
菊地亜美さん第二子出産後一カ月の体重変化に「え、やば…」「前回は何もしなくても10kg落ちたのに」
3月に第二子を出産した菊地亜美さんがSNSに近影を投稿しました。
■人間ドックの結果を機にダイエット
菊地亜美さんは2020年8月に第一子、今年3月に第二子を出産。どちらも女の子の4歳差姉妹です。
Instagramで菊地さんは「長女出産の時は16kg増 今回の出産は14kg増 でも前回は産後一ヶ月で何もしなくて10kg落ちたのに、今回は6kgしか落ちてない え、やば…」と綴り、産後の体重変化を前回と比較。無理せずゆっくり、産後ダイエットをしたいと投稿しました。
産後は自宅でできるだけのんびりしているそうで、「#リアルに一日200歩くらいしか歩いてなかったと思う」「#普通に歩くだけで歩くという行為に違和感」というくらい、ゆったり落ち着いて過ごしているようで、おかげでメンタル面ではとても元気なようです。産後はもとの自分に戻そうと焦らず、無理をしないことが一番ですね。
ちなみに以前、YouTubeチャンネルで第一子のときの産後ダイエットについて明かしていた菊地さん。産後一ヶ月の「自由に眠れない・食べられない」期間に体重が10kg落ちましたが、その後は全然体重が落ちずなかなか元通りにならなかったのだそう。
しかし人間ドックの結果が「めちゃくちゃ悪かった」ことをきっかけに「見た目だけじゃなく、体のためにダイエットしなきゃいけない」と考え、食事の時間と量をコントロールすることでマイナス4kgを実現、妊娠前の体重に戻すことに成功したと話していました。
もともと1日5食ぐらい食べるなど暴飲暴食気味だったため、1日3食にして余計なものを摂らないようにするだけでスルスルと体重が落ちていったといいます。今回の産後は、無理をしないよう意識していることから一カ月で急激に体重が落ちるようなことはないものの、健康的な食生活を続けていればゆるやかに戻っていくかもしれませんね。
■出産で減るのは何㎏くらい?
妊娠によって、それまで体験したことのない体重になり、「この増えた分の体重は、産んだらすぐに元通りになるの?」と不安になる人もいるかもしれません。しかし実際、妊娠中に大きく変化した体がもとに戻るまでは、時間がかかります。
出産とともに体外に出る胎児や羊水、胎盤などを合わせた重さは、約4kg程度。ほかに妊娠中に増えた血液や体内の水分、発達した乳腺や脂肪などは、産後時間をかけて元に戻っていきます。体重の減り具合には個人差があり、だいたい産後2~4ヶ月でさらに4kgほど減り、皮下脂肪の蓄積などの影響で妊娠前よりも2~3kg増えた状態で落ち着く人が多いとされています。
産後すぐの体で、過度なダイエットや運動に取り組もうとすることは避けたほうがいいでしょう。出産で体内は傷だらけになり、たくさん出血しています。臓器もすぐに元通りにはなりません。そのような中で初めての育児に奮闘するのですから、まずは体をなるべく休め、栄養をとり、体を元通りに回復させることが最優先。この時期はダイエットではなく「健康的な生活を心掛ける」ことを意識してみてください。
(マイナビ子育て編集部)