ライフ ライフ
2025年01月02日 05:54 更新

「小吉」と「末吉」はどっちが縁起が良いか知ってる? おみくじの順番のトリビア、教えます!

初詣の楽しみの一つは「おみくじ」という方も多いでしょう。ところで、おみくじの「小吉」と「末吉」って、一体どちらが順番が上なのか知っていますか? 今回はおみくじのラッキー順について解説します。

おみくじの「縁起が良い順番」とは?

実はおみくじの順番は、地域によって異なることもあり、複数のパターンが存在します。

つまり……

実はひとつに決まっていないということです! スタンダードなおみくじには7種類の結果がありますが、順番には2通りのパターンが存在します。

パターン1

縁起の良い順から、

大吉>吉>中吉>小吉>末吉>凶>大凶

となります。

「吉」が2番目で、「中吉」よりも上に来ています。「小吉」は4番目、「末吉」は5番目です。

パターン2

縁起の良い順から、

大吉>中吉>小吉>吉>末吉>凶>大凶

となります。

なんと、パターン1では2番目だった「吉」が、パターン2では4番目までランクを落としてしまっているではありませんか! 「小吉」は3番目で、「吉」よりも上に来ています。
「末吉」が5番目、「凶」が6番目、「大凶が」最下位の7番目であることは、パターン1と共通しています。

浅草寺では……

また、東京・浅草寺のおみくじは、ラッキーな順に、

大吉>吉>半吉>小吉>末小吉>末吉>凶

となっています。

同じ7種類ですが、「中吉」「大凶」はなく、代わりに「半吉」「末小吉」があります。

おみくじを引いた時の心構え

大事な入試を控えている年や、結婚などの転機の年は、おみくじを引いた結果に一喜一憂することもあるでしょう。
しかし、おみくじで大切なのは、吉凶の結果以上に「どんなことが書かれているか」ということ。結果のみにとらわれてしまうのは、実はナンセンスなのです。

どんな結果のおみくじにも、今後の生活指標となり得るアドバイスや戒めが色々と書かれているので、ぜひじっくりと読んでみてはいかがですか?

まとめ

今回はおみくじの縁起の良い順番について解説しました。実は色々なパターンがあるとは驚きですね!

2025年の初詣でおみくじを引く予定のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(マイナビ子育て編集部)

※画像はイメージです

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-