
4歳女の子の人気誕生日プレゼント30選【2020年】
4歳になると、女の子はより可愛いものに興味を持つようになり、女の子らしくなってきます。ママのお化粧をしているところを見て真似したがる子も。今回は、4歳の女の子におすすめの誕生日プレゼントをご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
4歳の女の子の特徴


日に日に女の子らしくなってくる4歳の女の子。大人のすること、話すことをしっかりと見て、聞いて、覚えています。言葉もたくさん覚え、しっかりとお話をするようになり、時には大人顔負けのセリフも言ってみたり。女の子は3~4歳頃からプリンセスなどの可愛いものに興味を持ち始め、おしゃれにも関心が高まってきます。ママの真似をしてお化粧をしたがる子もいるでしょう。お洋服の買い物などでは自分の好みをハッキリ言う子も出てきます。
また、お料理を作っているママの姿を見て、自分も手伝ったり何かを作りたがったりもします。早い子だと、玉子を割ったり混ぜたり、食べ物をお皿に盛り付けたりといったことができるようになります。4歳になると、包丁を使って本格的にお料理をしたがる子も増えてきます。身の回りのことも一人でやるようになり、できることがどんどん増えてくる時期です。
おしゃれウエアブランド「MARLMARL」のプレゼント
洋服のようなお食事エプロン

ドレスのようにふんわり広がる、お洋服のようなエプロン。ホワイト地に広がる上品な小花柄は、このエプロンのために描かれたマールマールのオリジナル。ボリュームのあるスカートとともに、ガーリーな雰囲気を引き立てます。ネオンピンクのリボンで、後ろ姿までキュートに。
ベビー、キッズの2サイズ展開。お誕生日プレゼントなど、さまざまなシーンの贈り物にどうぞ。
2WAY仕様のチュチュスカート

女の子の夢を詰め込んだチュチュスカートはおしゃれに目覚めた女子の心をくすぐるプレゼントとして最適。バースデーパーティに着用してぜひプリンセス気分でお祝いを。
また、ベビーもベアトップのワンピースとして着用することができるから、小さな妹にも使えてコスパも◎。特別な日の記念撮影にはもちろん日常使いにも大活躍のアイテムです。
ニュアンスカラーのベレー帽

取り外し可能なピンクのポンポンが目をひくベレー帽は、キュートにも大人っぽくもコーディネートでき、いろんなおしゃれを楽しみたい4歳の女の子にぴったり。 お呼ばれにはもちろん、普段のコーディネートのアクセントにも大活躍のアイテムです。
キッズサイズは最大頭囲が55cmなので、あごひもを外してママがかぶれば、親子リンクコーデも簡単です。 素材には軽くて通気性のよいペーパーブレードを使用しているので、機能的にも安心して子供に使えますね。
ディズニープリンセス、プリキュアのプレゼント


とにかくかわいいものが大好きな4歳児の女の子。そんな中でも、圧倒的に人気のあるのがディズニープリンセスとプリキュアです。自分自身がプリンセスになってみたり、プリキュアが描かれているものを欲しがったりと、女の子向けキャラクターに対する情熱の高い子が多くなってくるこの頃。女の子が大好きなキャラクターがおもちゃになっていたら、子供のテンションも上がること間違いなしですよね。ここでは、女の子向けキャラクターがモチーフになっているおもちゃをいくつかご紹介します。
レゴ (LEGO) ディズニー・プリンセス エルサのアイスキャッスル

「アナと雪の女王」の人気キャラクター、エルサの氷のお城が作れる、可愛いレゴブロック。エルサだけでなく、アナはもちろんオラフもいます。お城には豪華な階段やきれいな雪の結晶も。氷のすべり台やピクニックセットもあり、お城の周りで楽しく遊ぶことができます。
アナと雪の女王 エルサ風 子ども用ドレス5点セット

こちらも「アナと雪の女王」から、エルサに変身できる子ども用ドレスです。なんとエルサのチャームポイントである三つ編みのつけ毛まで付いていて、再現度が高いのが特徴。小物として、ティアラ、魔法の杖、手袋もセットになっているので、完璧にエルサになりきれますよ。
サンスター ひみつのラブリーボックス ディズニープリンセス

ディズニーの人気プリンセスたちが勢揃い! ボックスを開けると、ハート型のかわいいミラーが。ボリュームのある3段のボックスの中には、子供の大好きな文具セットのほかに、シールや指輪型のスタンプも。女の子が大好きなものがたくさん詰まっているボックスです。
ディズニープリンセス アクティビティーセット

プリンセスとお絵かき好きな女の子には、このプレゼントがおすすめ。マーカーや絵の具、スタンプ、シール、ステンシルにプリンセスのぬりえなど、なんと1,200点以上ものお絵かきアイテムがかわいい収納ケースに入った、超豪華なセットです。大好きなプリンセスたちと一緒に、想像力を膨らませて思う存分お絵かきを楽しむことができますよ。
バンダイ ワンダフルスイートパソコン

マウスやキーボードを使って、本格的な操作ができるパソコン型トイです。通常のパソコンと違い、単3電池を4本使用して動かします。お絵かきやぬりえなどのお遊び系のコンテンツのほか、小学校1年生で習う漢字や、2桁の足し算・引き算、英語などのお勉強系コンテンツも充実。コンテンツをクリアすると、40種類いるディズニーキャラクターが図鑑に追加されていく仕組みで、飽きることなく遊べます。
セガトイズ ディズニーキャラクターズ プリンセスポッド

アプリが70種類以上も内蔵された、スマホ型トイです。ナンバーワンプリンセスになるためのプリンセスレッスンが受けられ、ミニーとデイジーが教えてくれる英語、オーロラ姫が教えてくれる算数、シンデレラが教えてくれるマナーなど、8つのプリンセスワールドで楽しみながら子どもの才能を伸ばすことができます。また、カメラ機能のほか、ツムツムや占いなど、ミニゲームも盛りだくさんです。
スター☆トゥインクルプリキュア スタンプメモセット

女の子に毎年大人気のプリキュアシリーズより、「スター☆トゥインクルプリキュア」のスタンプメモセットです。セット内容は、「げんき?」や「ハロー」「ひみつ」などのメッセージスタンプが8種類、キュアスター、キュアミルキー、キュアソレイユ、キュアセレーネのスタンプがそれぞれ2種類ずつ、メモ帳、赤と青のインクと、盛りだくさん! 4歳は、ひらがなが読めるようになってきて、ママにお手紙を書いてくれたり、お友だちとお手紙のやり取りをし始めたりする時期。かわいいスタンプで、お手紙を飾り付けるのも楽しそうですね。
バンダイ スター☆トゥインクルプリキュア 変身プリチューム

プリキュアの映画や握手会などのイベントに行くと、登場キャラクターのコスチュームを来て楽しんでいる子がたくさん! こちらは、「スター☆トゥインクルプリキュア」のキュアスターになれるワンピースとアームカバー、リボンがセットになった変身コスチュームです。おうちで着て遊ぶもよし、プリキュアのイベントに参加するもよし。「キラやば~!」ななりきりごっこを楽しんでみて。
サンスター文具 スター☆トゥインクルプリキュア きせかえおしゃれトランク

「スター☆トゥインクルプリキュア」のキャラクターで、着せ替え遊びとハウス遊びができます。キャラクターごとにかわいいお洋服があり、どれを着せるか迷っちゃいそう! こまごましたパーツが多いですが、ハウスにもなるトランクケースに収納できるのでお片づけも安心、持ち運びにも便利なのがうれしいですね。
メイクやアクセサリーなどのおしゃれ系プレゼント


女の子はママのすることをとてもよく見ています。そして、なんでもママの真似をしたがります。興味をもつもののひとつがおしゃれ。たとえばお化粧は「お顔に粉を塗って、ほっぺたを赤くして、目の上に色を塗って……」と、教えていないのに、子どもはビックリするくらい覚えています。小さいころからママのお化粧姿やきれいなアクセサリーに、女の子は目をキラキラと輝かせています。そんな「かわいくなりたい!」という子どもの思いに応えてくれるアイテムをご紹介します。
タイガードライブ ままごとドレッサーセット

オーストラリアで人気のキッズブランド「タイガートライブ」より、ピンク色がキュートな木製ドレッサーです。ドライヤー、ブラシ、コンパクト、香水がセットになっています。ドレッサーの扉を開けるとその中に全ておもちゃが収納ができ、お片付けも簡単。コンパクトなので持ち運びもラクラクです。見た目もおしゃれで、お部屋に飾っておくだけでもインテリアになりますよ。
DJECO(ジェコ) マイヴァニティケース

フランスの知育おもちゃブランドDJECO(ジェコ)のマイヴァニティケース。手鏡やブラシ、ヘアゴムなど、身だしなみを整えるためのグッズがスーツケースの中に入っています。ごっこ遊びで使用できる口紅やマニキュアも。かわいい女の子が描かれているメイクボックスを持って、お出かけするのもいいですね。
レイス ドリーミープリンセス メイクアップドレッサー

ティアラが付いた、プリンセスに変身できちゃうメイクボックス。ヘアブラシ、ヘアゴム、ヘアコームから、実際にお化粧ができる、リップグロスやネイルカラー、つけ爪まで入っています。普段ママのメイクをうらやましがっている子どもにはぴったりのおもちゃです。
キューティーハート クラッシーメイクバッグ

ショルダータイプのバッグに、マニキュア(3色)、トウセパレーター、チーク、チークブラシ、リップグロス、リップスティック、ヘアーアクセサリー、リング(2個)がついた、大人顔負けのメイクセットです。マニキュアは、手洗いやお風呂で簡単に落とせる水溶性ものを採用しているから、爪にも安心。パール調のショルダーベルトが大人キュートなバッグは、普段のお出かけに使い回しできそうです。
すみっコぐらし バニティメイクボックス

幼児から小学生まで大人気のすみっコぐらしシリーズから、バニティタイプのメイクボックスが登場。12色ものアイシャドウパレットに、6色のリップグロス、爪やすりなど、内容盛りだくさんのキッズコスメです。コスメを使い終わったら、3段式のバニティを小物入れにすることも可能。アクセサリーや宝物など、こまごましたものの収納にぴったりです。
ヘアアクセサリー10点+ ティアラセット

ヘアスタイルにこだわりを持ちだすのも、この頃の女の子の特徴です。おしゃまさんなら、「今日はこのヘアゴムがいい!」「あの髪型にして!」なんてオーダーをしてくるケースも。そんなかわいい髪型に憧れる女の子におすすめなのが、こちらのヘアアクセサリーのセット。キラキラやリボンモチーフのヘアアクセがいっぱいで、毎日どれを選ぶか迷っちゃいそう! ママから見てもでも、シンプルで子どもっぽすぎないデザインなので、普段使いから結婚式などのセレモニーシーンまで、幅広く使えそうですね。
Waqubeads(ワクビーズ))針と糸を使わない 新感覚ビーズアクセサリー

種類豊富なパーツ同士をプチっとくっつけるだけで、素敵なブレスレッドや指輪、ネックレスなどが作れちゃうビーズキットです。自分だけのオリジナルアクセサリーを作りながら、指先のトレーニングや創造力を育んでくれますよ。カラフルなパーツが500個もあるので、ママや兄弟と一緒に作るのも楽しそうですね。作った作品が保管できる便利な収納ケース付きです。
アガツマ すみっコぐらし きらきらスノードーム とかげのおうちにあそびにいきました

水さえあれば作れる、お手軽なすみっコぐらしのスノードームキットです。指輪、ブレスレッド、ネックレスのアクセサリーのほか、ディスプレイ用の4種類が作れます。大人気商品の第2弾とあって、人気のしろくまやねこ、とかげなどのキャラクターはもちろん、とかげ(本物)やもぐら、すずめ、ふくろうも仲間入り。完成した作品を振れば、キラキラきらめくラメに癒されます。
楽器のプレゼント


4歳くらいになると、女の子は男の子に比べ手先が器用になってきます。楽器の演奏なども男の子と比べると上手なことが多いです。4歳頃になると、ピアノや音楽に関わる習い事を始める子も多くなるでしょう。また、幼稚園などでピアニカを使い始めるのもこれくらいの時期なので、楽器に対しての興味も高まっています。せっかくなら、子どもの感性を磨けるようなおもちゃの楽器をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
Paraizo 子ども用バイオリン

子どもに合わせたサイズの、本格的なミニバイオリン。弓を弦に当て、左右に動かすだけで子どもでも簡単に演奏できる仕様になっています。プラスチック製で軽いので、重さによる負担もありません。子どもの音楽の才能を引き出すのに最適なプレゼントです。
ハローキティ うたえるキーボード

ハローキティのかわいいキーボード。マイクがついているので、キーボードを弾きながら歌も歌えます。デモソング全8曲、音色選択8種類、リズム伴奏8種類、ドラム4種、動物の鳴き声4種など、楽しい機能も内蔵されていて、飽きることなく楽しめます。
おままごと・ごっこ遊び系のプレゼント


昔から子どもにあげるプレゼントの定番と言えば、おままごとやごっこ遊びのセットです。「お母さん役」「子ども役」などの役割を決めて演じることで想像力が育ち、誰かと一緒に遊ぶときには、自分の考えを伝えたり、遊ぶときの設定やルールを決めるなど、他者とのコミュニケーション力を育むことができます。また、おもちゃのキッチンセットなどでは、子どもがパパやママに食べてもらいたくて、一生懸命お料理をしてくれるうれしい姿が見られることも。情操教育や食育にも繋がる遊びで、心を豊かに育ててあげたいですね。
キッチンマルシェシリーズ ふわもちクックパン

おうちで本格的なパンが作れる「キッチンマルシェシリーズ ふわもちクックパン」。パンポットを使えば、粉を散らかすことなく材料をこねることができます。生地ができたら形を作って、オーブンで焼きます。付属の計量スプーン、計量カップがあるので、小さな子どもでも失敗することなく簡単に作ることができます。ドーナツ型も入っており、クロワッサンドーナツも作ることができますよ。パンレシピブック付きで、いろんなパン作りが楽しめます。
メガハウス まぜまぜアイスショップ

卵や生クリームなどの材料と、果物やコーンフレークなどのお好みのトッピング用意をすれば、簡単にオリジナルアイスが作れるクッキングトイです。対象年齢は6歳からですが、材料を流し込んで混ぜるだけなので、小さい子でもそれほど難しくはありません。アイスの材料が揃わない場合でも、市販のアイスでも作れるのが、うれしいポイント。「チョコレートやアメなどの甘いおやつは、まだあげていない」というお家でも、ヨーグルトやクリームチーズ、果物で作れるこのアイスならママも安心ですね。
RiZKiZ(リズキズ) ままごとキッチン ステンレス製お鍋セット

写真のピンクのほか、ナチュラル、ホワイト、レッドの4色が揃った、木製のミニキッチン。子どもが立ったまま遊ぶことができる、大型サイズです。おうちのインテリアに溶け込むような、おしゃれな仕上がりがポイント。本格的なステンレス製のお鍋セットが付いていて、届いたその日からお料理がしたくなりますよ。
エポック はじめてのシルバニアファミリー

「ママも小さいころに遊んだ!」と懐かしくなるのが、シルバニアファミリー。この「はじめてのシルバニアファミリー」は、キッチンやダイニングテーブルセットなどの家具のほか、フライパン、お皿、オムライスといった小物と、ウサギの人形、ハウスがセットになっているので、これひとつでごっこ遊びが始められるのが魅力です。別売りの人形やハウスなどを組み合わせれば、想像力を無限に膨らませて遊ぶことができますよ。
パイロットインキ メルちゃん おしゃべりいっぱい うさぎさんきゅうきゅうしゃ

人形遊びの定番、メルちゃんシリーズから出ている、この「おしゃべりいっぱい うさぎさんきゅうきゅうしゃ」には、お世話好きの女の子がハマる仕掛けが満載。12種類のパターンがあるおしゃべり聴診器で好きな人形を診察して、救急車に付いているレバーを押して診断。お医者さんや看護師さんのようなごっこ遊びが楽しめます。注射や、飲み薬、塗り薬、ギプス、診察カードなど、本格的な小物も揃っていますよ。
身体を動かして遊べるプレゼント


アクティブなことが大好きな女の子には、身体を動かすことができるプレゼントを選んでみては? 4歳にもなると身体的にも発達が進み、前転をしたり、片足でケンケンをしたり、高い所から飛び降りたり、不安定な縄(ロープ)のはしごを登ったりと、今までにないダイナミックな動きができるようになります。運動・アクティブ系のプレゼントには、そんな成長をより促すものを考慮して選んであげたいですね。
ストライダー

「小学校入学までには、補助輪なしの自転車に乗れるようにしてあげたい」と考えているなら、今からストライダーで練習しておくのがおすすめです。ストライダーとは、ペダルがなく、脚で地面を蹴って進むタイプの自転車で、バランス感覚を鍛えるのにぴったり。対象年齢は5歳までですが、お外遊びが好きで毎日乗るような子の場合は、買っておいて損はありません。ストライダーが乗りこなせるようになったら、少しの練習でスムーズに補助輪なしの自転車に乗れるようになりますよ。
リーズポート(REEDSPORT)補助輪付き自転車

シンプルなデザインと手頃な価格でママも納得の、補助輪付きの組み立て式自転車。14インチ、16インチ、18インチの3種類のサイズと、男女を問わない豊富な8カラーがラインナップしているので、子どもの身長や好みに合わせて選べます。
トンネル付きキッズテント

暗闇で光るお星さまのデザインがかわいいキッズテント&トンネルは、秘密基地のような遊びが楽しめるアイテム。お友だちが来たときにはごっこ遊びやかくれんぼに、大好きなおもちゃを並べて自分だけの空間に。折りたたみ式で約1.2kgと軽量なので、外への持ち運びもOKです。
まとめ


4歳になると、女の子は大人へのあこがれが強く出てきます。絵本などでもあまり子どもっぽいものを選んでしまうとがっかりされることも。この頃の女の子は、自分の意思をハッキリと伝える子が多いので、子どもに「お誕生日のプレゼントは何がいい?」と、ストレートに聞いてみるのも良いですね。親子で相談しながらプレゼントを選ぶのも、楽しいひとときになるかもしれません。
お誕生日当日は、子どもの笑顔がキラキラと輝く楽しい一日にしたいですね。パパもママも、そんな子どもの姿を見るだけで、幸せでいっぱいになるはず! 親子でステキなお誕生日を迎えてください。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。