
ベビースタイはどう選ぶ? 月齢別の素材・選び方
赤ちゃんにとって欠かせないものが、スタイ。いつ頃から用意すればよいのでしょうか。ベビースタイの洗い方や月齢別のポイントをご紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
初めてのベビースタイはどう選ぶ??


赤ちゃんは生まれてすぐはよだれが多くないので、スタイの準備は少しの枚数でOKです。よだれが多くなり始める生後5~6か月頃は少し多めに用意しましょう。では、初めてスタイを選ぶ時のポイントをチェックしていきます。
スタイとビブ、よだれかけは違うの?
スタイ、ビブ、よだれかけはどれも同じものです。スタイは和製英語、ビブは英語、よだれかけは日本語と、単なる言語の違いです。メーカーによっても表記が異なりますがどれも同じ商品を意味します。
必ず用意しなきゃダメ?
必ず用意しなければならないというものではありませんが、よだれはいつでるかわからないですし、よだれが出ていることに気づいた時などに、即時にケアできるため、あると非常に便利です。
ベビースタイの洗い方は手洗い?
ベビースタイは、赤ちゃんの食べかすやミルクかすが付いているので、頻繁に洗っていてもカビが発生してしまうことがあります。洗う時は、手洗いでざっと汚れを落としてから洗濯機で洗うことをおすすめします。
漂白剤が入っていない洗剤をチェック!!
赤ちゃんの肌は薄くて非常にデリケート。万が一洗剤が残ってしまって肌に刺激を与えないよう、蛍光漂白剤の入っていない洗剤を選ぶことをおすすめします。
月齢で必要な枚数に差が! ベビースタイ攻略術


赤ちゃんは月齢でよだれの量が変わります。まだ少ない時期は少なめでもOKですが、よだれが増えてきたら順次足していきましょう。
新生児のベビースタイは吐き戻し対策!!
新生児の時は、ミルクやおっぱいの回数も多いものです。新生児期のベビースタイは、赤ちゃんが吐き戻した時にサッと拭けて便利です。スタイを使う時は、めくれて顔にかからないように十分注意しましょう。
この時期おすすめの素材は??
肌触りが柔らかく、刺激が少ないものを選びましょう。ダブルガーゼやパイル地がおすすめですが、パイルの場合は、赤ちゃんの爪に引っかかってしまうこともあります。
紐やボタンタイプは生まれたての赤ちゃんに不向き??
紐タイプは引っかかって締まってしまう心配があります。スナップもねんね期の赤ちゃんには突起が痛い場合があります。留め具は面ファスナーのものがおすすめです。
生後3ヶ月過ぎのベビースタイ選び!!
生後3か月の時期の赤ちゃんの首はまだ太目なのが特徴です。そのため、ベビースタイを選ぶ時は、首回りのサイズに気をつけて選びましょう。
防水性のスタイはNGと言われる理由
防水性のあるスタイはかえってよだれかぶれの原因になることもあります。肌がまだ薄く敏感な間は、防水スタイはおすすめしません。
歯の生え始めは、1日何枚ぐらい使うもの??
歯が生え始めると、よだれが一気に増えるので、赤ちゃんの様子を見て増やしていくことがベストです。15枚くらいから、赤ちゃんによっては多く必要になります。
生後4ヶ月以降の赤ちゃんはベビースタイを食べちゃう?!
自由に手が動かせるようになってくると、赤ちゃんはなんでも口に入れるようになります。ベビースタイをもぐもぐすることもしばしばあります。好奇心で口に入れているだけなので、無理に離す必要はありませんが、衛生面で気になる場合は、優しく声かけをして口から離してあげましょう。
首が座る頃にぴったりな素材&サイズは??
首が座るころは、首回り30cmのスタイがおすすめです。首とスタイの間にすき間ができる場合は、面ファスナーを付け替えるなどをしてサイズを調整してあげましょう。口にいれることも考え、オーガニックコットンなどがおすすめです。
よだれが増える生後5~6ヶ月のベビースタイ事情!!
よだれ対策としてのベビースタイが一番活躍する時期です。身体の成長に伴って、サイズも変わってきます。
サイズは赤ちゃんの首周りを基準に!!
成長に伴って首回りもそれまでよりほっそりしてきます。サイズは、25~28cm程度を基準に、赤ちゃんに合うものを探してあげましょう。
離乳食期のベビースタイは食べこぼし専用!!
離乳食の時期は食事の時のベビースタイが欠かせません。食事用のスタイは育児の軽減にもつながります。
生後6ヶ月から7ヶ月に最適な素材を教えて!!
お食事用スタイは、ビニールなど撥水効果があるもの、洗いやすいシリコンのものがおすすめです。食事用スタイをすることで、食べこぼしが洋服にまで浸みることを防ぎます。
何枚用意すれば間に合う??
基本的は、食事の枚数+2枚程度あれば十分でしょう。携帯できるタイプのものもあれば、お出かけ先でも使えて便利です。
ベビースタイは出産祝いにもぴったり!!


ベビースタイは、洋服ほど好みが分かれず、金額負担も適度なので出産祝いにぴったりです。
出産のお祝いのスタイ人気ブランド3選!!
【ミキハウス にこにこクマちゃんのスタイ】
クマの顔型スタイはデザインも赤ちゃんらしく、色も選べるのでプレゼントにぴったりです。

【ララボイル ストロベリースタイ】
イチゴ型のスタイは写真映えも良く人気があります。お食事用エプロンにもなり、長く使えるところもポイントです。
【bib-bab セーラーカラースタイ】
洋服みたいなオシャレなスタイ。夏に着けたいセーラーカラーが人気です。
手作りベビースタイは意外に簡単? 生地は?
たくさん必要になるベビースタイを手作りするママも多いものです。手作りすると素材や柄が自由に選べるのが魅力です。ダブルガーゼやパイル地、オーガニックコットンなどで作ってみましょう。
無料型紙をダウンロードできるサイトが知りたい!!
ベビースタイの型紙はインターネットのサイトや、図書館の本などで無料に手に入れることができます。お気に入りの布を使って、愛情いっぱいの手作りベビースタイに仕上げましょう!
まとめ
赤ちゃんの生活スタイルやよだれの出方などは、月齢によって大きく異なります。赤ちゃんの今にピッタリ合うものを選んで快適に生活できるようにしてあげたいものです。ベビースタイは、簡単に手作りすることもできるので、チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。