
母子手帳ケースは必要?使いやすいと評判のブランドをピックアップ
母子手帳ケースを買うメリットは? ハンナフラ、マリメッコ、ファミリア、ジェラートピケなど口コミで使いやすいと評判の人気ブランドをご紹介します。芸能人御用達のおしゃれなブランドから、定番のブランド、双子用ケースも紹介します。母子手帳を買うか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
買って良かった!母子手帳ケースの3大メリット


妊娠したら母子手帳は必ず貰いますよね。その手帳を入れるケースに関しては持っている妊婦さんもいれば剥き出しの妊婦さんも・・・。一体どんなメリットがあるのでしょうか。
必要書類を母子手帳ケースの中にひとまとめにできる
検診に必要なものをひとまとめにできることは、母子手帳ケースを使う最大のメリットかも知れません。妊娠中、お役所や病院とやり取りする書類は予想以上にたくさんあります。検査の結果や赤ちゃんのエコー写真など、定期検診で貰う書類も少なくありません。母子手帳ケースは収納力が高いので、そういった諸々の書類をすっきり保管できるような作りになっています。
必ず使う保険証、病院の診察証、妊婦検診の受診表を入れる専用のスペースがあるものも多く、取り出しやすいのも魅力です。また、大事な書類をひとまとめにしておくと、旦那さんなど本人以外が書類を準備する時も便利です。大切なものは全部この中に入っているから、と普段から家族に伝えておきましょう。
2人目以降の妊娠で必須アイテム
2人目のお子さまを妊娠したことがきっかけで、母子手帳ケースを買うケースもよくあります。子供が1人ならともかく2人目以降となると、上の子と下の子の書類がごちゃごちゃに混ざってしまうと大変です。
そんな時、1人に1冊母子手帳ケースを用意しておけば、書類が混ざることもなく、使う時もすぐに取り出すことができます。兄弟姉妹用に、1冊で2人以上の子供の書類を収納できるタイプも人気を集めています。
お気に入りの母子手帳ケースでハッピー気分が倍増
おしゃれ目的で母子手帳ケースを購入するママも珍しくありません。妊婦検診は妊娠後期になると週に1回。初期のつわりが辛い時期も、妊婦検診に出掛けるのが億劫に感じることも。そんな時、お気に入りの母子手帳ケースがあれば前向きな気持ちを取り戻しやすいのではないでしょうか。母子手帳のデザインがあまり好きではない時も、柄を自由に選べる母子手帳ケースが役に立ちます。
母子手帳ケースは産後も大活躍!


母子手帳ケースは妊娠中にしか使わないと思っているプレママも少なくないようですが、実は産後も長く活躍してくれます。時期に応じた活用方法をご紹介しましょう。
妊娠中、母子手帳ケースに入れるもの
・母子手帳
・診察券
・ママの保険証
・妊婦検診受診表
・検査結果
・エコー写真
バースプランなど今後の予定を書いたメモを入れておくと、予定より早く陣痛がきた時も助産師さんや先生に意思を伝えやすくなります。収納に余裕があれば、診察やベビーグッズを買い揃えるのに使った明細書やレシートを入れておくこともできます。
産後も検診&予防接種に便利!乳幼児期に収納するもの
・母子手帳
・子供の保険証
・子供の診察券
・乳幼児医療受診表
・お薬手帳
・予防接種の予診票
産後すぐに検診や予防接種を受けに行く必要があるので、母子手帳ケースに必要な書類をまとめておくと当日バタバタせずに済みます。幼児期になると受診する病院も増え、診察券の枚数も多くなります。
成人してからは母子手帳ケースが良い思い出に
母子手帳ケースは子供が小学校に入学したあとも大事にとっておきましょう。保険証や診察券、医療受診票、お薬手帳などは成長してからもずっと使うので、いつも同じ場所にしまっておくと急な病気や怪我の時もスムーズに受診しやすくなります。
大人になってから病気を発病した時、予防接種の記録や既往歴が役に立つこともあるので、大切に保管しておきましょう。エコー写真や母子手帳は成人してからも良い思い出になるので、結婚する時のプレゼントとして渡しても喜ばれるでしょう。
口コミで使いやすいと評判の母子手帳ケース
母子手帳ケースを選ぶ時、デザインはもちろん使いやすさも重要なポイントの1つです。
人気のキャラクター!スヌーピーケースが狙い目

ジェラートピケも展開!可愛い母子手帳ケース
女性に人気のブランド「ジェラードピケ」。見るだけでテンションが上がるデザインです。オムツシートやママバッグも展開しているので、同じ柄で揃えたいママにもおすすめです。

おしゃれなハンナフラやマリメッコ。ファミリアも人気
「とにかくおしゃれな母子手帳ケースが欲しい!」と考えているママにおすすめなのが、ハンナフラやマリメッコ、ファミリアのケースです。
■ハンナフラ(Hannna Hula)母子手帳ケース

シックなものから可愛らしい柄物を展開しているハンナフラの母子手帳。シンプルでありながら華やかさも兼ねたデザインが人気です。
■マリメッコ 母子手帳ケース

北欧独特の印象的なデザインが特徴的なマリメッコの母子手帳ケース。レッドの他、シックなモノクロなど7種類のパターンから選ぶことができます。ペンや小銭もしまうことができるので、収納力でも定評があります。
■ファミリア 母子手帳ケース

ベビー&キッズの定番ブランド、ファミリアの母子手帳ケースは、クマのモチーフを使った可愛らしいデザインが定番ですが、こちらはシンプルなデザインで長く使えるタイプです。
なければ手作り?双子用の母子手帳ケースはある?
双子を出産予定のママは、母子手帳ケースも2倍の収納力が必要です。「手作りしないといけないの?」と心配しているママもいらっしゃるかも知れませんが、専用ケースがあるので既製品でOKです。母子手帳ケースはポケットも多く、手作りは大変ですよね。
■グランドルー 2人用母子手帳ケース

パパが持ってもおしゃれなボーダー柄。中を開くと左右対称になっているので、中身が混ざることもありません。2人分を余裕で収納できる収納力が魅力です。
まとめ


あると便利な母子手帳ケースについて、具体的なメリットやおすすめブランドをご紹介させて貰いました。母子手帳ケースは作りが複雑なので、手作りするより既製品を購入した方が良いかも知れません。ジェラートピケなど芸能人ママから絶大な支持を受けるブランドや定番ブランドのファミリアも人気があります。
おしゃれなハンナフラやマリメッコ、使いやすいし安いと口コミで評判のスヌーピー柄まで多くの種類があるので、予算とも相談しながら好みに合うものを選びましょう。双子用ケースもあるので、双子を出産予定のママも安心です。