
直感的に演奏できる! 音楽を楽しむデジタル知育玩具「ラタトーン」発売
コトは1月25日、デジタル音具「Ratatone - ラタトーン」を、ラタトーン公式サイトで発売しました。「Ratatone - ラタトーン」は、音楽にフォーカスした知育玩具です。
楽器が演奏できなくても楽譜が読めなくてもメロディが演奏できる

ラタトーンは、音遊びを通して「音楽を知る」ことにフォーカスを当てた知育玩具。音楽を演奏するには、楽器の演奏スキルや楽譜の理解などが必要とされていますが、ラタトーンなら楽器習熟不要で直感的にメロディを演奏することができます。クラウドファンディングサービスMakuakeで、350%超を達成したプロダクトが量産化に成功し、正式販売することとなりました。
50種類の楽器音色、192種類の和音を搭載しており、紙面をなぞるだけでメロディを奏でることができます。演奏が難しい和音(コード)もタッチ一つでOK。和音カード(開発中)を机に並べて、音の響きや和音(コード)進行を自由自在にカスタマイズし創作することも可能です。デジタルとアナログのいいとこ取りをしたデジタル音具です。
「ラタノーツ」は、音楽の仕組みが見える新開発の専用紙面。音の理解を助けるため、音と色とを視覚的に結びつける色音符を採用しました。音探し、音迷路、ゲーム性を加味した合奏遊び、音楽の性格や「エモさ」をグラフィックで可視化したものなど約40種以上を同時にリリースします。

音の連なり、和音(コード)の流れを色で視覚化することで、音楽の特徴や音楽に隠された背景を、目からも感じとることが可能に。タッチひとつで知りたい音がすぐ聴けるのも魅力。トライ&エラーのサイクルがぐんぐん加速します。音探し、合奏ゲームなど、遊びながら音感エクササイズができるラタノーツも、今後も多数リリース予定です。

ラタトーンは、全長わずか10cm、重さも約50gほどで小さな手にもフィットするコンパクトサイズ。いつでも音楽と触れ合える状態を提供するべくサイズ感にもこだわり、導き出した大きさです。リビング、ダイニング、寝室、お友達の家など、好きな時にいつでも音楽を楽しめます。

重さ:約51g *本体のみ
入出力:充電端子(USB Type-C)
スピーカー:モノラル
動作時間:約4.5時間
バッテリー:リチウムイオン二次電池内臓
製品概要
■ラタトーンスターターセット
価格:6,980円
内容物:ラタトーン本体1台、絵本「おとのコト」1冊、専用紙面「ラタノーツ」20種(A4サイズ)、1種(A3サイズ)、USBケーブル、取扱説明書
■専用紙面「ラタノーツ」単品販売
価格:220円~
販売先:ラタトーン公式サイト(https://www.ratatone.com/)
コト
https://www.koto.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)