
【子育てのご褒美】超感動! 子どものはじめてエピソード
昔から「這えば立て、立てば歩めの親心」という言葉があるように、子どもの成長は親にとって嬉しいものです。わが子の「はじめて」のエピソードは、親にとっての宝物。子育てをがんばっている両親へのご褒美みたいなものですね。今回は、ママたちが感動した「子どものはじめて体験」について聞いてみました。

もはや定番? 寝返りエピソード
赤ちゃんの首がすわるのは生後約3~4ヶ月ころ、そして多くの赤ちゃんが寝返りをうてるようになる時期は生後4ヶ月を過ぎたころ~6ヶ月ころだと言われています。
寝ているだけだった赤ちゃんがダイナミックに動き出す「寝返り」は、見逃してしまう人も多い「はじめて」体験。寝返りができても元に戻れない! という状態のなったり、さらに体を動かせるようになるので、いよいよ目が離せなくはなりますが、成長を感じられる嬉しい瞬間です。
ハイハイした! 立った! 歩いた~!!
赤ちゃんは日々どんどん成長し、ハイハイ、たっち、そして歩きだすようになりますよね。毎日子どもに気を配っているママにとっては、子どもの目覚ましい成長を目の前にすると、その感動は格別! 忘れられない瞬間となります。
はじめての言葉
赤ちゃんが最初に口にするのは、喃語(なんご)と呼ばれる言葉です。「アー」や「ウー」と言った声や、「アウ」といった2音以上の発声を続け、言葉を話す練習をしています。
なにか言いたいんだろうな……と思いつつお返事をしていると、ある日突然「はじめての言葉」が! それが「ママ」だったら感動はひとしおですね。突拍子もない言葉だったときは、絶対に忘れられないエピソードになりそうです。
意思疎通できた!? 気持ちがわかって感動!
言葉が上手に出てこなくても、赤ちゃんはたくさんの情報を吸収してどんどん成長していきます。「泣いてばかりで何をして欲しいかわからない……」と育児疲れが溜まっていく毎日に、こんな「はじめて」が起きたら感動! コミュニケーションできるようになるって、とても大きな進歩ですよね。
やさしい~! わが子の成長を実感したはじめて
子どもは真似っこが得意! なんでも大人の真似をして、さまざまなことを学んでいきます。背中トントンやほっぺにチューも、ただママの真似をしただけかもしれないけど……でも嬉しい! 優しい気持ちが伝わっていたんだな、とわかって感動してしまいますね。思いやりの心を持ったやさしい子に育ってくれるでしょう!
保育園のはじめて
保育園や幼稚園の入園は、ママにとっても子どもにとってもなかなかのハードルです。はじめてママと離れて過ごすことになる子は、大泣きすることがほとんど。ママが見えなくなるとケロッとしている子も多いのですが、ママとしては心配ですよね。そんなわが子がみせる成長した姿は、やはり感動もの。ママも子どももがんばりましょう!
まとめ
このほかにも、はじめての習い事でがんばった様子や、絵が描けるようになった、歌を歌えるようになったなど、できることがどんどん増えていったエピソードが多数あげられました。小さなはじめての感動を忘れずに、子どもの成長を応援し続ける親でありたいですね。これからもますます子育てが楽しみになりますように!
マイナビ子育て調べ
調査日時:2021年3月31日~4月7日
調査人数:141人(22歳~40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)