるのかなって思ったりする。(30歳/0歳児/その他/団体・公益法人・官公庁)
・人見知りなどは一番の悩み事ですかねいい(29歳/1歳児/正社員(一般事務)/不動産)
学童に行けるのか、行ったとしても過ごせるのかを心配している人はいました。
家族や友人に助けてもらう
・トワイライトスクールとママ友と協力してのりこえた。(40歳以上/6歳以上/正社員(総合職)/商社・卸)
・わたしの母に面倒を見てもらうのを手伝ってもらう(33歳/6歳以上/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
ママ友や家族などと協力して乗り切るように計画をしている人もいました。
不安で心配に
・特に何もやっていませんが不安です(28歳/2歳時/正社員(一般事務)/不動産)
・なるべくお留守番で不安にならないようにした(40歳以上/6歳以上/正社員(総合職)/人材派遣・人材紹介)
特に何もやっていない人は不安にそして心配に思っているだけで何もしていない人やお留守番も想定している人もいました。
小1の壁を考えたことのない人の意見
小1の壁を知らない、意味が分からない
・まったく聞いたことがなく、分からない(28歳/1歳児/主婦)
・そもそも小1の壁の意味が分からない。(37歳/0歳児/正社員(一般事務)/商社・卸)
小1の壁は全く聞いたことがない、言葉の意味を知らない、意味がわからない、などといった意見が相次ぎ、小1の壁という言葉の認知度の低さをうかがわせる結果となりました。
今は関係ないので考えていない
・まだ1歳児だから。小一の壁を知らない。(33歳/1歳児/正社員(一般事務)/生保・損保)
・まだ、考えるような年頃ではないため(29歳/2歳時/正社員(総合職)/電力・ガス・石油)
小1の壁については、まだ子供が小さいなどといった理由で考えていないという意見がありました。
小1の壁を考える必要がない
・専業主婦であるから。特に考えることはない(33歳/4歳児/主婦)
・出産を機に退職したので、関係ない。(31歳/0歳児/主婦)
出産とともに退職したり、今現在専業主婦であるために、小1の壁を考えていないと回答した人もいました。
■まとめ
小1の壁については、まだ子供が小さいからなのか、考えていないという意見が圧倒的多数を占めていました。小1の壁という言葉の意味を知っている人も少なく、聞いたことがない人が大半。中には育児に一生懸命で小学校に上がった時のことなど考えられないという意見も。
小1の壁に直面している人たちにとっては、不安ばかりが募っているようです。ママ友に聞くなど、不安を解消できるように、ママ友などからの情報収集が大事かもしれませんね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年11月30日~12月6日
調査人数:129人(22歳~40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)