おでかけ おでかけ
2024年12月24日 07:15 更新

好きなだけって……本当にいいの!? 本格ラーメンづくり体験で息子が大感激のワケとは?【七志】の親子ラーメン教室(東京・町田市)

ラーメンが大好物の息子に、ラーメンづくりを体験させたい。専門店で出てくるような本格的な一杯を自分でつくれたら、きっと息子も大喜びするはず。そう思ってラーメンづくり体験を探していたところ、とんこつラーメンの人気店【七志】が月一で開催している「親子ラーメン教室」の情報をキャッチ。さっそく取材に行ってきました~!

毎月第3日曜に開催! とんこつラーメン【七志】の親子ラーメン教室

神奈川県の横浜・川崎、東京を中心に全9店舗を展開するとんこつラーメン専門店【七志(ななし)】。フレンチ出身の総料理長が生み出した、とんこつ特有のクセがなく、濃厚でまろやかな味わいが特徴で、“とんこつが苦手な人までハマる”至極の一杯でおなじみの人気ラーメン店です。

そんな【七志】では、毎月第3日曜日に大倉山店をのぞく全8店舗にて、親子でラーメンづくりに挑戦できるイベント「親子ラーメン教室」を開催しています。

ちらし

教室の最大の魅力は、実際にお店で提供されているこだわりのとんこつスープを使って、本格的なラーメンづくりを体験できるところ。またそのとんこつスープを自分好みに味つけできたり、具材も好きなもの選んでトッピングできたりと、自分だけの「好き」を詰め込んだオリジナルラーメンをつくれるんです!
完成後は、親子でゆっくり「自分だけのラーメン」を味わうことができるのも嬉しいですよね。

教室に参加するには、事前予約が必要。参加費は大人1,500円、子ども1,000円です。付き添いは無料ですが、大人だけ、あるいは子どもだけでの参加は不可となります。

我が家が教室に参加したのは、【七志】の町田店。小田急小田原線「町田駅」から徒歩1分と電車でアクセス抜群です!

旧新橋停車場

七志 町田店 親子ラーメン教室 基本DATA

■所在地:東京都町田市原町田6-18-17 東亜町田ビルⅢ1F
■TEL:042-724-1774
■開催日:毎月第3日曜日
■予約:完全予約制(電話またはメールにて)
■料⾦:大人1,500円、子ども1,000円
■アクセス:JR横浜線、小田急小田原線「町田駅」東口から徒歩1分
■駐⾞場:店舗隣に提携駐車場あり(2,500円以上のご利用で1時間無料駐車サービス)
■トイレ:あり
■⾷事:あり
---------------------------
※以上情報は変更がある場合がありますので、詳しくは公式HP等でご確認ください。

いざ親子で挑戦! プロ直伝の本格とんこつラーメンづくり

親子ラーメン教室の開催1か月半ほど前に予約が取れ、首を長くしてその日を待っていた息子。迎えた当日は「やったー! ついにラーメンづくりの日が来たぁー!!」と喜び勇んで、会場の【七志】町田店へと向かいました。

この日の参加家族は、なんと我が家のみ! まさかの貸し切り状態に、家族全員で密かにテンションが上がります。今回は筆者は撮影に徹することにし、息子とパパの2人で教室に参加することにしました。

持参したエプロンと三角巾を身に着けたら、店内ホールにて親子ラーメン教室の開始です。

一口にとんこつスープと言っても、【七志】にはたくさんの味の種類があるのだそう。

今回の教室では、その味の決め手となる「タレ」や「香味油」を自分の好みで選んで、ラーメンをつくれるのだそうです。麺の太さも好みで選べ、普段はお店では食べられない細麺も選べるのだとか。うわぁー、自分好みの味にカスタマイズできるなんて楽しすぎですよね!

麺の太さは、息子もパパも食べ応えのある「中太麺」をチョイス。味付けに関しては、息子は店長さんおすすめの「醤油だれ+ゴマとにんにくの焦がし油」、パパは「白醤油だれ+豚の油にネギなどで香りづけした油」の組み合わせを選びました。両者ともおいしそうなエッセンスが満載です。

器にタレと香味油を入れて味つけの準備ができたら、次は厨房に入って麺を茹でます。

茹であがったら、次は湯切り。味にこだわるラーメン屋さんでは、手を勢いよく上げて「ジャッ、ジャッ!」とダイナミックに湯切りするのが普通と思っていましたが……

実際は力は必要なく、静かに行うので良いんだそうです(笑)。これなら子どもでもできますね!
続いて先ほどタレと香味油を入れた器に、とんこつスープを注ぎ入れます。

15時間かけて丹念にアク抜きされたとんこつスープからは、おいしそうな香りが漂ってきます。
続いて、湯切りしたラーメンを器に移します。

真剣な面持ちで作業に当たる息子。将来有望なラーメン職人現る(笑)!? 

再びホールに戻ると、次は具材選びです。

用意された具材は、煮卵、たけのこ、チャーシューをはじめ全7種類。な・な・なんと驚きなのは、こちらのトッピングは自由に好きなだけ使えるんです。
「え、本当に好きなだけ取っていいの?」と目を輝かせながら、さっそく大好物のチャーシューに手を伸ばす息子。

好きな具材を、好きなだけトッピングできるなんて夢のよう!

息子はとっても嬉しかったようで、ニヤニヤが止まらない様子。隣で豪快にトッピングしていくパパを見て、息子も負けじと具をのせていきます。
そして完成したラーメンがこちら!

チャーシューに角煮に煮卵も入ってスタミナ満点の一杯。大好物の海苔もてんこ盛りです。「わぁー、これ贅沢だよね」と大感激の息子でした。

完成したオリジナルラーメンを試食! 果たしてそのお味とは……?

できあがったラーメンは、ホールの客席でゆっくりといただけます。

自分好みにカスタマイズしたラーメン。果たして、そのお味はいかに!?

ズル、ズル、ズルッー……

勢いよく麺をすすったと思ったら、「うん、めっちゃ旨い!」の一言が飛び出しました! 続いて筆者も試食。濃厚まろやかなとんこつスープに、香ばしい焦がし油が絶妙にマッチしていて、まさに至極の一杯です。
パパのつくったラーメンはというと、さっぱりと口当たり軽やか。ほのかな甘みも感じられます。同じとんこつラーメンなのに、「え、こんなに味が違うの?」と驚きでした。パパも「うちの近くのラーメン屋では食べられない味だね。わざわざ食べに来る甲斐があるかも」と絶賛していましたよ。

つくったラーメンは2人分だったので、追加で餃子とチャーハンを注文。

家庭では絶対にマネできないパラパラのチャーハンに、パリッとジューシーな餃子。どちらもラーメンに負けず極うまでした。

まとめ

実はずっと前から息子にラーメンづくり体験させたいと思っていたのですが、費用がかさむため諦めていました。
でも【七志】の親子ラーメン教室は、子ども1,000円、大人1,500円で比較的リーズナブル。ほぼラーメン代金のみの金額で体験できるのが嬉しいところです。

しかも【七志】で扱っているトッピングを、おいしく食べられる範囲内で自由に好きなだけ使えるので、「全部のせラーメン(1,280円)」以上のラーメンもつくれちゃうんですって! めちゃめちゃお得ですよね。
普段はなかなか入る機会のないラーメン屋さんの厨房に入り、親子でラーメンづくりの舞台裏を見る面白さもあります。ぜひ皆さんもお子さんといっしょに参加してみてはいかが?

(文・撮影:あゆーや/アソンデミエータ)

【参考記事】「とっておき体験部!」第1次メンバー・エントリー受付スタ―ト!←工場や企業見学、未来を感じるテクノロジー体験、自然・スポーツ・カルチャーに触れる体験……子どもにとっておきの体験をさせたいパパ&ママは要チェック!

1%e6%ac%a1%e3%83%a1%e3%83%b3%e5%8b%9f%e9%9b%86%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%97

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-