
2022年03月31日 17:00 更新
「ひ」から始まる言葉|しりとり・クロスワードで使える言葉集
「ひ」から始まる言葉をお探しの方必見!2文字の「ひ」のつく言葉、3文字の「ひ」のつく言葉など、文字数別に「ひ」のつく言葉をまとめています。しりとりやクロスワードパズルにお役立てください!

1文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひ | 灯 |
ひ | 妃 |
ひ | 悲 |
ひ | 比 |
ひ | 碑 |
ひ | 秘 |
ひ | 緋 |
ひ | 被 |
ひ | 費 |
ひ | 非 |
ひ | 飛 |
ひ | 陽 |
2文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひえ | 冷え |
ひか | 悲歌 |
ひか | 皮下 |
ひか | 飛花 |
ひが | 彼我 |
ひき | 引き |
ひき | 悲喜 |
ひき | 匹 |
ひき | 疋 |
ひぎ | 秘技 |
ひぎ | 非議 |
ひく | 引く |
ひく | 弾く |
ひく | 挽く |
ひけ | 引け |
ひげ | 卑下 |
ひげ | 髭・鬚・髯 |
ひご | 卑語 |
ひご | 庇護 |
ひご | 飛語 |
ひざ | 膝 |
ひし | 秘史 |
ひじ | 肘 |
ひじ | 秘事 |
ひす | ヒス |
ひず | 秘図 |
ひず | 氷頭 |
ひそ | 砒素 |
ひだ | ひだ |
ひつ | 筆 |
ひと | ひと |
ひと | 費途 |
ひな | ひな |
ひひ | 狒狒・狒々 |
ひひ | 霏霏 |
ひび | ひび |
ひふ | 皮膚 |
ひぶ | 日歩 |
ひぶ | 秘部 |
ひぼ | 悲母 |
ひま | 暇 |
ひめ | 姫 |
ひも | ひも |
ひゆ | 比喩 |
ひゆ | 譬喩 |
ひら | 平 |
ひら | 枚 |
ひり | 非理 |
ひる | 干る |
ひる | 昼 |
ひる | 蛭 |
ひれ | ヒレ |
ひわ | 悲話 |
ひわ | 秘話 |
ひわ | 鶸・金翅雀 |
ひん | 貧 |
3文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひあい | 悲哀 |
ひあし | 火脚 |
ひあし | 火足 |
ひあし | 日脚・日足 |
ひいき | 贔屓 |
ひいく | 肥育 |
ひいる | ヒール |
ひいれ | 火入れ |
ひいろ | 火色 |
ひいろ | 緋色 |
ひうお | ひ魚 |
ひうち | 火打ち |
ひうん | 悲運 |
ひうん | 非運 |
ひえい | 飛英 |
ひえき | 稗益 |
ひえた | 冷えた |
ひえる | 冷える |
ひえん | 飛燕 |
ひおい | 日おい |
ひおう | 秘奥 |
ひがい | 被害 |
ひかえ | 控え |
ひかく | 比較 |
ひかく | 皮革 |
ひかく | 非核 |
ひかげ | 日陰 |
ひかげ | 日影 |
ひがけ | 日掛け |
ひがさ | 日傘 |
ひがし | 干菓子・乾菓子 |
ひかす | 引かす |
ひがた | 干潟 |
ひがみ | 僻み |
ひがむ | 僻む |
ひがめ | ひが目 |
ひがめ | 僻目 |
ひがら | 日柄 |
ひかり | 光 |
ひかる | 光る |
ひかん | 悲観 |
ひかん | 避寒 |
ひがん | 彼岸 |
ひがん | 悲願 |
ひがん | 飛雁 |
ひきて | 引き手 |
ひきて | 弾き手 |
ひきど | 引き戸 |
ひきん | 卑近 |
ひくい | 低い |
ひくさ | 低さ |
ひくつ | 卑屈 |
ひくて | 引く手 |
ひぐま | 羆 |
ひくめ | 低め |
ひぐれ | 日暮れ |
ひけい | 秘計 |
ひげき | 悲劇 |
ひけし | 火消し |
ひけつ | 否決 |
ひけつ | 秘結 |
ひけつ | 秘訣 |
ひけね | 引け値 |
ひげね | ひげ根 |
ひけめ | 引け目 |
ひける | 引ける |
ひけん | 卑見 |
ひけん | 披見 |
ひけん | 比肩 |
ひごい | 緋鯉 |
ひこう | 比高 |
ひこう | 非行 |
ひこう | 飛行 |
ひこく | 被告 |
ひごと | 日ごと |
ひごろ | 日ごろ |
ひさい | 被災 |
ひさい | 非才 |
ひさく | 秘策 |
ひさぐ | ひさぐ |
ひさご | ひさご |
ひさし | ひさし |
ひざし | 日差し・陽射し |
ひさめ | 氷雨 |
ひさん | 悲惨 |
ひさん | 飛散 |
ひじき | ひじき |
ひしぐ | ひしぐ |
ひしつ | 皮質 |
ひしゃ | 飛車 |
ひしゅ | 匕首 |
ひしょ | 秘書 |
ひしょ | 避暑 |
ひじり | ひじり |
ひじり | 聖 |
ひすい | 翡翠 |
ひずみ | ひずみ |
ひずむ | ひずむ |
ひせい | 批正 |
ひせい | 非勢 |
ひせい | 秕政 |
ひせき | 碑石 |
ひぜに | 日銭 |
ひぜめ | 火攻め |
ひぜめ | 火責め |
ひせん | 卑賤 |
ひぜん | 皮癬 |
ひそう | 悲壮 |
ひそう | 悲愴 |
ひそう | 皮相 |
ひそう | 肥壮 |
ひぞう | 秘蔵 |
ひぞう | 脾臓 |
ひそか | ひそか |
ひぞく | 匪賊 |
ひぞく | 卑俗 |
ひぞく | 卑属 |
ひそみ | 顰み・嚬み |
ひそむ | 潜む |
ひぞり | 干反り |
ひぞる | 干反る |
ひたい | 額 |
ひたい | 避退 |
ひだい | 肥大 |
ひたき | 鶲・火焼 |
ひたし | 浸し |
ひたす | 浸す |
ひだち | 肥立ち |
ひだつ | 肥立つ |
ひたと | ひたと |
ひだね | 火種 |
ひだま | 火玉 |
ひたる | 浸る |
ひたん | 悲嘆 |
ひだん | 被弾 |
ひつい | 筆意 |
ひつう | 悲痛 |
ひっか | 筆禍 |
ひっき | 筆記 |
ひつき | 火付き |
ひつぎ | ひつぎ |
ひつけ | 火付け |
ひづけ | 日付 |
ひっし | 必死 |
ひっし | 必至 |
ひっし | 筆紙 |
ひつじ | 羊 |
ひつじ | 未 |
ひっす | 必須 |
ひっち | 筆致 |
ひっと | ヒット |
ひつび | 必備 |
ひっぷ | ヒップ |
ひっぷ | 匹夫 |
ひづめ | ひづめ |
ひてい | 否定 |
ひてつ | 非鉄 |
ひでり | 日照り |
ひてん | 飛天 |
ひでん | 秘伝 |
ひどい | ひどい |
ひとう | 秘湯 |
ひどう | 非道 |
ひとえ | 一重 |
ひとく | 人来 |
ひとく | 秘匿 |
ひどく | ひどく |
ひとつ | 一つ |
ひとで | 人手 |
ひとで | 海星・人手・海盤車 |
ひとで | 人出 |
ひとみ | 瞳 |
ひとめ | 人目 |
ひとり | ひとり |
ひどり | 日取り |
ひなが | 日永 |
ひなが | 日長 |
ひなが | 日長・日永 |
ひなし | 日なし |
ひなた | 日向 |
ひなた | ひなた |
ひなみ | 日並み |
ひなわ | 火縄 |
ひなん | 避難 |
ひなん | 非難 |
ひにく | 皮肉 |
ひにち | 日にち |
ひにん | 否認 |
ひにん | 避妊 |
ひねつ | 比熱 |
ひねり | ひねり |
ひねる | ひねる |
ひのえ | 丙 |
ひのき | 檜 |
ひのけ | 火の気 |
ひのこ | 火の粉 |
ひのし | 火のし |
ひのて | 火の手 |
ひので | 日の出 |
ひのべ | 日延べ |
ひのみ | 火の見 |
ひはい | 疲憊 |
ひばく | 被曝 |
ひばく | 被爆 |
ひばく | 飛瀑 |
ひばし | 火ばし |
ひばち | 火鉢 |
ひはつ | 被髪 |
ひばな | 火花 |
ひばら | 脾腹 |
ひばり | 雲雀・告天子 |
ひはん | 批判 |
ひばん | 非番 |
ひびき | 響 |
ひびき | 響き |
ひびく | 響く |
ひふか | 皮膚科 |
ひふく | 被服 |
ひふく | 被覆 |
ひぶた | 火ぶた |
ひぶつ | 秘仏 |
ひふん | 悲憤 |
ひぶん | 碑文 |
ひへい | 疲弊 |
ひほう | 悲報 |
ひほう | 秘宝 |
ひほう | 秘方 |
ひほう | 秘法 |
ひほう | 飛報 |
ひぼう | 誹謗 |
ひぼう | 非望 |
ひぼし | 干ぼし |
ひぼし | 日干し |
ひほん | 秘本 |
ひぼん | 非凡 |
ひまく | 皮膜 |
ひまく | 被膜 |
ひまご | ひ孫 |
ひまし | 日増し |
ひまつ | 飛沫 |
ひまん | 肥満 |
ひみこ | 卑弥呼 |
ひみつ | 秘密 |
ひむろ | 氷室 |
ひめい | 悲鳴 |
ひめい | 碑銘 |
ひめい | 非命 |
ひめる | 秘める |
ひめん | 罷免 |
ひもく | 費目 |
ひもち | 火持ち |
ひもち | 日持ち |
ひもと | 火元 |
ひもの | 干物 |
ひゃく | 百 |
ひやく | 秘薬 |
ひやく | 飛躍 |
ひやけ | 日焼け |
ひやす | 冷やす |
ひょう | 雹 |
ひょう | 票 |
ひょう | 評 |
ひょう | 豹 |
ひよう | 日傭 |
ひよう | 費用 |
ひよう | 飛揚 |
ひよく | 肥沃 |
ひよけ | 火よけ |
ひよけ | 日よけ |
ひよこ | ひよこ |
ひより | 日和 |
ひよわ | ひ弱 |
ひらい | 飛来 |
ひらき | 開き |
ひらて | 平手 |
ひらて | 開手 |
ひらに | 平に |
ひらめ | 比目魚・平目・鮃 |
ひらや | 平屋 |
ひらり | ひらり |
ひりき | 非力 |
ひりつ | 比率 |
ひりん | 飛輪 |
ひるい | 悲涙 |
ひるい | 比類 |
ひるけ | 昼け |
ひるげ | 昼げ |
ひるね | 昼寝 |
ひるむ | ひるむ |
ひれい | 比例 |
ひれい | 非礼 |
ひれき | 披瀝 |
ひれつ | 卑劣 |
ひれん | 悲恋 |
ひろい | 恢い |
ひろい | 広い |
ひろい | 拾い |
ひろう | 拾う |
ひろう | 披露 |
ひろう | 疲労 |
ひろさ | 広さ |
ひろば | 広場 |
ひろま | 広間 |
ひろめ | 広め |
ひわい | 卑猥・鄙猥・卑穢・鄙穢 |
ひわり | 日割り |
ひわれ | 干割れ |
ひんい | 品位 |
ひんく | 貧苦 |
ひんし | 品詞 |
ひんし | 瀕死 |
ひんだ | 貧打 |
ひんと | ヒント |
ひんど | 頻度 |
ひんぷ | 貧富 |
4文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひあがる | 干上がる |
ひあそび | 火遊び |
ひあたり | 日当たり |
ひあぶり | 火あぶり |
ひいきめ | ひいき目 |
ひいたあ | ヒーター |
ひいでた | 秀でた |
ひいては | ひいては |
ひいでる | 秀でる |
ひいひい | ひいひい |
ひいまご | ひい孫 |
ひいらぎ | ひいらぎ |
ひいろお | ヒーロー |
ひうつり | 日映り |
ひえきる | 冷え切る |
ひえこみ | 冷え込み |
ひえこむ | 冷え込む |
ひえばら | 冷え腹 |
ひえびえ | 冷え冷え |
ひおおい | 日覆い |
ひおむし | 蜏 |
ひおもて | 日おもて |
ひがいち | 被害地 |
ひかえめ | 控えめ |
ひがえり | 日帰り |
ひかえる | 控える |
ひかがみ | ひかがみ |
ひかげん | 火加減 |
ひがごと | ひが事 |
ひがさす | 日が差す |
ひかぜい | 非課税 |
ひがつく | 火が付く |
ひかった | 光った |
ひがでる | 火が出る |
ひがでる | 日が出る |
ひがみみ | 僻耳 |
ひからす | 光らす |
ひかれる | 引かれる |
ひがわり | 日替わり |
ひがんえ | 彼岸会 |
ひきあい | 引き合い |
ひきあう | 引き合う |
ひきあげ | 引き上げ |
ひきあげ | 引き揚げ |
ひきあし | 引き足・引足 |
ひきあて | 引き当て |
ひきあみ | 引き網 |
ひきいる | 率いる |
ひきうけ | 引き受け |
ひきうす | ひきうす |
ひきかえ | 引き替え |
ひきがし | 引き菓子 |
ひきがね | 引き金 |
ひききる | ひき切る |
ひきぎわ | 引き際 |
ひきぐす | 引き具す |
ひきげき | 悲喜劇 |
ひきこす | 引き越す |
ひきこみ | 引き込み |
ひきこむ | 引き込む |
ひきさく | 引き裂く |
ひきさげ | 引き下げ |
ひきさる | 引き去る |
ひきざん | 引き算 |
ひきしお | 引き潮 |
ひきしめ | 引き締め |
ひぎしゃ | 被疑者 |
ひきずり | 引きずり |
ひきずる | 引きずる |
ひきそう | 引き添う |
ひきぞめ | 弾き初め |
ひきだし | 引き出し |
ひきだす | 引き出す |
ひきたつ | 引き立つ |
ひきたて | ひきたて |
ひきたて | 引き立て |
ひきちゃ | ひき茶 |
ひきつぎ | 引き継ぎ |
ひきつぐ | 引き継ぐ |
ひきつけ | 引き付け |
ひきつり | 引きつり |
ひきつる | 引きつる |
ひきとり | 引き取り |
ひきとる | 引き取る |
ひきなわ | 引き縄 |
ひきにく | ひき肉 |
ひきにげ | ひき逃げ |
ひきぬき | 引き抜き |
ひきぬく | 引き抜く |
ひきのく | 引きのく |
ひきはぐ | 引きはぐ |
ひきふだ | 引き札 |
ひきふね | 引き船 |
ひきまく | 引き幕 |
ひきまど | 引き窓 |
ひきまゆ | 引き眉・引眉 |
ひきゃく | 飛脚 |
ひぎゃく | 被虐 |
ひきょう | 卑怯 |
ひきょう | 悲境 |
ひきょう | 秘境 |
ひきょう | 秘教 |
ひぎょう | 罷業 |
ひきょく | 悲曲 |
ひきょく | 秘曲 |
ひきよせ | 引き寄せ |
ひきょり | 飛距離 |
ひきわけ | 引き分け |
ひきわり | ひき割り |
ひきわる | ひき割る |
ひくひく | ひくひく |
ひくまる | 低まる |
ひくめる | 低める |
ひぐらし | 日暮らし |
ひぐらし | 蜩・茅蜩・秋蜩・日暮・晩蝉 |
ひげがち | 髭勝ち・鬚勝ち |
ひけぎわ | 引け際 |
ひげぐち | 髭口 |
ひげそり | 髭剃り |
ひげづら | 髭面 |
ひけどき | 引け時 |
ひけぶり | 火煙 |
ひこうき | 飛行機 |
ひこうし | 飛行士 |
ひごうり | 非合理 |
ひこばえ | ひこばえ |
ひこぼし | 彦星 |
ひこぼし | ひこ星 |
ひこまご | ひこ孫 |
ひごよみ | 日暦 |
ひさいち | 被災地 |
ひざかぶ | 膝株・膝頭 |
ひざかり | 日盛り |
ひさぎめ | 販女・鬻女・販婦 |
ひざぐち | 膝口 |
ひざぐみ | ひざ組み |
ひざげり | ひざげり |
ひざざら | ひざ皿 |
ひさしい | 久しい |
ひさしく | 久しく |
ひざづめ | ひざ詰め |
ひさびさ | 久久 |
ひざぶし | 膝節 |
ひざぼね | 膝骨 |
ひざぼん | 膝坊 |
ひざもと | ひざもと |
ひじかけ | ひじ掛け |
ひしがた | ひし形 |
ひしくい | ひしくい |
ひしげる | ひしげる |
ひしせん | 皮脂腺 |
ひじてつ | ひじ鉄 |
ひしひし | ひしひし |
ひしめき | ひしめき |
ひしめく | ひしめく |
ひしもち | ひしもち |
ひしゃく | 拉ぐ |
ひしゅう | 悲愁 |
ひしゅう | 悲秋 |
ひじゅう | 比重 |
ひじゅつ | 秘術 |
ひじゅん | 批准 |
ひしょう | 卑小 |
ひしょう | 卑称 |
ひしょう | 悲傷 |
ひしょう | 費消 |
ひしょう | 飛翔 |
ひじょう | 非常 |
ひじょう | 非情 |
ひしょく | 非職 |
ひしょち | 避暑地 |
ひすまし | 樋清・樋洗・洗歪 |
ひぞっこ | 秘蔵っ子 |
ひそひそ | ひそひそ |
ひそまる | 潜まる |
ひそめる | ひそめる |
ひそめる | 潜める |
ひそやか | ひそやか |
ひだおく | ひだ奥 |
ひたおし | ひた押し |
ひたすら | ひたすら |
ひたひた | ひたひた |
ひだまり | 日だまり |
ひたむき | ひたむき |
ひだやま | ひだ山 |
ひだりて | 左手 |
ひだりの | 左の |
ひだるま | 火だるま |
ひちしゃ | 被治者 |
ひちょう | 秘帖 |
ひちょう | 飛鳥 |
ひつあつ | 筆圧 |
ひっかく | 引っかく |
ひっかく | 筆画 |
ひっけい | 必携 |
ひっけん | 必見 |
ひっけん | 筆硯 |
ひっこう | 筆耕 |
ひっこし | 引っ越し |
ひっこす | 引っ越す |
ひっこみ | 引っ込み |
ひっこむ | 引っ込む |
ひっさい | 筆才 |
ひっさく | 筆削 |
ひっさつ | 必殺 |
ひっさん | 筆算 |
ひっしゃ | 筆者 |
ひっしゃ | 筆写 |
ひつじゅ | 必需 |
ひつじん | 筆陣 |
ひっせい | 畢生 |
ひっせい | 筆勢 |
ひっせき | 筆跡 |
ひつぜつ | 筆舌 |
ひっせん | 筆戦 |
ひっせん | 筆洗 |
ひつぜん | 必然 |
ひっそく | 逼塞 |
ひっそり | ひっそり |
ひったつ | 引っ立つ |
ひつだん | 筆談 |
ひっつく | 引っ付く |
ひっつめ | 引っ詰め |
ひっつれ | 引っつれ |
ひってき | 匹敵 |
ひっとう | 筆答 |
ひっとう | 筆頭 |
ひつどく | 必読 |
ひっぱい | 必敗 |
ひっぱく | 逼迫 |
ひっぱり | 引っ張り |
ひっぱる | 引っ張る |
ひっぴい | ヒッピー |
ひっぽう | 筆法 |
ひっぽう | 筆鋒 |
ひつぼく | 筆墨 |
ひつめい | 筆名 |
ひつめつ | 必滅 |
ひつよう | 必用 |
ひつよう | 必要 |
ひつろく | 筆録 |
ひでんか | 妃殿下 |
ひとあし | 一足 |
ひとあし | 人足 |
ひとあせ | 一汗 |
ひとあな | 人穴 |
ひとあめ | 一雨 |
ひとあれ | 一荒れ |
ひといき | 一息 |
ひとうけ | 人受け |
ひとうち | 一打ち |
ひとえに | ひとえに |
ひとおし | 火通し |
ひとおじ | 人おじ |
ひとかい | 人買い |
ひとがき | 人垣 |
ひとかげ | 人影 |
ひとかど | ひとかど |
ひとがら | 人柄 |
ひとかわ | 一皮 |
ひとぎき | 人聞き |
ひときり | 一切り |
ひときわ | ひときわ |
ひとくい | 人食い |
ひとくせ | 一癖 |
ひとくち | 一口 |
ひどけい | 日時計 |
ひとごえ | 人声 |
ひとごと | 人ごと |
ひとごと | ひと事 |
ひとごみ | 人混み |
ひとごみ | 人込み |
ひところ | ひところ |
ひとざと | 人里 |
ひとさま | 人様 |
ひとしい | 等しい |
ひとしお | 一塩 |
ひとしく | 等しく |
ひとじち | 人質 |
ひとじに | 人死に |
ひとずき | 人好き |
ひとすじ | 一筋 |
ひとずれ | 人擦れ |
ひとたび | ひとたび |
ひとだま | 人だま |
ひとつき | ひとつき |
ひとづて | 人づて |
ひとづま | 人妻 |
ひとつみ | 一つ身 |
ひとつも | 一つも |
ひとつや | 一つ家 |
ひととせ | ひととせ |
ひとなみ | 人波 |
ひとなみ | 人並み |
ひとのか | 人の香 |
ひとのみ | 一飲み |
ひとはだ | 人肌 |
ひとばん | 一晩 |
ひとまえ | 人前 |
ひとまず | ひとまず |
ひとまね | 人まね |
ひとむれ | 一群れ |
ひともじ | 人文字 |
ひとやく | 一役 |
ひとやま | 人山 |
ひとよせ | 人寄せ |
ひとらあ | ヒトラー |
ひとりい | ひとり居 |
ひとりが | ひとり蛾 |
ひとりご | ひとり子 |
ひとりね | ひとり寝 |
ひとりみ | ひとり身 |
ひなうた | ひな歌 |
ひながし | ひな菓子 |
ひながた | ひな型 |
ひながた | ひな形 |
ひなぎく | ひな菊 |
ひなげし | ひなげし |
ひなだん | ひな壇 |
ひなどり | ひな鳥 |
ひなびる | 鄙びる |
ひにくる | 皮肉る |
ひにひに | 日に日に |
ひのいり | 日の入り |
ひのくれ | 日の暮れ |
ひのたま | 火の玉 |
ひのまる | 日の丸 |
ひのもと | 火の元 |
ひのもと | 日の本 |
ひばかり | 日計・熇尾蛇・竹根蛇 |
ひばしら | 火柱 |
ひびかす | 響かす |
ひひとひ | 日一日 |
ひひょう | 批評 |
ひびわれ | ひび割れ |
ひふえん | 皮膚炎 |
ひぶくれ | 火膨れ |
ひまいり | 日参り |
ひましに | 日増しに |
ひましゆ | ひまし油 |
ひまじん | 暇人 |
ひまつり | 火祭り |
ひまどる | 暇取る |
ひまらや | ヒマラヤ |
ひまわり | ひまわり |
ひみつり | 秘密裏 |
ひめがき | 姫垣 |
ひめくり | 日めくり |
ひめごと | 秘め事 |
ひめまつ | 姫松 |
ひめみこ | 姫みこ |
ひめみや | 姫宮 |
ひめやか | 秘めやか |
ひめゆり | ひめゆり |
ひもじい | ひもじい |
ひもたい | 紐タイ |
ひもつき | ひも付き |
ひもとく | ひもとく |
ひもむし | ひも虫 |
ひやあせ | 冷や汗 |
ひやかし | 冷やかし |
ひやかす | 冷やかす |
ひゃくじ | 百事 |
ひやざけ | 冷や酒 |
ひゃっか | 百科 |
ひゃっか | 百花 |
ひゃっか | 百貨 |
ひやっと | 冷やっと |
ひやとい | 日雇い |
ひやひや | 冷や冷や |
ひやみず | 冷や水 |
ひやむぎ | 冷や麦 |
ひやめし | 冷や飯 |
ひややか | 冷ややか |
ひやりと | ひやりと |
ひゅうず | ヒューズ |
ひゅって | ヒュッテ |
ひょいと | ひょいと |
ひょうい | 表意 |
ひょうか | 氷菓 |
ひょうか | 評価 |
ひょうが | 氷河 |
ひょうが | 馮河・憑河 |
ひょうき | 標記 |
ひょうき | 氷期 |
ひょうき | 表記 |
ひょうぎ | 評議 |
ひょうぐ | 表具 |
ひょうご | 標語 |
ひょうご | 表語 |
ひょうご | 評語 |
ひょうし | 表紙 |
ひょうし | 拍子 |
ひょうじ | 標示 |
ひょうじ | 表示 |
ひょうそ | ひょう疽 |
ひょうど | 表土 |
ひょうひ | 表皮 |
ひょっと | ひょっと |
ひよどり | 鵯・白頭鳥 |
ひよめき | ひよめき |
ひよりみ | 日和見 |
ひょろり | ひょろり |
ひよわい | ひ弱い |
ひょんな | ひょんな |
ひらうち | 平打ち |
ひらおり | 平織り |
ひらがお | 平顔 |
ひらがな | 平仮名 |
ひらきど | 開き戸 |
ひらけた | 開けた |
ひらじろ | 平城 |
ひらたい | 平たい |
ひらつく | ひらつく |
ひらづみ | 平積み |
ひらづめ | 平爪・扁爪 |
ひらなべ | 平なべ |
ひらひら | ひらひら |
ひらまく | 平幕 |
ひらむし | ひら虫 |
ひらめき | ひらめき |
ひらめく | ひらめく |
ひらもり | 平盛り |
ひりだす | ひり出す |
ひりひり | ひりひり |
ひりゅう | 悲泣 |
ひりょう | 肥料 |
ひるがお | 昼顔 |
ひるすぎ | 昼過ぎ |
ひるだち | 昼立ち |
ひるどき | 昼時 |
ひるなか | 昼中 |
ひるまえ | 昼前 |
ひるめし | 昼飯 |
ひるめろ | 昼メロ |
ひれざけ | ひれ酒 |
ひれふす | ひれ伏す |
ひろいん | ヒロイン |
ひろがり | 広がり |
ひろがる | 広がる |
ひろくち | 広口 |
ひろげる | 広げる |
ひろっぱ | 広っぱ |
ひろはば | 広幅 |
ひろびろ | 広広 |
ひろぽん | ヒロポン |
ひろまる | 広まる |
ひろめる | 広める |
ひろやか | 広やか |
ひわれめ | 干割れ目・日割れ目 |
ひわれる | 干割れる |
ひをだす | 火を出す |
ひをはく | 火を吐く |
ひをふく | 火を吹く |
ひんかく | 品格 |
ひんかく | 賓格 |
ひんかく | 賓客 |
ひんかん | 貧寒 |
ひんけつ | 貧血 |
ひんこう | 品行 |
ひんこう | 貧鉱 |
ひんこん | 貧困 |
ひんしつ | 品質 |
ひんじゃ | 貧者 |
ひんしゅ | 品種 |
ひんせい | 品性 |
ひんせい | 稟性 |
ひんせき | 擯斥 |
ひんせん | 貧賤 |
ひんそう | 貧相 |
ひんそん | 貧村 |
ひんたく | 貧宅 |
ひんとう | 品等 |
ひんのう | 貧農 |
ひんぱつ | 頻発 |
ひんぱん | 頻繁 |
ひんぴん | 頻頻 |
ひんぷん | 繽紛 |
ひんむく | ひんむく |
ひんめい | 品名 |
ひんもく | 品目 |
ひんやり | ひんやり |
5文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひあしんす | ヒアシンス |
ひありんぐ | ヒアリング |
ひいりんぐ | ヒーリング |
ひうちいし | 火打ち石 |
ひえいせい | 非衛生 |
ひえおろし | 比叡おろし |
ひえしょう | 冷え性 |
ひがいしゃ | 被害者 |
ひかえしつ | 控え室 |
ひかくてき | 比較的 |
ひかげもの | 日陰者 |
ひがしがわ | 東側 |
ひがしぐち | 東口 |
ひかしぼう | 皮下脂肪 |
ひがしむき | 東向き |
ひがしより | 東寄り |
ひかそしき | 皮下組織 |
ひがのぼる | 日が登る |
ひからせる | 光らせる |
ひからびた | 干からびた |
ひからびる | 干からびる |
ひかりごけ | 光ごけ |
ひかりもの | 光り物 |
ひかるかみ | 光る神 |
ひかるはだ | 光る肌 |
ひかれもの | 引かれ者 |
ひかわさま | 氷川様 |
ひかんてき | 悲観的 |
ひがんばな | 彼岸花 |
ひきあげる | 引き上げる |
ひきあげる | 引き揚げる |
ひきあてる | 引き当てる |
ひきあわせ | 引き合わせ |
ひきいれる | 引き入れる |
ひきうける | 引き受ける |
ひきうつし | 引き写し |
ひきうつす | 引き写す |
ひきうつる | 引き移る |
ひきおこす | 引き起こす |
ひきおとす | 引き落とす |
ひきおろす | 引き下ろす |
ひきかえし | 引き返し |
ひきかえす | 引き返す |
ひきかえる | 引き替える |
ひきがえる | ヒキガエル |
ひきかける | 引き掛ける |
ひきがたり | 弾き語り |
ひきこなす | 引きこなす |
ひきこもり | 引きこもり |
ひきこもる | 引きこもる |
ひきころす | ひき殺す |
ひきさがる | 引き下がる |
ひきさげる | 引き下げる |
ひきしぼる | 引き絞る |
ひきしまる | 引き締まる |
ひきしめる | 引き締める |
ひきすえる | 引き据える |
ひきたおし | 引き倒し |
ひきたおす | 引き倒す |
ひきたてる | 引き立てる |
ひきちぎる | 引きちぎる |
ひきつける | 引き付ける |
ひきつづき | 引き続き |
ひきつづく | 引き続く |
ひきつめる | 引き詰める |
ひきつれる | 引きつれる |
ひきつれる | 引き連れる |
ひきでもの | 引き出物 |
ひきとめる | 引き止める |
ひきなおす | 引き直す |
ひきのける | 引きのける |
ひきのばし | 引き延ばし |
ひきのばし | 引き伸ばし |
ひきのばす | 引き延ばす |
ひきのばす | 引き伸ばす |
ひきはがす | 引きはがす |
ひきはなし | 引き離し |
ひきはなす | 引き離す |
ひきはなつ | 引き放つ |
ひきはらう | 引き払う |
ひきまゆげ | 引き眉毛・引眉毛 |
ひきまわし | 引き回し |
ひきまわす | 引き回す |
ひきむしる | 引きむしる |
ひきもどし | 引き戻し |
ひきもどす | 引き戻す |
ひきやぶる | 引き破る |
ひきよせる | 引き寄せる |
ひきわける | 引き分ける |
ひきわたし | 引き渡し |
ひきわたす | 引き渡す |
ひきんぞく | 卑金属 |
ひきんぞく | 非金属 |
ひくいどり | 火食鳥・食火鶏 |
ひぐれがた | 日暮れ方 |
ひげきてき | 悲劇的 |
ひげっつら | 髭っ面 |
ひげもじゃ | 髭もじゃ |
ひけらかす | ひけらかす |
ひけをとる | 引けを取る |
ひこうかい | 非公開 |
ひこうしき | 非公式 |
ひこうせん | 飛行船 |
ひこうてい | 飛行艇 |
ひこうにん | 非公認 |
ひごうのし | 非業の死 |
ひごうほう | 非合法 |
ひこくにん | 被告人 |
ひこくみん | 非国民 |
ひさいしゃ | 被災者 |
ひざがしら | ひざ頭 |
ひざくりげ | ひざくりげ |
ひさごがた | ひさご形 |
ひざこぞう | ひざ小僧 |
ひざこぞう | 膝小僧 |
ひさしがみ | 庇髪 |
ひさしのま | ひさしの間 |
ひさしぶり | 久し振り |
ひざのくち | 膝の口 |
ひざのさら | 膝の皿 |
ひざぼうず | 膝坊主 |
ひざまくら | ひざまくら |
ひざまずく | ひざまずく |
ひざまわり | 膝回り |
ひざをうつ | ひざを打つ |
ひざをおる | ひざを折る |
ひざをくむ | ひざを組む |
ひざをだく | ひざを抱く |
ひざをつく | ひざをつく |
ひしかくす | 秘し隠す |
ひじまくら | ひじまくら |
ひしゃげる | ひしゃげる |
ひしゃたい | 被写体 |
ひじょうじ | 非常時 |
ひじょすう | 被除数 |
ひじをつく | ひじをつく |
ひすたみん | ヒスタミン |
ひすてりい | ヒステリー |
ひすのいず | ヒスノイズ |
ひせんろん | 非戦論 |
ひたいぎわ | 額際 |
ひたいつき | 額月・額突・額突き |
ひたいつき | 額付き |
ひたかくし | ひた隠し |
ひたしもの | 浸し物 |
ひたばしり | ひた走り |
ひだりうえ | 左上 |
ひだりうち | 左打ち |
ひだりがき | 左書き |
ひだりきき | 左利き |
ひたりきり | 浸り切り |
ひたりきる | 浸り切る |
ひたりこむ | 浸り込む |
ひだりした | 左下 |
ひだりづま | 左づま |
ひだりなげ | 左投げ |
ひだりなわ | 左縄 |
ひだりまえ | 左前 |
ひだりまき | 左巻き |
ひだりよこ | 左横 |
ひだりよつ | 左四つ |
ひだりより | 左寄り |
ひだりわき | 左わき |
ひっかえす | 引っ返す |
ひっかかり | 引っ掛かり |
ひっかかる | 引っ掛かる |
ひっかける | 引っ掛ける |
ひっかつぐ | 引っ担ぐ |
ひっかぶる | 引っかぶる |
ひっきたい | 筆記体 |
ひっきょう | 畢竟 |
ひっくくる | 引っくくる |
ひつけやく | 火付け役 |
ひっこぬき | 引っこ抜き |
ひっこぬく | 引っこ抜く |
ひっこます | 引っ込ます |
ひっこめる | 引っ込める |
ひっこもる | 引っこもる |
ひっさげる | 引っ提げる |
ひっさらう | 引っさらう |
ひつじかい | 羊飼い |
ひつじさる | ひつじさる |
ひつじどし | ひつじどし |
ひっしゅう | 必修 |
ひつじゅん | 筆順 |
ひっしょう | 必勝 |
ひつじょう | 必定 |
ひっしょく | 筆触 |
ひったくり | 引ったくり |
ひったくる | 引ったくる |
ひったてる | 引っ立てる |
ひっちゃく | 必着 |
ひっちゅう | 必中 |
ひっちゅう | 筆誅 |
ひっつかむ | 引っつかむ |
ひっつける | 引っ付ける |
ひっつめる | 引っ詰める |
ひっぱがす | 引っぱがす |
ひっぱずす | 引っ外す |
ひっぱたく | 引っぱたく |
ひっぺがす | 引っぺがす |
ひつりょく | 筆力 |
ひていぶん | 否定文 |
ひではない | 比ではない |
ひでりあめ | 日照り雨 |
ひとあたり | 人当たり |
ひとあつめ | 人集め |
ひといきに | 一息に |
ひといきれ | 人いきれ |
ひといきれ | 人熱れ |
ひとえおび | 一重帯 |
ひとえもの | ひとえ物 |
ひとからげ | 一からげ |
ひとかわめ | 一皮目 |
ひとぎらい | 人嫌い |
ひとくぎり | 一区切り |
ひとくさり | 一くさり |
ひとくどり | 人来鳥 |
ひとくふう | 一工夫 |
ひとくろう | 一苦労 |
ひとげのむ | ヒトゲノム |
ひとごこち | 人心地 |
ひとごころ | 人心 |
ひとごろし | 人殺し |
ひとさらい | 人さらい |
ひとしきり | ひとしきり |
ひとしごと | 一仕事 |
ひとしなみ | 等し並 |
ひとしなみ | 等し並み |
ひとしばい | 一芝居 |
ひとじらみ | 人じらみ |
ひとしれず | 人知れず |
ひとずくな | 人少な |
ひとそろい | 一そろい |
ひとだかり | 人だかり |
ひとだすけ | 人助け |
ひとだのみ | 人頼み |
ひとだまり | 人だまり |
ひとちがい | 人違い |
ひとづかい | 人使い |
ひとつぼし | 一つ星 |
ひとつまみ | 一つまみ |
ひとでなし | 人でなし |
ひととおり | 一通り |
ひとどおり | 人通り |
ひとところ | 一所 |
ひととなり | 人となり |
ひととなる | 人となる |
ひとなかせ | 人泣かせ |
ひとにぎり | 一握り |
ひとねいり | 一寝入り |
ひとねむり | 一眠り |
ひとのくち | 人の口 |
ひとのよい | 人のよい |
ひとばしら | 人柱 |
ひとはしり | 一走り |
ひとはぶね | 一葉舟 |
ひとばらい | 人払い |
ひとべらし | 人減らし |
ひとまかせ | 人任せ |
ひとまたぎ | 一またぎ |
ひとまとめ | 一まとめ |
ひとまわり | 一回り |
ひとみしり | 人見知り |
ひとむかし | 一昔 |
ひとめぐり | 一巡り |
ひとめぼれ | 一目惚れ |
ひとめぼれ | 一目ぼれ |
ひともうけ | 一もうけ |
ひともなげ | 人もなげ |
ひとやすみ | 一休み |
ひとりぎめ | ひとり決め |
ひとりごと | 独り言 |
ひとりじめ | ひとり占め |
ひとりだち | ひとり立ち |
ひとりたび | ひとり旅 |
ひとりっこ | ひとりっ子 |
ひとりでに | ひとりでに |
ひとりむし | 火取り虫 |
ひとりもの | ひとり者 |
ひとわたり | 一わたり |
ひとをくう | 人を食う |
ひなあられ | ひなあられ |
ひなまつり | ひな祭り |
ひなんじょ | 避難所 |
ひなんみん | 避難民 |
ひにあたる | 火に当たる |
ひにあたる | 日に当たる |
ひにかける | 火に掛ける |
ひにさらす | 日にさらす |
ひにやけた | 日に焼けた |
ひにやける | 日に焼ける |
ひにょうき | 泌尿器 |
ひにんやく | 避妊薬 |
ひねくれた | ひねくれた |
ひねくれる | ひねくれる |
ひねこびる | ひねこびる |
ひねりごし | 捻り腰・拈り腰・撚り腰 |
ひねりだす | ひねり出す |
ひのうりつ | 非能率 |
ひのえうま | ひのえうま |
ひのくるま | 火の車 |
ひのはかま | 緋のはかま |
ひばいひん | 非売品 |
ひばくしゃ | 被爆者 |
ひはんてき | 批判的 |
ひびかせる | 響かせる |
ひひょうか | 批評家 |
ひびわれる | ひび割れる |
ひふきだけ | 火吹き竹 |
ひふびょう | 皮膚病 |
ひまがあく | 暇が明く |
ひまつぶし | 暇つぶし |
ひまらやん | ヒマラヤン |
ひまをだす | 暇を出す |
ひまをとる | 暇を取る |
ひまをやる | 暇をやる |
ひまんたい | 肥満体 |
ひみつかい | 秘密会 |
ひめこがね | ひめこがね |
ひめごぜん | 姫御前 |
ひめこまつ | 姫小松 |
ひもすがら | 日もすがら |
ひゃくがい | 百害 |
ひゃくせん | 百千 |
ひゃくたい | 百態 |
ひやくてき | 飛躍的 |
ひゃくねん | 百年 |
ひゃくまん | 百万 |
ひゃくやく | 百薬 |
ひゃくらい | 百雷 |
ひやけした | 日焼けした |
ひやけどめ | 日焼け止め |
ひやしんす | ヒヤシンス |
ひゃっかふ | 百花譜 |
ひゃっけい | 百計 |
ひやっこい | 冷やっこい |
ひゃっぱん | 百般 |
ひややっこ | 冷奴 |
ひややっこ | 冷ややっこ |
ひゅうまん | ヒューマン |
ひょういつ | 飄逸 |
ひょうおん | 氷温 |
ひょうおん | 表音 |
ひょうかい | 氷解 |
ひょうかい | 氷塊 |
ひょうかい | 氷海 |
ひょうがき | 氷河期 |
ひょうかん | 剽悍・慓悍 |
ひょうきん | ひょうきん |
ひょうぐし | 表具師 |
ひょうぐや | 表具屋 |
ひょうけい | 表敬 |
ひょうけつ | 氷結 |
ひょうけつ | 票決 |
ひょうけつ | 表決 |
ひょうけつ | 評決 |
ひょうげる | ひょうげる |
ひょうげん | 氷原 |
ひょうげん | 表現 |
ひょうげん | 評言 |
ひょうこう | 標高 |
ひょうさつ | 表札 |
ひょうざん | 氷山 |
ひょうしき | 標識 |
ひょうしぎ | 拍子木 |
ひょうしつ | 氷質 |
ひようしゃ | 被傭者 |
ひようしゃ | 被用者 |
ひょうじん | 氷刃 |
ひょうすう | 票数 |
ひょうせつ | 氷雪 |
ひょうせつ | 剽窃 |
ひょうせん | 標線 |
ひょうぜん | 飄然 |
ひょうそう | 表層 |
ひょうそう | 表装 |
ひょうそく | 平仄 |
ひょうだい | 標題 |
ひょうだい | 表題 |
ひょうたん | ひょうたん |
ひょうてい | 評定 |
ひょうてき | 標的 |
ひょうてん | 氷点 |
ひょうてん | 評点 |
ひょうでん | 評伝 |
ひょうとく | 表徳 |
ひょうのう | 氷嚢 |
ひょうはく | 漂泊 |
ひょうはく | 漂白 |
ひょうはく | 表白 |
ひょうばん | 評判 |
ひょうへき | 氷壁 |
ひょうへん | 氷片 |
ひょうへん | 豹変 |
ひょうぼう | 標榜 |
ひょうほん | 標本 |
ひょうめい | 表明 |
ひょうめん | 氷面 |
ひょうめん | 表面 |
ひょうよみ | 票読み |
ひょうりん | 氷輪 |
ひょうろう | 漂浪 |
ひょうろう | 兵糧 |
ひょうろん | 評論 |
ひょっくり | ひょっくり |
ひょっこり | ひょっこり |
ひょっとこ | ひょっとこ |
ひよりげた | 日和下駄 |
ひょろっと | ひょろっと |
ひょろなが | ひょろ長 |
ひらいしん | 避雷針 |
ひらおよぎ | 平泳ぎ |
ひらかれた | 開かれた |
ひらきふう | 開き封 |
ひらづくり | 平作り・平造り |
ひらてうち | 平手打ち |
ひらめかす | ひらめかす |
ひるがえす | 翻す |
ひるがえる | 翻る |
ひるごはん | 昼御飯 |
ひるさがり | 昼下がり・昼下り |
ひるひなか | 昼日中 |
ひるやすみ | 昼休み |
ひろいあし | 拾い足 |
ひろいずむ | ヒロイズム |
ひろいだす | 拾い出す |
ひろいっく | ヒロイック |
ひろいとる | 拾い取る |
ひろいもの | 拾い物 |
ひろいよみ | 拾い読み |
ひろうえん | 披露宴 |
ひろこうじ | 広小路 |
ひをかける | 火を掛ける |
ひをつける | 火を付ける |
ひをとおす | 火を通す |
ひをはなつ | 火を放つ |
ひをみない | 比を見ない |
ひんきゅう | 貧窮 |
ひんじゃく | 貧弱 |
ひんしゅく | 顰蹙 |
ひんしゅつ | 頻出 |
ひんしょう | 顰笑 |
ひんのある | 品のある |
ひんのない | 品のない |
ひんのよい | 品のよい |
ひんぴょう | 品評 |
ひんまがる | ひん曲がる |
ひんまげる | ひん曲げる |
6文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひかくきゅう | 比較級 |
ひがしあじあ | 東アジア |
ひがしにほん | 東日本 |
ひがしまわり | 東回り |
ひからくよう | 飛花落葉 |
ひがらのよい | 日柄のよい |
ひかるげんじ | 光源氏 |
ひかんざくら | 緋寒桜 |
ひがんざくら | 彼岸桜 |
ひきあわせる | 引き合わせる |
ひきあわない | 引き合わない |
ひきいれごえ | 引き入れ声 |
ひきおしろい | 引き白粉・引白粉 |
ひきくらべる | 引き比べる |
ひきこみせん | 引き込み線 |
ひきしまった | 引き締まった |
ひきしりぞく | 引き退く |
ひきずりこむ | 引きずり込む |
ひきずりだす | 引きずり出す |
ひきたてやく | 引き立て役 |
ひきつくろう | 引き繕う |
ひきまとめる | 引きまとめる |
ひきもきらず | 引きも切らず |
ひぎゃくてき | 被虐的 |
ひきょうもの | 卑怯者 |
ひきわりむぎ | ひき割り麦 |
ひげんぎょう | 非現業 |
ひこうきぐも | 飛行機雲 |
ひこうじかん | 飛行時間 |
ひこうじょう | 飛行場 |
ひこようしゃ | 被雇用者 |
ひさかたぶり | 久方振り |
ひざがぬける | ひざが抜ける |
ひざがわらう | ひざが笑う |
ひざをくずす | ひざを崩す |
ひざをただす | ひざを正す |
ひざをつめる | 膝を詰める |
ひじかけいす | ひじ掛け椅子 |
ひじでっぽう | ひじ鉄砲 |
ひしはいしゃ | 被支配者 |
ひしめきあう | ひしめき合う |
ひじょうきん | 非常勤 |
ひじょうぐち | 非常口 |
ひじょうしき | 非常識 |
ひしょうしつ | 非晶質 |
ひじょうすう | 被乗数 |
ひじょうせん | 非常線 |
ひすいきせき | 翡翠輝石 |
ひすてりっく | ヒステリック |
ひすとぐらむ | ヒストグラム |
ひすぱにっく | ヒスパニック |
ひそひそごえ | ひそひそ声 |
ひたあやまり | ひた謝り |
ひたいのなみ | 額の波 |
ひだりうちわ | 左うちわ |
ひだりどなり | 左隣 |
ひだりまわり | 左回り |
ひちゅうのひ | 秘中の秘 |
ひっかかえる | 引っ抱える |
ひっかききず | 引っかき傷 |
ひっからげる | 引っからげる |
ひっきしけん | 筆記試験 |
ひっきちょう | 筆記帳 |
ひつぎのみこ | 日嗣の皇子 |
ひっきりなし | 引っ切りなし |
ひっくるめる | 引っくるめる |
ひっこしさき | 引っ越し先 |
ひっこませる | 引っ込ませる |
ひっこみがち | 引っ込みがち |
ひっこみせん | 引っ込み線 |
ひつじのつき | 未の月 |
ひつじゅひん | 必需品 |
ひつぜんせい | 必然性 |
ひつぜんてき | 必然的 |
ひっそりかん | ひっそり閑 |
ひっちはいく | ヒッチハイク |
ひっちらかす | 引っ散らかす |
ひっときょく | ヒット曲 |
ひつどくしょ | 必読書 |
ひっとらえる | 引っ捕らえる |
ひっぱりこむ | 引っ張り込む |
ひっぱりだこ | 引っ張りだこ |
ひっぱりだす | 引っ張り出す |
ひっぷのゆう | 匹夫の勇 |
ひっぷほっぷ | ヒップホップ |
ひつようあく | 必要悪 |
ひつようせい | 必要性 |
ひてんをうつ | 批点を打つ |
ひとあしらい | 人あしらい |
ひとあんしん | 一安心 |
ひといきつく | 一息付く |
ひといちばい | 人一倍 |
ひとえまぶた | 一重まぶた |
ひとえまぶた | 一重瞼・一重目蓋 |
ひとおもいに | 一思いに |
ひとがかわる | 人が変わる |
ひとがわるい | 人が悪い |
ひとくちのる | 一口乗る |
ひとこいしい | 人恋しい |
ひとこきゅう | 一呼吸 |
ひとさしゆび | 人差し指 |
ひとさわがせ | 人騒がせ |
ひとすじなわ | 一筋縄 |
ひとつおぼえ | 一つ覚え |
ひとづきあい | 人付き合い |
ひとつとして | 一つとして |
ひとつばなし | 一つ話 |
ひとつひとつ | 一つ一つ |
ひとつぶえり | 一粒えり |
ひとつふたつ | 一つ二つ |
ひとつぶだね | 一粒種 |
ひとでぶそく | 人手不足 |
ひとのみるめ | 人の見る目 |
ひとはだぬぐ | 一肌脱ぐ |
ひとはたらき | 一働き |
ひとふでがき | 一筆書き |
ひとまくもの | 一幕物 |
ひとまじわり | 人交わり |
ひとまちがお | 人待ち顔 |
ひとみごくう | 人身御供 |
ひとめにたつ | 人目に立つ |
ひとめにつく | 人目に付く |
ひとめをひく | 人目を引く |
ひともしごろ | 火ともしごろ |
ひとやくかう | 一役買う |
ひとりあたま | ひとり頭 |
ひとりあたり | ひとり当たり |
ひとりあるき | 一人歩き・独り歩き |
ひとりがてん | ひとり合点 |
ひとりぐらし | ひとり暮らし |
ひとりごちる | ひとりごちる |
ひとりずもう | ひとり相撲 |
ひとりでんか | ひとり天下 |
ひとりひとり | ひとりひとり |
ひとりぶたい | ひとり舞台 |
ひとりふたり | ひとりふたり |
ひとりぼっち | ひとりぼっち |
ひとりむすこ | ひとり息子 |
ひとりむすめ | ひとり娘 |
ひとりよがり | ひとりよがり |
ひとわらわせ | 人笑わせ |
ひとをくった | 人を食った |
ひとをたてる | 人を立てる |
ひとをつかう | 人を使う |
ひなたぼっこ | ひなたぼっこ |
ひなたぼっこ | 日向ぼっこ |
ひなのせっく | ひなの節句 |
ひなわじゅう | 火縄銃 |
ひにくっぽい | 皮肉っぽい |
ひにくのたん | 髀肉の嘆 |
ひにとうずる | 火に投ずる |
ひにょうきか | 泌尿器科 |
ひにんじょう | 非人情 |
ひねくれもの | ひねくれ者 |
ひねしょうが | ひねしょうが |
ひねりつぶす | ひねりつぶす |
ひねりまわす | ひねり回す |
ひのきばやし | ひのき林 |
ひのきぶたい | ひのき舞台 |
ひのみやぐら | 火の見やぐら |
ひのめをみる | 日の目を見る |
ひびがきれる | ひびが切れる |
ひびがはいる | ひびが入る |
ひびきのよい | 響きのよい |
ひびきわたる | 響き渡る |
ひびょういん | 避病院 |
ひふかんかく | 皮膚感覚 |
ひふこきゅう | 皮膚呼吸 |
ひぶたをきる | 火ぶたを切る |
ひぶんしょう | 飛蚊症 |
ひぼうりょく | 非暴力 |
ひまにあかす | 暇に飽かす |
ひまらやすぎ | ヒマラヤ杉 |
ひまをつぶす | 暇をつぶす |
ひまをぬすむ | 暇を盗む |
ひまをもらう | 暇をもらう |
ひめじょおん | ひめじょおん |
ひや・かせん | 火箭 |
ひゃくじゅう | 百獣 |
ひゃくしゅつ | 百出 |
ひゃくぶんひ | 百分比 |
ひゃくまなこ | 百眼 |
ひゃっかてん | 百貨店 |
ひゃっかにち | 百箇日 |
ひゅうひゅう | ひゅうひゅう |
ひゅんひゅん | ひゅんひゅん |
ひょいひょい | ひょいひょい |
ひょういもじ | 表意文字 |
ひょうがいじ | 表外字 |
ひょうがため | 票固め |
ひょうぎいん | 評議員 |
ひょうぎかい | 評議会 |
ひょうきほう | 表記法 |
ひょうしぬけ | 拍子抜け |
ひょうしゃく | 評釈 |
ひょうしゅつ | 表出 |
ひょうじゅん | 標準 |
ひょうしょう | 標章 |
ひょうしょう | 表彰 |
ひょうしょう | 表象 |
ひょうじょう | 氷上 |
ひょうじょう | 表情 |
ひょうちゃく | 漂着 |
ひょうちゅう | 標柱 |
ひょうちゅう | 標注 |
ひょうちゅう | 氷柱 |
ひょうちゅう | 評注 |
ひょうちょう | 漂鳥 |
ひょうちょう | 表徴 |
ひょうてんか | 氷点下 |
ひょうひょう | 飄飄・飄々 |
ひょうびょう | 縹渺・縹緲 |
ひょうめんか | 表面化 |
ひょうりゅう | 漂流 |
ひょうりょう | 秤量 |
ひょうろんか | 評論家 |
ひよくのとり | 比翼の鳥 |
ひよくれんり | 比翼連理 |
ひょこひょこ | ひょこひょこ |
ひよりがよい | 日和がよい |
ひょろながい | ひょろ長い |
ひょろひょろ | ひょろひょろ |
ひらあやまり | 平謝り |
ひらきなおる | 開き直る |
ひらべったい | 平べったい |
ひるあんどん | 昼あんどん |
ひるいがない | 比類がない |
ひるがえって | 翻って |
ひるめしどき | 昼飯時 |
ひろいあげる | 拾い上げる |
ひろいあるき | 拾い歩き |
ひろくちびん | 広口瓶 |
ひんでぃいご | ヒンディー語 |
ひんのわるい | 品の悪い |
ひんまがった | ひん曲がった |
ひんみんくつ | 貧民窟 |
7文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひあたりのよい | 日当たりのよい |
ひいおじいさん | ひいおじいさん |
ひいおばあさん | ひいおばあさん |
ひーとうえいぶ | ヒートウエイブ |
ひーとしょっく | ヒートショック |
ひえらてぃっく | 冷えらティック |
ひがいもうそう | 被害妄想 |
ひがいをうける | 被害を受ける |
ひかくぶんがく | 比較文学 |
ひかくぶんぽう | 比較文法 |
ひかくほうがく | 比較法学 |
ひかげのかずら | ひかげのかずら |
ひがないちにち | 日がな一日 |
ひかりかがやく | 光り輝く |
ひかりつうしん | 光通信 |
ひかりでぃすく | 光ディスク |
ひきあいにだす | 引き合いに出す |
ひきずりおとす | 引きずり落とす |
ひきずりおろす | 引きずり下ろす |
ひきずりまわす | 引きずり回す |
ひきめかぎばな | 引目鉤鼻 |
ひきょうみれん | 卑怯未練 |
ひくにひけない | 引くに引けない |
ひけをとらない | 引けを取らない |
ひごうのさいご | 非業の最期 |
ひざをかかえる | ひざを抱える |
ひざをかがめる | ひざをかがめる |
ひざをすすめる | ひざを進める |
ひざをまじえる | ひざを交える |
ひししょくぶつ | 被子植物 |
ひじょうじたい | 非常事態 |
ひじょうしょく | 非常食 |
ひじょうぼたん | 非常ボタン |
ひじんどうてき | 非人道的 |
ひせいふくしゃ | 被征服者 |
ひせんきょけん | 被選挙権 |
ひせんきょにん | 被選挙人 |
ひせんとういん | 非戦闘員 |
ひそうぞくにん | 被相続人 |
ひそひそばなし | ひそひそ話 |
ひそみにならう | ひそみに倣う |
ひだりのとおり | 左のとおり |
ひだりはんしん | 左半身 |
ひっかきまわす | 引っかき回す |
ひっくりかえす | ひっくり返す |
ひっくりかえる | ひっくり返る |
ひっこみじあん | 引っ込み思案 |
ひっつかまえる | 引っ捕まえる |
ひっぱりまわす | 引っ張り回す |
ひてつきんぞく | 非鉄金属 |
ひとあしさきに | 一足先に |
ひといきいれる | 一息入れる |
ひとかたいれる | 一肩入れる |
ひとかたかつぐ | 一肩担ぐ |
ひとかたならず | 一方ならず |
ひとかたならぬ | 一方ならぬ |
ひとかわむける | 一皮むける |
ひとくちばなし | 一口話 |
ひとこぶらくだ | ひとこぶらくだ |
ひとこぶらくだ | 単峰駱駝 |
ひとしばいうつ | 一芝居打つ |
ひとでにかかる | 人手に掛かる |
ひとでにわたす | 人手に渡す |
ひとでをかける | 人手を掛ける |
ひとでをかりる | 人手を借りる |
ひとでをたのむ | 人手を頼む |
ひとなつっこい | 人懐っこい |
ひとはたあげる | 一旗揚げる |
ひとばんじゅう | 一晩中 |
ひとばんとまり | 一晩泊まり |
ひとみをこらす | ひとみを凝らす |
ひとめにあまる | 人目に余る |
ひとめにさらす | 人目にさらす |
ひとめをしのぶ | 人目を忍ぶ |
ひとめをつつむ | 人目をつつむ |
ひとめをぬすむ | 人目を盗む |
ひとやまあてる | 一山当てる |
ひとりのこらず | ひとり残らず |
ひなにんぎょう | 雛人形 |
ひにんげんてき | 非人間的 |
ひねくりまわす | ひねくり回す |
ひのうちどころ | 非の打ちどころ |
ひのついたよう | 火の付いたよう |
ひのてがあがる | 火の手が上がる |
ひばなをちらす | 火花を散らす |
ひびきのわるい | 響きの悪い |
ひふんこうがい | 悲憤慷慨 |
ひぽこんでりあ | ヒポコンデリア |
ひほんしつてき | 非本質的 |
ひみず・かすい | 火水 |
ひみつけいさつ | 秘密警察 |
ひみつをまもる | 秘密を守る |
ひめいをあげる | 悲鳴を上げる |
ひめうみすずめ | ヒメウミスズメ |
ひゃくじつこう | 百日紅 |
ひゃくとおばん | 一一〇番 |
ひゃくにちぜき | 百日ぜき |
ひゃくにんりき | 百人力 |
ひゃくぶんりつ | 百分率 |
ひゃくまんげん | 百万言 |
ひゃくまんだら | 百万陀羅 |
ひゃくまんべん | 百万遍 |
ひゃくめんそう | 百面相 |
ひゃくようばこ | 百葉箱 |
ひやしちゅうか | 冷やし中華 |
ひゃっかじてん | 百科事典 |
ひゃっきやこう | 百鬼夜行 |
ひやめしをくう | 冷や飯を食う |
ひゅうまにすと | ヒューマニスト |
ひゅうまにずむ | ヒューマニズム |
ひょうおんもじ | 表音文字 |
ひょうがじだい | 氷河時代 |
ひょうけいさん | 表計算 |
ひょうしがあう | 拍子が合う |
ひょうじゅんご | 標準語 |
ひょうじゅんじ | 標準時 |
ひょうしをとる | 拍子を取る |
ひょうちゅうか | 氷柱花 |
ひょうはくざい | 漂白剤 |
ひょうぶしょう | 兵部省 |
ひょうめんせき | 表面積 |
ひょうめんてき | 表面的 |
ひょうろうぜめ | 兵糧攻め |
ひょうろくだま | 兵六玉 |
ひょっとしたら | ひょっとしたら |
ひょっとすると | ひょっとすると |
ひらがげんない | 平賀源内 |
ひれいはいぶん | 比例配分 |
ひろいあつめる | 拾い集める |
ひろうこんぱい | 疲労困憊 |
ひをあらためる | 日を改める |
ひんこうのよい | 品行のよい |
ひんでんぶるく | ヒンデンブルク |
8文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひあたりのわるい | 日当たりの悪い |
ひーとあいらんど | ヒートアイランド |
ひいらぎなんてん | ひいらぎ南天 |
ひがいをこうむる | 被害を被る |
ひがえりりょこう | 日帰り旅行 |
ひかくげんごがく | 比較言語学 |
ひがさ・にちうん | 日暈 |
ひがしはんきゅう | 東半球 |
ひがしやまぶんか | 東山文化 |
ひかりふぁいばあ | 光ファイバー |
ひき・がま・かま | 蟇 |
ひきんぞくげんそ | 非金属元素 |
ひざづめだんぱん | ひざ詰め談判 |
ひしゅうしょくご | 被修飾語 |
ひじゅつをつくす | 秘術を尽くす |
ひじょうしゅだん | 非常手段 |
ひたいをあつめる | 額を集める |
ひたいをあわせる | 額を合わせる |
ひだりづまをとる | 左づまを取る |
ひちゃくしゅつし | 非嫡出子 |
ひっこうけんでん | 筆耕硯田 |
ひっしゅうかもく | 必修科目 |
ひっとうひつもん | 筆答筆問 |
ひっとえんどらん | ヒットエンドラン |
ひっぽきゃんぱす | ヒッポキャンパス |
ひつもんひっとう | 筆問筆答 |
ひとあたりがよい | 人当たりがよい |
ひとあわふかせる | 一泡吹かせる |
ひとかけらもない | 一かけらもない |
ひとごとではない | ひと事ではない |
ひとたまりもない | 一たまりもない |
ひとつぶのこさず | 一粒残さず |
ひとつやねのした | 一つ屋根の下 |
ひととおりでない | 一通りでない |
ひとなみはずれた | 人並み外れた |
ひとはなさかせる | 一花咲かせる |
ひとめをはばかる | 人目をはばかる |
ひとりをつつしむ | ひとりを慎む |
ひとをばかにした | 人をばかにした |
ひのきえたような | 火の消えたような |
ひのしたかいさん | 日の下開山 |
ひのでのいきおい | 日の出の勢い |
ひゃくねんのけい | 百年の計 |
ひゃくぱあせんと | 百パーセント |
ひゃくもしょうち | 百も承知 |
ひやししゃんぷー | 冷やしシャンプー |
ひゃっかぜんしょ | 百科全書 |
ひゃっかそうめい | 百家争鳴 |
ひゃっぽゆずって | 百歩譲って |
ひゅうまにてぃい | ヒューマニティー |
ひょうげんりょく | 表現力 |
ひょうじゅんてき | 標準的 |
ひょうじょうきん | 表情筋 |
ひょうそうなだれ | 表層雪崩 |
ひょうそくがあう | 平仄が合う |
ひょうたんなまず | ひょうたんなまず |
ひょうばんになる | 評判になる |
ひょうばんをとる | 評判を取る |
ひらてうちをくう | 平手打ちを食う |
ひれいをはたらく | 非礼を働く |
ひんこうほうせい | 品行方正 |
ひんしゅくをかう | 顰蹙を買う |
ひんどぅうきょう | ヒンドゥー教 |
9文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひいきのひきたおし | ひいきの引き倒し |
ひかれもののこうた | 引かれ者の小唄 |
ひきこもごもいたる | 悲喜こもごも至る |
ひげのちりをはらう | ひげのちりを払う |
ひざをつきあわせる | ひざを突き合わせる |
ひたばしりにはしる | ひた走りに走る |
ひづけへんこうせん | 日付変更線 |
ひっけんにしたしむ | 筆硯に親しむ |
ひっこみがつかない | 引っ込みがつかない |
ひっさくをくわえる | 筆削を加える |
ひつようじょうけん | 必要条件 |
ひときりぼうちょう | 人切り包丁 |
ひとつあなのむじな | 一つ穴のむじな |
ひとでをわずらわす | 人手を煩わす |
ひにあぶらをそそぐ | 火に油を注ぐ |
ひのうちどころなし | 非の打ちどころなし |
ひまらやゆきのした | ヒマラヤユキノシタ |
ひゃくしょういっき | 百姓一揆 |
ひゃくにんいっしゅ | 百人一首 |
ひゃくはちじゅうど | 百八十度 |
ひゃくはちぼんのう | 百八煩悩 |
ひゃくやくのちょう | 百薬の長 |
ひゃっかりょうらん | 百花繚乱 |
ひやめしをくわせる | 冷や飯を食わせる |
ひょうけいほうもん | 表敬訪問 |
ひょうじゅんかかく | 標準価格 |
ひょうじゅんへんさ | 標準偏差 |
ひょうばんをおとす | 評判を落とす |
ひらつからいちょう | 平塚らいてう |
ひんじゃのいっとう | 貧者の一灯 |
ひんしゅかいりょう | 品種改良 |
10文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひたいにしわをよせる | 額にしわを寄せる |
ひっしにつくしがたい | 筆紙に尽くし難い |
ひとっこひとりいない | 人っ子ひとりいない |
ひのうちどころのない | 非の打ちどころのない |
ひゃくまんちょうじゃ | 百万長者 |
ひゅーまんえころじー | ヒューマンエコロジー |
ひょうざんのいっかく | 氷山の一角 |
ひょうじょうたっぷり | 表情たっぷり |
ひょうそくがあわない | 平仄が合わない |
ひょうたんあいいれず | 氷炭相いれず |
ひょうひょうろうろう | 飄飄踉踉 |
ひらてうちをくらわす | 平手打ちを食らわす |
ひれいだいひょうせい | 比例代表制 |
ひをみるよりあきらか | 火を見るより明らか |
11文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひじでっぽうをくらわす | ひじ鉄砲を食らわす |
ひつぜつにつくしがたい | 筆舌に尽くし難い |
ひゃくせんひゃくしょう | 百戦百勝 |
ひゃっぱつひゃくちゅう | 百発百中 |
ひゆうくりっどきかがく | 非ユークリッド幾何学 |
ひょうめんちょうりょく | 表面張力 |
ひわだぶき・ひわたぶき | 檜皮葺き |
12文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひとすじなわではいかない | 一筋縄ではいかない |
ひゃくまんげんをついやす | 百万言を費やす |
ひょうおんしきかなづかい | 表音式仮名遣い |
13文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひいとあいらんどげんしょう | ヒートアイランド現象 |
14文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ひとつかまのめしをくったなか | 一つかまの飯を食った仲 |
ひとのふんどしですもうをとる | 人のふんどしで相撲を取る |