
オートミールのおすすめは? 手に入れやすい18商品食べ比べ
ダイエット食品、健康食品として注目されているオートミール。種類によって、商品によって、味も食感も、全然ちがうのをご存じですか? オートミールの基本情報、種類、選び方、食べ方を解説し、代表的な18商品を実際に食べ比べて、その特徴やどんな人におすすめかを紹介していきます。
- オートミールとは?
- オートミールの種類
- オートミールが人気の理由
- オートミールの選び方と食べ方
- オートミール初心者におすすめする商品1~3位
- オートミールダイエットにおすすめする商品1~3位
- オートミールおすすめ18商品を実食して徹底比較!
- 日食 プレミアム ピュアオートミール (インスタントオーツ)
- クエーカーインスタントオートミールオリジナル
- トップバリュ オートミール(インスタントオーツ)
- ケロッグ オートミール(クイックオーツ)
- 日食 オーツオートミール(クイックオーツ)
- エルサンク・ジャポン 有機オートミール(クイックオーツ)
- ネイチャーズ パース オーガニック ホットオートミール オリジナル (インスタント)
- オドラムズ アイリッシュオートミールクイッククッキング
- クエーカー インスタントオートミール メープルブラウンシュガー
- クエーカー オールドファッションオートミール (ロールドオーツ)
- 味源 オートミール(ロールドオーツ)
- アララオーガニックジャンボオーツ(ロールドオーツ)
- ボブズレッドミルオーガニック極厚オートミール(ロールドオーツ)
- ナチュラルキッチン オーガニック・オートミール(ロールドオーツ)
- こめたつ自然の蔵 有機オートミール(ロールドオーツ)
- 日食 ロールドオーツ(北海道産燕麦使用)
- オドラムズ 挽き割り アイリッシュオートミール(スティールカットオーツ)
- アリサン 有機オートミール(ロールドオーツ)
オートミールとは?

オートミールとは、オーツ麦(燕麦、カラス麦、オート麦とも呼ばれる)を、食べやすくするため、熱処理などの加工をした食品のこと。健康・肥満対策として今、とても注目されています。
オートミールの栄養成分
オートミールの100gあたりのカロリーや栄養価を米や小麦粉と比較すると、タンパク質、食物繊維、ミネラル(カルシウム・マグネシウム・鉄)が多いことがわかります[*1]。

また、オートミールは水でふやかし熱を加えることでカサが増えるだけでなく、食物繊維が豊富に含まれているため、少量でも満足感が得られます。
お米の1食分のめやすが65g[*2]とされるのに対し、オートミール1食分はたったの30g!
そして、1食分の量で比較すると、オートミールは米の半分以下のカロリーになります。それでいて、食物繊維やミネラルは米より豊富。これが、ダイエットしたい人や健康志向の人に注目されている理由なのです。

オートミールの種類

オートミールは加工の仕方によりいくつかの種類があり、それぞれ食感や調理時間が変わってきます。
加工の度合いが少ないものから順に説明します。
オートグローツ(ホールオーツ)はなかなか手に入らない……
オーツ麦の一番外側の皮(もみ殻)を取り除いたものをオートグローツといいます。ホールオーツといわれることもあります。
お米でいうところの玄米にあたるものです。加工を加えていないので、栄養価は高いのですが調理にはとても時間がかかってしまいます。
この状態で売られていることはほとんどなく、スーパーなどで手に入るのは、このオートグローツに熱処理などの加工を加えたものです。
スティールカットオーツ(アイリッシュオーツ・カットオーツ)は鍋でじっくり煮こんで

オートグローツを細かく砕いた(挽き割った)ものは、スティールカットオーツといいます。アイリッシュオーツ、単にカットオーツと呼ばれることもあります。
オートグローツを砕いただけなので栄養価はほとんど変わりませんが、細かくなった分、多少は調理がしやすくなります。加熱するとプチプチとした食感が出て、香ばしさもあります。
じっくり鍋で煮こんで、お粥状にするのが、代表的な食べ方です。
ロールドオーツ(トラディショナル)はお米の代わりに

ロールドオーツは、オートグローツを蒸して平らにプレスしたあと乾燥させたものです。麦の粒が丸ごと残っていることがポイントです。トラディショナルタイプ、ロールドタイプとして売られていることもあります。
一度加熱することで調理時間はスティールカットオーツよりもずっと短くなり、電子レンジで簡単に米のような状態にして食べることができます。
粒が丸ごと残った状態なのでプチプチした食感も楽しめ、お米の代わりにそのまま食べたり、雑炊、リゾットなどに向いています。またお米に混ぜて炊くことでお米自体がもちもちし、同時にロールドオーツのプチプチとした食感も楽しめます。
クイックオーツ(クイッククッキング)は小麦粉の代わりにも

クイックオーツはロールドオーツを細かく砕いたもの、あるいは、オートグローツを蒸してプレスし、乾燥させたものです。どちらの場合も、粒が細かいことがポイント。クイッククッキングタイプとして売られていることもあります。
ロールドオーツよりもやや調理時間は短くなり、とろみや粘りが増してきます。そのため、お粥やリゾットにも向いていますが、クッキーや蒸しパン、お好み焼きのように小麦粉の代用としたり、ハンバーグのつなぎに使ったりと幅広いアレンジが可能になります。
インスタントオーツはシリアルとして

インスタントオーツは、ロールドオーツをさらに加熱調理して乾燥させたもの、あるいは、オートグローツを蒸したあと非常に薄くプレスし、乾燥させたものです。粒が細かく、薄く加工されていることがポイントです。インスタントタイプとしても売られています。
しっかり加工されているので、牛乳やヨーグルトをかけるだけでも、シリアルとして食べることができます。味付けされた状態で売られているものもあります。
クイックオーツと同様に、調理に手間をかけずに手軽に食べたい場合に向いています。味つけされていない100%オーツ麦のインスタントオーツは、クイックオーツとあまり変わらない場合も多いです。
手に入れやすいオートミールの種類は?

一般的なスーパーで手に入れやすいのはロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツの3種類です。スティールカットオーツは、主にインターネットネット通販で購入することができます。
オートミールの味や食感は商品によってもちがいますが、一般に、たくさん加工してあるほど、粒が小さくなり、ととろみや粘りが出てきます。一方で、加工が少ないほど、噛みごたえがあり、サラッとした仕上がりになります。
オートミールが人気の理由

以前はスーパーのシリアルコーナーの片隅に置いてあったりなかったりいたオートミール。今では商品の数も種類も豊富で、目玉商品として特売されていることもあります。
お湯をそそぐだけで食べられるカップ入りのものや、リゾット風に味付けされているものなど、新しい商品も続々と発売されています。
どうしてこんなに人気が出たのでしょう? オートミールが人気の理由をひもといてみましょう。
オートミールは太りにくい?
オートミールを食べはじめる人で多いのが、太りにくい、ダイエットにいいと聞いたという人。
実際に、少ない量でも満足できるため、1食分のカロリーが米より少ないこと、食物繊維が多く、糖質が控えめなことから、毎日のごはんをオートミールに置き換えるだけで、ダイエット効果が出てくることも多いようです。
また、食物繊維を多く含むことも重要。とくに水に溶けやすい水溶性食物繊維は、腸内での糖質の吸収を穏やかにして、血糖値の急上昇を防いでくれます。これにより、脂肪の蓄積を防いでくれるといううれしい効果が。水溶性食物繊維には、血液中の悪玉コレステロールの値を下げてくれるという働きもあります。
関連記事>【管理栄養士執筆】ダイエット・美容・健康に! オートミールのメリットと効果的な食べ方
オートミールは便秘を改善してくれる?
オートミールは、水溶性食物繊維だけでなく、水に溶けにくい不溶性食物繊維も豊富です。この不溶性食物繊維には、水分を含んで膨らみ、便のカサを増やす働きがあります。
日本人の多くは食物繊維が不足しており、食物繊維不足が原因となって便秘になっている人が多いそう。そこで、オートミールを食べることで食物繊維を補うと、便秘が解消されることが多いのですね。
ただし、便秘の原因はさまざまで、珍しいケースながらも、食物繊維の摂りすぎが便秘を招くこともあるそうです。
オートミールの1食分のめやすは30g、1日分のめやすは100gです。このめやすを守り、食べすぎないように注意しましょう。また、オートミールを食べる場合、サプリメントなどで食物繊維を補うことは一度控えてみてもよさそうです。
参考記事>【医師監修】逆効果? オートミールを食べると便秘になるってホント?
オートミールは栄養豊富?
オートミールは栄養豊富、栄養価が高い、栄養バラスがいい、などといわれます。食物繊維だけでなくミネラル、穀物としてはタンパク質も多く含んでいることは、うれしいですね。
ミネラルやタンパク質は、女性に不足しがちだったり、食事制限を伴うダイエットで不足しがちだったりする栄養素です。タンパク質は筋肉を作ってくれるため、基礎代謝を維持するために必要ですし、ビタミン類が不足すれば、美容・健康に悪い影響が大きいのはおわかりですよね。オートミールが、健康的なダイエットに向くとされているのは、こうした理由からです。
ただし、誤解しないで。オートミールだけを食べていればいいわけではありません。タンパク質は、肉や魚、卵や乳製品、大豆製品からも摂ることが必要です。同じように、ビタミン類は、野菜や果物からもしっかり摂りましょう。
オートミールは時短で・手軽に食べられる?
調理が簡単でアレンジがしやすいことも、オートミールが人気の理由といえるでしょう。
ロールドオーツやクイックオーツは、水を加えて電子レンジで数分加熱するだけで米化することができます。トースターでパンを焼くより、炊飯器でお米を炊くより速いです。忙しい現代人にとって、栄養バランスのいい食品がサッと食べられることは重要ですよね。
カサカサに乾燥しているので、保存も難しくありません。常温で、高温多湿を避けた場所に置きましょう。開封後も、1ヶ月程度は常温保存が可能です。
オートミールはおいしい?
オートミールはおいしいのか? これは個人差があるので、一概にはいえませんが、玄米や雑穀など、穀物の味が好きな人には、おいしいと好評なことが多いです。
オートミールの味は実のところとても淡泊で、それほど強いクセがあるわけではありません。香りもわずか。とくに、電子レンジで数分で食べられるようなロールドオーツ、クイックオーツ、インスタントオーツは、よくも悪くも、味や香りが弱いです。
それでも、「白米大好き!」という人にとっては、慣れない味や香りが苦手に感じられることもある様子。その場合、お味噌汁のように慣れた味のものに入れたり、カレーやキムチなどパンチのあるものと食べると、オートミールのクセが気にならず、おいしく食べられるようですよ。
関連記事>オートミールが初めての人・苦手な人には【お味噌汁】がおすすめ!
オートミールの選び方と食べ方

オートミールを食べてみたいけど、自分にはどれがいいのかわからない、という方に選び方のポイントをいくつかご紹介します。
味や食感で選ぶ
オートミールをおいしく食べたい、苦手意識を乗り越えたいという人は、ロールドオーツを白米に混ぜて炊いてみてください。ふだん食べ慣れた白米と味はあまり変わらず、オートミールだけで食べるよりもハードルが低くなります。
作り方としては、米1.5合を研ぎ、ロールドオーツ0.5合を加えます。水分量は、米2合を炊くときと同じです。30分ほど吸水させたら、炊飯器の白米メニューで炊くだけ。
白米だけのときよりも、全体的にもちもち感が増します。また、ロールドオーツはプチプチとした食感もあるので、もちもちした食感とプチプチした食感の両方を楽しむことができます。
調理時間、手間で選ぶ
料理は苦手、または忙しくてゆっくり料理する時間がとれないという人には、インスタントオーツがおすすめです。
お湯やヨーグルトに入れるだけで、すぐに食べることができます。お湯にお茶漬けの素やスープの素で味つけしたり、ヨーグルトにフルーツやナッツを加えたりするのもよいでしょう。
インスタントオーツにはあらかじめ味つけされたものもあり、メープルシロップ味やココア味など、いろいろなフレーバーを楽しむことができます。ただし、フレーバーの原料によってはカロリーも高くなるので、気をつけて。
料理のバリエーションで選ぶ
料理のバリエーションがもっとも豊富なのがクイックオーツです。
クイックオーツは小麦粉の代用になるため、蒸しパンや焼き菓子、ハンバーグのつなぎ、ホワイトソースのとろみづけなど、用途が広いです。もちろん、スープやお味噌汁に入れるだけで、トロトロにして食べることもできます。
クイックオーツで焼き菓子を作るときは、クイックオーツをそのまま使ってもいいのですが、フードプロセッサーで粉砕することで、食感がよくなります。また、オートミールを使ってヘルシーにしたいけど、おいしさもはずせない!という人は、100%クイックオーツにするのではなく、小麦粉またはホットケーキミックスと半々にするとよいでしょう。
関連記事>オートミールでナッツのスコーン♪小麦粉・バターなしヘルシーお菓子
コストパフォーマンスで選ぶ
コストパフォーマンス重視するのであれば、海外産のものをネット通販でまとめ買いしたり、大容量のものを選んだりするとよいでしょう。
現在お米1㎏の値段が約500円前後ですが、オートミールは1㎏で1000~1500円のものが多くなっています。一見、お米よりも高いと感じますが、1食で食べる量がお米の3分の1であることを考えると、お米とあまり変わらないか、お米よりも割安になります。
また、オートミールの原料となるオーツ麦の産地はアメリカ、カナダ、オーストラリアのものがよく売られていますが、外国産よりも国産のものは高い傾向にあります。
オートミール初心者におすすめする商品1~3位
初心者にとっては、クセがなく食べやすいもの、調理時間が短く手軽に食べられるもの、一般的なスーパーで手に入れやすいものがよいでしょう。
初心者におすすめできる、クセがなくすぐに食べられるオートミールのおすすめ1~3位を紹介します。
1位 日食プレミアムピュアオートミール(インスタントオーツ)340g

日食とケロッグはオートミールのツートップといってもいいぐらい、スーパーで手に入れやすいオートミールです。値段も350円前後とお手ごろです。
ヨーグルトなどと一緒にそのまま食べることもできるインスタントオーツですが、加工は最低限で味付けもされていないため、加熱してオーツ麦の風味を楽しむこともできます。
水を加えて加熱すると、とろみが出て、香ばしい香りが漂います。
2位 ケロッグ オートミール (クイックオーツ)330g

シリアルでおなじみのブランドです。値段も350円前後と手ごろです。
レンジで加熱したとき、少し穀物臭が気になりましたが、味つけや調理方法を工夫することで問題なく食べられます。
3位 クエーカーインスタントオートミール メープルブラウンシュガー (インスタントオーツ)430g

「帽子をかぶったおじさん」が目印、クエーカーのインスタントオーツです。ブラウンシュガーで味つけされているため、オートミール初心者にも食べやすくなっています。
牛乳をかけてレンジで1分ほど加熱すると、甘じょっぱいミルク粥ができます。ヨーグルトに入れて食べるのもよいでしょう。1食分ずつ小分けの袋に入っているのも、保存しやすく便利です。

オートミールダイエットにおすすめする商品1~3位
ダイエットをするなら、カロリーや糖質は抑えつつも、栄養はしっかりとっていきたいですね。また、毎日の食事に取り入れることを考えると、コストパフォーマンスも重要になってきます。
そこで、腹持ちのよさ、栄養価、コストパフォーマンスの3観点から、ダイエットにおすすめの商品を選んでみました。
一般にオートミールは加工が少なければ少ないほど、栄養価が高くなり、糖質の消化吸収は緩やかになります。栄養面だけを考えれば、オートミールは加工が少ないほどダイエットに適しているといえそうです。ただし、加工が少ない分、調理に時間がかかるため、毎日続けにくいという欠点もあります。
ロールドオーツなら、麦の粒が丸ごと残っていながら調理時間が短いため、毎日続けるダイエットに向いています。噛みごたえがあるので、満腹感が得られやすく、腹持ちもいいですよ。
1位 味源オートミール(ロールドオーツ)500g

100gあたり100円以下と、断トツでコストパフォーマンスがよかったです。味もクセがなく食べやすい商品でした。食感としては、もちもち感とプチプチ感のバランスもよかったです。
2位 クエーカー オールドファッションオートミール(ロールドオーツ) 510g

クセがなく、お米に近い風味があり食べやすかったです。輸入食品を扱うスーパーなどで買うことができます。
オートミールの代表的ブランドだけあって、味はもっともおいしいと感じたのですが、コストパフォーマンスがやや低いため、2位としました。
3位 オドラムズ アイリッシュオートミール(スティールカットオーツ)454g

調理時間が長くなったり、一晩吸水させたりする手間があるスティールカットオーツのため、3位にはしましたが、白米に混ぜて炊いたときの香ばしさ、おいしさは、ぜひお試しいただきたいです。
個人的には、白米だけで食べるよりもおいしいと感じるほどでした。これで、栄養価も高く、血糖値が上がりにくいなんて、ダイエットが楽しくなりそうです。
オートミールおすすめ18商品を実食して徹底比較!
市販のオートミール商品を実際に食べてみて、オートミールのおすすめ商品を選んで、紹介します。
スコアの評価基準と18商品の内訳、紹介する順序
18の商品については、次の5つの評価基準についてスコアをつけ、最後にその平均スコアを出しています。平均スコアが高いほど万人受けする商品、平均スコアが低めでもセレクトしている商品は、ユニークな特徴がある商品と考えてください。
▼評価基準
①味
味、とろみ、香りを総合的に見て、クセがなく抵抗なく食べられるか、という観点で評価しています。特に「おいしい」の基準には個人差があるため、クセがなく万人受けしそうかという点を重視しました。
②調理時間
調理時間が短いか、また吸水などの下準備が必要かどうかなどを評価しました。
③コストパフォーマンス
100gあたりのコストで比較しました。99円以下を「5」100~149円を「4」、150~200円を「3」200円以上を「2」としました。ネット通販で購入した場合、配送料は除いて計算しています。
④手に入れやすさ
ほぼどこのスーパーでも手に入るものを「5」、輸入食品を多く扱う店や専門店で手に入るものを「4」、主要ネット通販で手に入るものを「3」として評価しました。
⑤バリエーション
料理のバリエーションは、用途の広さで評価しました。あらかじめ味がついているものは応用しにくいため、評価を下げています。
▼商品の内訳
18商品の内訳は、スティールカット1商品、ロールドオーツ8商品、クイックオーツ5商品、インスタントオーツ4商品です。
▼紹介する順序
【1】平均スコアの高いものから
【2】平均スコアが同じ場合は、「①味」のスコアが高いものから
【3】「①味」も同じ場合は、「②調理時間」のスコアが高いものから
【4】「②調理時間」も同じ場合は、「③コストパフォーマンス」のスコアの高いものから、順に紹介します。
日食 プレミアム ピュアオートミール (インスタントオーツ)

【平均スコア:4.5】各項目のバランスよく、食べやすい味

日食のプレミアムピュアオートミールは、平均スコアがもっとも高く、すべての評価観点において高スコアとなりました。とくに味がよく、食べやすかったです。
日食は商品展開も多く、その中でもプレミアムピュアオートミールはほとんどのスーパーで販売されており、手に入れやすい商品でした。
種類としてはインスタントオーツですが、味つけはされていませんので、いろいろなメニューに応用できます。



日食 プレミアム ピュアオートミールの商品情報
種 類:インスタントオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:340g
金額(税込):376円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:111kcal
タンパク質:4.4g
脂 質:2.0g
炭水 化物:20.6g
糖 質:17.3g
食物繊維:3.3g
クエーカーインスタントオートミールオリジナル

【平均スコア:4.2】食べやすく使いやすい、とろみは強め

クエーカー インスタントオートミール オリジナルは、クエーカーの、味のついていないインスタントオーツ。各評価項目において高スコアでした。
ほかの商品よりもとろみが多く出るのが特徴でした。その特性を活かし、ハンバーグのつなぎやホワイトソースを作る際の小麦粉の代用にしてもいいでしょう。もちろん、インスタントオーツなので、ヨーグルトに入れるなどして、そのままでも食べられます。



クエーカー インスタントオートミール オリジナルの商品情報
種 類:インスタント
原 産 国:オーストラリア
内 容 量:270g
金額(税込):318円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:117kcal
タンパク質:3.8g
脂 質:2.6g
炭水 化物:20.6g
糖 質:17.9g
食物繊維:3.0g
トップバリュ オートミール(インスタントオーツ)

【平均スコア:4.2】大容量でコスパ抜群!

イオンのプライベートブランドであるトップバリュのオートミールです。大容量でコストパフォーマンスのよいところはさすがトップバリュです。
インスタントオーツとして販売されていますが、粒は比較的大きめで食感も残っています。



トップバリュ オートミールの商品情報
種 類:インスタントオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:900g
金額(税込):861円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:111kcal
タンパク質:3.8g
脂 質:2.3g
炭水 化物:20.2g
糖 質:17.4g
食物繊維:2.8g
ケロッグ オートミール(クイックオーツ)

【平均スコア:4.2】各項目のバランスがよく、手に入れやすい

ケロッグオートミールは、すべての評価項目において高スコアとなりました。
ほとんどのスーパーで販売されており、330gで350円前後と手ごろな価格で購入することができます。また、クセがなく食べやすい味でした。
電子レンジで加熱すると少し穀物臭がしますが、気になるほどではありませんでした。香りが苦手と感じる場合は、牛乳やヨーグルトをかけて冷蔵庫で1晩置き、そのまま加熱せずにオーバーナイトオーツとして食べるか、カレーやキムチなど、パンチのあるものと組み合わせて食べるといいでしょう。



ケロッグ オートミールの商品情報
種 類:クイックオーツ
原 産 国:オーストラリア
内 容 量:330g
金額(税込):357円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:117kcal
タンパク質:4.1g
脂 質:2.8g
炭水 化物:20.5g
糖 質:17.5g
食物繊維:3.0g
日食 オーツオートミール(クイックオーツ)

【平均スコア:4.0】噛みしめるとやさしい甘み

日食オーツオートミールは、噛みしめると穀物のやさしい甘みが感じられ、食べやすいオートミールです。
スーパーではあまり見かけないため、ネット通販を利用して購入するとよいでしょう。クイックオーツなので幅広い料理に使えます。



日食 オーツオートミールの商品情報
種 類:クイックオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:500g
金額(税込):615円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:110kcal
タンパク質:4.1g
脂 質:1.5g
炭水 化物:21.5g
糖 質:18.6g
食物繊維:2.9g
エルサンク・ジャポン 有機オートミール(クイックオーツ)

【平均スコア:4.0】フランス産ながら日本の有機JAS認証を取得

フランス産のオーツ麦を使用したオートミールです。オーバーナイトオーツにした
ときに少し粉っぽさがありましたが、各評価で高スコアのオートミールです。
ネット通販で購入することができます。日本の有機JAS認証を取得しています。



エルサンク・ジャポン 有機オートミールの商品情報
種 類:クイックオーツ
原 産 国:フランス
内 容 量:250g
金額(税込):355円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:113kcal
タンパク質:3.2g
脂 質:2.9g
炭水 化物:20.7g
糖 質:17.9g
食物繊維:2.9g
ネイチャーズ パース オーガニック ホットオートミール オリジナル (インスタント)

【平均スコア:3.8】価格は高いけれど、便利で品質も高い

オーガニックにこだわり続けているネイチャーズパースのインスタントオーツです。インスタントオーツですが風味もしっかり残り、おいしいです。
価格は高いですが、1食分ずつ小分けにされており保存性もよく便利です。ただし、日本ではオートミール1食分のめやすが30gといわれるなか、小分けの袋は50g入り。アメリカ農務省によるUSDAオーガニック認証を取得しています。




ネイチャーズ パース オーガニック ホットオートミール オリジナルの商品情報
種 類:インスタントオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:400g
金額(税込):983円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:114kcal
タンパク質:4.8g
脂 質:1.8g
炭水 化物:20.4g
糖 質:16.8g
食物繊維:3.6g
オドラムズ アイリッシュオートミールクイッククッキング

【平均スコア:3.8】本場アイルランド発、食べやすいお味

オートミールの本場、アイルランドではおなじみの老舗ブランドです。値段は少し高めですが、味がよく、食べやすいオートミールです。
一般のスーパーで見かけることはなかなかありませんが、輸入食品を扱うお店やネット通販で手に入ります。



オドラムズ アイリッシュオートミールクイッククッキングの商品情報
種 類:クイックオーツ
原 産 国:アイルランド
内 容 量:454g
金額(税込):792円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:112kcal
タンパク質:3.3g
脂 質:1.8g
炭水 化物:19.6g
糖 質:17.0g
食物繊維:2.6g
クエーカー インスタントオートミール メープルブラウンシュガー

【平均スコア:3.6】甘じょっぱい味つきインスタントオーツ

甘さの中にほんのり塩気がある、甘じょっぱい味がついたインスタントオーツあらかじめ味つけされたインスタントオーツは忙しい人の強い味方です。1食分ずつ小分けの袋に入っているのも便利です。
また、このシリーズは他にも「アップル&シナモン」「シナモン&スパイス」など、フレーバーが豊富です。
注意点として、小分けになっている1袋は43g入りです。同じグラム数あたりのカロリーは他の製品とそれほど変わりませんが、43g食べてしまうと、その分カロリーや糖質も増えてしまいますよ。



クエーカー インスタントオートミール メープルブラウンシュガーの商品情報
種 類:インスタントオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:430g
金額(税込):647円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:116kcal
タンパク質:2.7g
脂 質:1.5g
炭水 化物:22.9g
糖 質:20.9g
食物繊維:2.0g
クエーカー オールドファッションオートミール (ロールドオーツ)

【平均スコア:3.6】おなじみクエーカーの食べやすいロールドオーツ

「帽子をかぶったおじさん」でおなじみのクエーカーは、オートミール商品にバリエーションの多いブランドです。クエーカー オールドファッションオートミールはクセがなく味のよいロールドオーツです。
粒は大きいですが薄いのが特徴です。輸入食品を扱うお店などでよく売られています。



クエーカー オールドファッションオートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:510g
金額(税込):857円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:117kcal
タンパク質:4.0g
脂 質:1.5g
炭水 化物:19.8g
糖 質:17.6g
食物繊維:2.2g
味源 オートミール(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.6】バツグンのコスパ、もちもちプチプチの食感

今回18商品のなかで、もっともコストパフォーマンスがよかったオートミールです。
もちもち感とプチプチ感があり、歯ごたえもしっかりしています。お米に近いような甘さと香ばしさもあり食べやすい味です。



味源 オートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:オーストラリア
内 容 量:500g
金額(税込):428円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:114kcal
タンパク質:4.1g
脂 質:1.8g
炭水 化物:20.7g
糖 質:17.9g
食物繊維:2.8g
アララオーガニックジャンボオーツ(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.6】大粒・大容量・高品質で長く続けたい人向け

大粒で大容量のオートミールです。もちもち感とつぶつぶ感のバランスがよく味のいいロールドオーツです。
インターネット通販で手に入れる人が多いようですが、一部のスーパーや輸入食品を扱うお店でも手に入りました。日本の有機JAS認証を取得しており、コストパフォーマンスもよいので、長く食べ続けたい人におすすめです。



アララオーガニックジャンボオーツの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:井桐志う
内 容 量:800g
金額(税込):831円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:110kcla
タンパク質:4.2g
脂 質:2.3g
炭水 化物:19.8g
糖 質:16.8g
食物繊維:3.0g
ボブズレッドミルオーガニック極厚オートミール(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.4】厚みのある粒はもちもち食感、よく噛んで食べたい

「極厚」とネーミングされているだけあって、もちもちした食感が特徴。それでいてクセがなく、味がよいロールドオーツです。少しだけザラザラした食感もありますが、よく噛んで食べれば気にならないレベルです。
アメリカ農務省によるUSDAオーガニック認証を取得しています。



ボブズレッドミルオーガニック極厚オートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:907g
金額(税込):1,370円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:114kcal
タンパク質:3.4g
脂 質:2.0g
炭水 化物:20.1g
糖 質:不明
食物繊維:不明
ナチュラルキッチン オーガニック・オートミール(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.4】粘り気がなくサラサラで香ばしい

ナチュラルキッチン オーガニック・オートミールは、18商品の中で、もっとも粘り気がなくサラサラしていました。オートミールの粘り気が苦手な方におすすめです。
白米に混ぜて炊いても香ばしさが出ました。日本の有機JAS認証を取得しています。



ナチュラルキッチン オーガニック・オートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:300g
金額(税込):389円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:114kcal
タンパク質:4.0g
脂 質:2.0g
炭水 化物:20.3g
糖 質:17.3g
食物繊維:3.0g
こめたつ自然の蔵 有機オートミール(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.4】粒が大きくしっかりした歯ごたえ

ロールドオーツの中では、ややとろみやもちもち感が強いオートミールです。粒が大きく歯ごたえもしっかりあります。
ダイエッターを応援するため、インターネット通販ではまとめ買いでさらにお得な価格になること多し。その代わり、売り切れていることもよくあるようです。



こめたつ自然の蔵 有機オートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:800g
金額(税込):1,080円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:105kcal
タンパク質:4.1g
脂 質:1.7g
炭水 化物:21.7g
糖 質:18.9g
食物繊維:2.8g
日食 ロールドオーツ(北海道産燕麦使用)

【平均スコア:3.2】北海道産燕麦100%使用!

日食ロールドオーツ(北海道産燕麦使用)は、今回食べ比べた18商品の中で唯一の国産小麦100%使用のオートミールです。
ロールドオーツですが、外国産のものに比べて粒が小さく、薄いのが特徴です。そのため、他のロールドオーツよりも調理時間が短く、食感も柔らかく、なめらかな舌ざわりです。



日食 ロールドオーツ(北海道産燕麦使用)の商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:日本
内 容 量:350g
金額(税込):756円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:118kcla
タンパク質:4.3g
脂 質:1.7g
炭水 化物:21.5g
糖 質:18.4g
食物繊維:3.1g
オドラムズ 挽き割り アイリッシュオートミール(スティールカットオーツ)

【平均スコア:3.0】一度は試してほしいスティールカットのプチプチ感!

18商品の中で唯一のスティールカットオーツです。スティールカットは時間がかかるため上級者向けのオートミールといえますが、オートミールをおいしくないと思っているような方にこそ食べていただきたい味です。プチプチした食感とうまみは、やはりスティールカットならでは。
鍋で20~25分煮込むのがオーソドックスな食べ方ですが、夜寝る前に沸騰させて火を止め、蓋をして朝までおいたり、スープジャーに入れて保温しておいたりしても、柔らかくなります。4倍量の水と塩ひとつまみともに炊飯器で炊くのもおすすめです。



やや膨らんでいますが、まだ食べられるほど柔らかくなっていません。長時間漬けておけば、徐々に柔らかくなっていきます。
オドラムズ 挽き割り アイリッシュオートミールの商品情報
種 類:スティールカットオーツ
原 産 国:アイルランド
内 容 量:454g
金額(税込):990円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:113kcal
タンパク質:3.8g
脂 質:1.5g
炭水 化物:21.8g
糖 質:18.8g
食物繊維:3.0g
アリサン 有機オートミール(ロールドオーツ)

【平均スコア:3.0】粘り気は少なめ、野性味のある素朴な味

他のロールドオーツよりも色が濃く、野性味のある味わいです。粘り気が少なくザラザラした舌触りがあり噛みごたえがあります。クセがあるといえばあるのですが、これを「おいしい」と感じる人も少なくないはず。
白米に混ぜて炊くのもよし、焼きおにぎりやチャーハンにしてもよいでしょう。素朴な味を楽しみたい方に向いています。日本の有機JAS認証を取得しています。



アリサン 有機オートミールの商品情報
種 類:ロールドオーツ
原 産 国:アメリカ合衆国
内 容 量:500g
金額(税込):780円
栄養成分表示(1食分30gあたり)
エネルギー:114kcal
タンパク質:3.9g
脂 質:2.0g
炭水 化物:20.3g
糖 質:不明
食物繊維:不明
まとめ
この記事ではオートミールの種類についての解説と、市販されている各商品について食べ比べ、検証してみました。
オートミールは加工の違いによりさまざまな種類があり、さらに商品によって同じ種類でもさまざまな徴があります。粒の大きさ、フレークの厚さ、粘り気の有無、もちもち感の強さ……この記事も参考にして、あなたのイチオシオートミールが見つかることを祈っています。
(写真・図 お料理チームクレア 太田雅恵、伊藤浩子/構成・文 マイナビ子育て編集部)