
恐怖! ママたちが体験した義両親の孫フィーバーエピソード14選
義両親が孫をかわいがってくれるのはうれしいこと。でも度を超えた「孫フィーバー」は厄介極まりないものですよね。今回は脳内がお花畑になってしまった義両親が、どのような孫フィーバーをやってくれちゃったのか、詳しいエピソードをご紹介します。

子どもが生まれたとき、義理の両親から孫フィーバーがありましたか?

「子どもが生まれたとき、義理の両親から孫フィーバーがありましたか?」の問いかけに対し、約46%のママが「あった」と回答しました。
「孫フィーバー」とは、"孫に対する度を越えた溺愛ぶり"を指す言葉ですが、第三者から見ると、ほほえましく思えたり、「よっぽどかわいいんだろうな」と感じたりするもの。しかし、ママからするとドン引きするような行為をする義両親がいることも事実です。
では実際に、どのような孫フィーバーがあったのか見ていきましょう。
大はしゃぎ
孫が生まれてよっぽどうれしかったのでしょう。でも、ママが恥ずかしいと思うほどの喜びようだと、第三者ですら顔が引きつってしまう光景が目に見えるようです。
また、ご近所に報告に回る義両親もいました。自慢したくて仕方がないのでしょうね。
写真を欲しがる
「写真を欲しがる」というコメントも非常に多く見受けられました。ときどきならママだって気持ちよく送れるかもしれません。だけど、毎日じゃなくてもいいのでは!? 赤ちゃんは寝てるか授乳してるかで、そんなに変化するわけではないのに……。そういうところが「めんどくさい」と思われているんですよ! 義両親さん!
電話攻撃
赤ちゃんが新生児の場合、ママは寝不足マックスのなか、寝かしつけたり授乳したりでヘトヘト……。そんなときに電話攻撃されたらたまったもんじゃありません! しかも毎日電話をかけてきたり、電話をかけてきてと催促されたり……さらに長電話となるとイライラだってしちゃいます。そうなると、スマホも家の電話も電源をオフにしたくなりますよね。
毎日のように会いに来られた
「産後でヘトヘトなんだから毎日来ないでよ……」ボソッとつぶやきたくなりますね。
孫が生まれてうれしくて、毎日会いたいんだろうなぁという気持ちはわかってはいるんですよ……。でも、「赤ちゃんやっと寝たからちょっと休める~」とホッとした途端、義両親に来られたら、まさかスルーはできないし、邪険にもしにくい。そうなると、休めないママはツライものです。せめて夫がいるときに来てください……。
過剰なスキンシップ
これらのコメントを読んで、「うわぁ……やだ……きもちわるっ」と思った読者のママも多いのではないでしょうか。ただでさえ産後でホルモンバランスがガタガタなのに、義父母にベタベタされたら発狂してしまいそう!
過剰すぎる孫へのスキンシップは、孫フィーバーという言葉で片づけられそうにありません。譲れないことは、「絶対にしてほしくない!」と夫に注意してもらいましょう。今後の義両親とのおつき合いにも、多大なる影響が出る案件ですね、これは。
まとめ
義両親による孫フィーバーのエピソード、いかがでしたか?
まぁまぁかわいげのあるフィーバーの仕方から、とてつもなく寒気がするものもありましたね。孫をかわがってくれて、喜んでくれるのはありがたいことですが、産後でヘトヘトなママの状況もわかってほしいところです。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2022年3月2日~3月24日
調査人数:151人(22歳~40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)