ライフ ライフ
2022年03月29日 06:06 更新

親が子どもに就いてほしい職業は1位は「医師」、では就いてほしくない職業は1位は?

小学生の親向けの教育メディア「おうち教材の森」は、日本全国の中学生以下の子ども持つ親を対象に「子どもに就いてほしい職業は?」と「子どもに就いてほしくない職業は?」のアンケート調査を実施しました。その結果、就いてほしい職業の1位は「医師」、ついてほしくない職業の1位は「YouTuer」であることがわかりました。

ARINA(宮城県仙台市 代表:高橋なつき)が運営する幼児、小学生の親向けの教育メディア「おうち教材の森」は、日本全国の中学生以下の子どもを持つ親を対象に「子どもに就いてほしい職業は?」と「子供に就いてほしくない職業は?」という2つのアンケート調査を実施しました。

「子どもに就いてほしい職業」の上位には「医師」「会社員、公務員」と、堅実で人の役に立つイメージの職業が並びました。

1位:医師

・大変な道だとは思うが、その分給料が高く、お金には困らないと思うから。

・自分がなりたかったから。

・資格がある方が安定するから。

・人を助けられる立派な人になってほしいからです。

・人を助ける仕事だし、栄誉ある仕事だから。

2位:会社員、公務員

・専門的な分野に絞ると働いてから辛い時の逃げ道が少ない気がするから。

・普通で良いです。

・正社員になってくれれば十分。

​・堅実で安定した収入が得られる仕事だから。身内に公務員が多いから。

3位:看護師

・安定した職業だと思うから。

・本当に大変だけど人の役に立つ立派な仕事だからです。

・全国どこでも働けるし、お給料もある程度もらえそうだから。

・女の子なので看護士なんかになって欲しいですね。

・資格があればブランクがあっても働けそうです。

4位:希望はない

・自分で選んだという責任感や達成感をもっていれば、挫けそうなときに乗り越えられると思うからです。

・志を持って子供が選択するのであればそれを応援したい。

・自分のやりたいことをやってほしい。

5位:YouTuber、芸能人

・なんだかよくわかりませんが子供が全力でYouTuberになりたがっている様なので自分もそれについて勉強する機会が増え、自分も段々YouTuberに対して興味を持ち始めました。なんなら自分もYouTuberになろうかな?くらいです。

・一攫千金の夢があるから。

・幅広い世界を見てほしい

・注目されることが好きで、また将来の夢が多く、すべてを叶えるには実は女優になって様々な役を演じることで叶うのでは!?と割と本気で思っているからです。見た目も悪くはない!と思っています。

・大物になって欲しいです。

一方、「子どもに就いてほしくない職業」の1位と2位は、「就いてほしい」で5位だった「YouTuber」「芸能人」ということに。その理由はなぜなのでしょうか?

1位:YouTuber

・私生活をさらしてまで生計を立てるのは親としては反対です。

・成功しないと思うから。

・批判なコメントがたくさんあり傷つくからです。

・将来性がないから。

・収入が安定しないから。

2位:芸能人

・闇がすごそう。

・人気の寿命が短そうだから。

・なかなか見えない仕事なので、理解してあげれなさそう。

・色々な黒い世界がありそうだからです。

・一部の突出した才能のある人でないと報われないイメージがあります。

・流行り廃りのある職業だから。安定しない。

「子どもに就いてほしい職業」の理由には、ほぼすべてで「安定」「堅実」が含まれています。コロナ禍で世界規模の経済不安がつづくなか、夢を追うよりも不安のない生活を願っているのだと分かりました。

一方、「子どもに就いてほしくない職業」の理由には、1位の「YouTube」や2位の「芸能人」にみられるように「必ずしも努力が報われないイメージが強い」職業が挙げられているほか、「市民生活に欠かせないが、責任が大きい」職業も上位に挙げられており、少しでも負担の少ない職についてほしいという親心が垣間見えました。

【調査概要】
・子供に就いてほしい職業は?
調査方法:インターネット調査
調査人数:200人
(10代:3人、20代:39人、30代:86人、40代:48人、50代:18人、60代以上:6人)
調査主体:ARINA、おうち教材の森
調査時期:3月2日〜3月3日
調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-32

・子どもに就いてほしくない職業は?
調査方法:インターネット調査
調査人数:200人(10代:4人、20代:41人、30代:86人、40代:46人、50代:17人、60代以上:6人)
調査主体:ARINA、おうち教材の森
調査時期:3月2日〜3月3日
調査レポート:https://naki-blog.com/study/survey-report-33

「おうち教材の森」のURL:https://naki-blog.com/study/

(マイナビ子育て編集部)

  • 本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-