「2:30父」育休パパが書いた育児ダイアリー。産後の恨みは一生というけど、産後の感謝も一生!!
思わず突っ込みたくなる、パパの育児ダイアリーが微笑ましい!
違う違う、そうじゃない
4月に第2子を出産したばかりのTaka(@Taka30810779)さん。6月まで育児休業中のパパさんと協力しながら子育てをしている真っ最中ですが、赤ちゃんの夜間のミルクをお願いした際にパパが書いた育児ダイアリーを見て、思わず心の中で突っ込んでしまったといいます。
「2:30父」???
最初は“自分がやったアピール”かと思ったというTakaさんですが、その後すぐに、自身が母乳かミルクかという意味で「母」とメモしていたのを、パパが「母か父か」の「母」だと勘違いし、「父」と記入したと気付いたよう。
まじめに「父」とメモするパパさん、本当に微笑ましい勘違いです!
Takaさんにお話を聞いてみました。
産後の恨みは一生というけど、産後の感謝も一生!!
――育児ダイアリーのメモを見たとき、すぐ真意が分かりましたか?
Takaさん 育児を2人でするなかで、夫はよく「~するよ!」「~してあるよ!」と報告(半分アピール笑)をしてくれるので、この表記もその中のひとつかと最初は思いました! でもすぐに夫が勘違いしていることに気がつき、息子のために真面目に書いている姿を想像して面白さと微笑ましさで笑ってしまい、育児の慌ただしさの中にほっこりとした幸せをみつけたような気持ちになりました。
――本当に「可愛いかよ!」ですね。勘違いは指摘したのですか?
Takaさん まだ伝えていません。パパ=ミルクとわかりますし(笑)。また、相手を思いやりながらパートナーと2人で協力しあってする子育ての大切さを、いつかこのノートも見ながら子どもたちに話してあげたいなと思っているので……あえてこのまま伝えず、父と書き続けてもらおうと思っています。
――お子さんにとっても、パパとママが2人で一生懸命自分を育ててくれたことが伝わるすてきなノートですね! 旦那さまは現在育休中とのことですが、どのように子育てや家事を分担されていますか?
Takaさん いまは私が出産直後ということもあり、かなり育児と家事も負担してくれています! 上の子のご飯、お風呂、公園などに遊びに連れていく、下の子の沐浴、夜中にミルクを交代であげるなど……母乳をあげること以外はほぼできるので、なるべくお任せしています。育休以前もお風呂や娘を連れての外出など子どもと触れ合う時間は大切にしていましたが、お世話の時間が育休で圧倒的に増えました。
――まさにそうであってほしい理想的な育休の過ごし方をしていて素晴らしいと思います。旦那さんに伝えたいことはありますか?
Takaさん 産後の恨みは一生というけど、産後の感謝も一生!! これから先、喧嘩もたくさんすると思うけど、貴方と結婚して家族をもてて幸せです♪これからも二人三脚でがんばっていこうね。
「産後の感謝も一生!!」くぅ〜〜〜奥さんも「可愛いかよ!」です! Takaさん、すてきなお話をありがとうございました。
========================
投稿主 Takaさん
Twitter @Taka30810779
(マイナビ子育て編集部)
<関連記事>
・夫が書いたキレッキレの育児日記が面白すぎると話題「センスの塊」「育児の大変さ吹き飛ぶ」
・「シェフをよんでくれ!」6歳児がシェフに伝えた言葉が大反響!!「センスある」「何の影響?」
・急逝した父が遺した45年前の育児日記が愛情にあふれている「涙なしでは読めないやつ」「僕も書きます」