
【3歳男の子】2019年版 子供が本当に喜ぶ誕生日プレゼント21選
3歳になると、自分の好みがハッキリ出てくる時期。自己主張もしっかりするようになってきます。体力も十分ついてくるので、走り回ったり飛び跳ねたり、全身で遊ぶことも。また、手先も器用になり、想像力もぐんと広がります。今回は、そんな成長期の3歳に贈りたい、おすすめの誕生日プレゼントをご紹介します。
体力が有り余るくらい元気いっぱい! 3歳児の男の子の特徴は?


3歳の男の子は、2歳のときと比べものにならないくらい体を動かすようになります。走り回っているだけでも楽しい時期。体を動かさないと、体力が有り余る!という子も多く、外遊び、公園での遊具遊びが大好きです。片足立ちができるようになるので、滑り台の階段にも上手に上るようになります。三輪車などのペダルをこいで動かす乗り物は、かなり速いスピードで走らせることができるように。今子供に大人気のペダルがないランニングバイクも、足の力が強くなりバランスをとるのも上手になって、山の上から勢いよく滑り落ちてくることも。見ているこちらとしてはヒヤヒヤする場面もあり目が離せませんが、いろんなことにチャレンジしたがる時期でもあります。
そして、意外かもしれませんが、男の子もごっこ遊びが好きなんです。お店屋さんごっこや、キッチンセットでのお料理ごっこなど。3歳のお店屋さんやシェフの姿は、なんとも可愛いものです。
また、指先が器用になり、お着替えや歯磨きなど、自分でやりたがったりできるようになるのもこの時期。好奇心が高まり、興味のあるものに集中できたり、お友達との関わりも深くなっていったりする時期でもあります。
3歳の男の子が本当に喜ぶ誕生日プレゼント
活動的な男の子が大喜びするプレゼント
ラングスジャパン プラズマカーレッド

アメリカで大ヒットのプラズマカーは、ハンドル操作だけで方向転換できる、三輪車のような不思議な乗り物です。大人も一緒に乗れるようになっているので、親子で楽しむことができます。色もカラフルでおしゃれなデザイン。お部屋に置いておくだけでも、インテリアとして一役買ってくれます。
Airbike 公園の天使 フットレストキックバイク ペダルなし自転車

ブレーキとスタンドが付いているの、ペダルなしのランニングバイク。地面を蹴ってバランスをとりながら進む自転車で、バランス感覚はもちろん、足腰も強くなる優れもの。さらにこのランニングバイクは、乗りながら足を休めるフットレストスペースがあり、従来のキックバイクよりもバランス感覚が養えます。
トイザらス AVIGO キッズスクーター

トイザらスのオリジナルブランド、「AVIGO」のスクーターです。ハンドル部分が折りたため、簡単に持ち運べます。ハンドルまでの高さは70.5~80.5cmで、3段階に調整可能。長い期間、遊ぶことができるのがうれしいですね。
乗用玩具 ポリスバイク

充電アダプターが付属した、屋内で乗ることができる電動式のおもちゃです。右足部分にあるペダルスイッチで前進・後進走行することができます。さらに、パトランプやヘッドライトの点灯、サイレンボタンなどの本格的な動きで、白バイが大好きな男の子にぴったり! シートの後ろにあるボックスに、おもちゃが収納できる構造になっています。
アンパンマン ぴょんぴょんジャンプ

遊びながら運動能力を高めることができるのが、トランポリン。3歳から使えるアンパンマンのトランポリンは、フックの先端を丸くするなど安全性に配慮された作りが特徴です。組み立てに工具は必要なく、本体に脚パイプを回して取り付けるだけなので、ママでも組み立てられますよ。
読みながら想像力と考える力を育む、絵本のプレゼント


3歳になると、記憶力や理解力、読解力が発達してきます。物語の内容がわかるようになり、絵本を楽しめるように。食べ物や動物を主人公にしたものや、お化けが出てくるストーリーなど、想像力が膨らむ内容も多いです。ストーリー性のある絵本よりも、図鑑のような本の方が興味を示す子も。特に男の子は、昆虫や電車・車などの乗り物図鑑をものすごい集中力で見る子もいます。
にほんご・えいご なまえずかん

付属のタッチペンで絵本の絵をタッチすると、日本語だけでなく、英語、中国語、韓国語でも教えてくれる優秀なおもちゃ。遊びながら学べ、小さい頃から外国語に親しみを持ってもらえる一冊です。
のりもの(はっけんずかん)

3歳頃の男の子は、車や電車などの乗り物が大好き! まだ目にしたことのない乗り物も、絵本で見て覚え、たくさん知識がついていきます。
3歳のえほん百科

3歳児になると興味の範囲が広がるため、「なぜ?」「どうして?」が増える時期。パパやママの説明も、理解できる年頃になってきます。こちらのえほん百科では、あいさつや一人でお着替え、約束を守ることなど、社会のルールがたくさん学べる一冊です。
日本人なら知っておきたい!モノの数え方えほん

テレビ番組にも出演する、言語学専門の先生が作った数え方の絵本です。子供の正しい日本語学習にピッタリの内容。物の数え方の法則などを、詳しく説明した絵本です。
小学館の図鑑 NEO 新版 昆虫(DVD付)

昆虫好きな男の子にぴったりなのが、小学館から出ている図鑑の定番、「図鑑NEO」シリーズのDVD付き昆虫図鑑です。子どもに人気の昆虫から掲載するのではなく、原始的な種から掲載しているので、読み進めながら進化の過程を学ぶことができるのがこだわり。DVDにはドラえもんとのび太が登場し、昆虫たちの生活をわかりやすく紹介してくれます。
「考えることって楽しい!」に繋がる、知育玩具のプレゼント


イヤイヤ期も落ち着いてきて、コミュニケーションをとる力も発達してきます。物事の理解力も高まってきているので、「なぜ? どうして?」と思うことがたくさん! 好奇心旺盛な子供の想像力を伸ばしてくれるおもちゃを、いくつかご紹介します。
くもん出版 NEW くみくみスロープ

ボールが下まで落ちるように、自分で考えてコースを組み立てる「ピタゴラ装置」です。集中力、想像力を養い、できあがったときの達成感も味わえるおもちゃ。パパやママも一緒に楽しめちゃいますよ。
レゴ(LEGO) デュプロ 世界のどうぶつ ジャングル探検

小さい子供はブロック遊びが大好き! 想像力を働かせ、思い思いに組み立てていきます。発想力豊かなので、大人では思いつかない組立て方をしていることも。上手にできたら褒めてあげると、子供の自信にもつながります。
ピタゴラス ひらめきのプレート

プレート型になった磁石で、多方面から立体的な形に組み立てられるピタゴラス。手先が器用になってくるので、いろんな形作りにチャレンジする姿が見られます。小学校に入ったときに、算数の理解力にも一役買ってくれます。
カプラ

フランス生まれの木製ブロック、カプラ。ブロックのサイズはワンサイズのみ。子供が持ちやすい、細長く薄い形になっています。計算し尽くされたたった一種類のブロックから、想像した物が何でも作れちゃうんです。カプラブロックは、小中高大学と、あらゆる教育現場でも使用され、その自在さと表現力に、大人でも夢中になってしまうほどです。
のぞいてみよう!マイファースト顕微鏡セット

子どもの探究心を満たしてくれる、LEDライト付きの顕微鏡のおもちゃです。難しい操作は必要ないのに、倍率30倍で拡大して見ることができ、さまざまなものへの興味を引き出してくれます。この顕微鏡があれば、身の回りのものがあっという間に実験対象になりますね。
ごっこ遊びができるプレゼント


1歳、2歳の頃は、お友達と一緒にいてもそれぞれが自分のやりたいことに夢中になっている……ということが多かったのではないでしょうか? 1、2歳の時期は自分の世界があり、周りが何をしていようがおかまいなし!という子がほとんどですが、3歳になるとコミュニケーション能力も発達し、お友達への興味もわいてきて一緒に遊べるようになります。お友達と一緒に遊ぶことが多い遊びが、ごっこ遊びです。夢中になって遊ぶ中でけんかに発展することもありますが、「どうしてけんかになったのか?」「ちゃんとごめんなさいが言えるか?」など、社会性が身につく時でもあります。
子供に人気な大工さんセット 木のおもちゃ

木でできた可愛い大工さんセット。ドライバーやトンカチのほかに、ネジやナットなど、本格的な工具セットです。手先が器用になってくる頃なので、自分でネジ回しをすることも。トンカチでとんとんたたいて何かを作っている姿は、想像するだけで可愛いですね。
Geminismart ショベルとダンプトラックの組み合わせ

男の子はダンプカーやショベルカーなど、働く車が大好きです。そんなショベルカーに、実際に砂を入れて遊ぶことができると子供のテンションも最高潮! 特に砂遊びに夢中になる頃でもあるので、砂を入れて運べるおもちゃは楽しんで使ってくれること間違いなしです。
仮面ライダージオウ 変身ベルト DXジクウドライバー

今までまったく興味のなかった子も、3歳くらいになると突然ヒーローものにはまります。なかでも、今も昔も変わらず人気なのが、仮面ライダーの変身ベルト。この商品にセットになったジオウライドウォッチを装着し、バックルを360度回転させれば、仮面ライダージオウに変身! 仮面ライダーごっこの必須アイテムです。
トミカ スーパーオート トミカビル

昔から男の子に絶大な人気を誇るトミカ。このトミカビルは、4階建ての立体駐車場から車がぐるぐる降りてくるようになっています。電動、手動どちらでも遊ぶことができる優れもの。1階には給油スペースもあり本格的。1階の床下には、なんと秘密の駐車場まであります。
プラレール プラレールをはじめよう! レールベーシックセット

乗り物が大好きな男の子ですが、3歳くらいになると、車派、電車派に分かれる子が多いです。電車派に人気なのがプラレール。プラレールのレールはたくさんあるのですが、初めてならこちらのベーシックレールセット がおすすめです。自分が車掌さんになって、レールの上を何度も何度も電車を走らせますよ。
シンカリオン E5はやぶさ MkII

TBS系列のテレビアニメ「新幹線変形ロボ シンカリオン」は、2019年12月に映画化が決定した人気アニメ。そのシンカリオンで、主人公である速杉ハヤトが運転するロボがこの「E5はやぶさ MkII」です。新幹線の形から、E5はやぶさ MkIIと上空探査機ハヤブサに変形することができます。プラレールとロボット好きの男の子にぜひ。
まとめ


3歳は、理解力、コミュニケーション力、考える力がどんどん発達していきます。加えて、体も大きくなり、身体能力も上がり活発に。子供が目を輝かせながら喜ぶ姿を想像してプレゼントを探すのも、パパ、ママの楽しみではないでしょうか? ぜひこちらを参考に、子供の興味を伸ばせるものを見つけてみてください。心身共に成長していく時期に、良い影響を与えられるお誕生日プレゼントが贈れるといいですね。