
【専門家テク】旅行バッグの収納(パッキング)に使えるグッズと詰め方
わくわく気分で旅行の準備! けれども、あまりに多い荷物に行く前から旅行バッグがパンパンになっていませんか? ここでは、荷物を上手に収納してコンパクトにまとめる方法を紹介。キーワードは「パッキング」です。どのようなもので、パッキングするとよいのでしょうか? 便利なグッズと収納方法を紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
こんにちは、整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの斉藤夏枝です。
もうすぐ夏休み! 家族旅行や帰省、合宿など、旅行に行く機会も増えてきますよね。旅行自体は楽しみだけど、憂うつなのが荷物のパッキング。自分ひとりなら身軽なのですが、家族がいて人数も多いと旅行の準備だけで一苦労。ぐちゃぐちゃに詰め込んでしまっては、何がどこにあるのかわからなくなってしまうことも。
ここでは、旅行バッグ内を上手に整理して詰めるために、パッキングの方法をご紹介します。
旅行バッグの整理は「パッキング」が大切

パッキングすることで、荷物がコンパクトにまとまります。パッキングせずに、無造作にスーツケースに入れてしまうと、パンパンになってしまい閉まらないということ、ありませんか? パッキングによって、荷物がまとまるので、パッキングあり/なしでは、バッグに入る量が異なります。
家族旅行では、家族みんなのものを大きなスーツケースに入れるので、どれが誰の荷物かすぐわかるよう、人別に分けるようにしましょう。すぐに必要なモノが取り出せる状態にしておくと、大切な旅行時間を探し物に費やさずに済みます。「海に行く用」「ドレスアップ用」などシーンやジャンル別に分けるのも◎。きちんとたたんでパッキングしておくことで、洋服のしわなども防ぐことができますよ。
コンパクトにまとまる! おすすめパッキンググッズ

それではおすすめの便利グッズを使って、実際に行っているパッキング方法の一部をご紹介! ぜひ参考にしてみてくださいね。
①定番! 旅行用ポーチ

7点セットになった、キャリーケースにぴったり入るポーチ。洗面道具を入れるもの、温泉に行くときの下着を持ち運ぶポーチなど、さまざまな用途があります。また、撥水加工もされているので、水に濡れてしまった洋服を持ち帰る場合もOK。

無印良品の「ポリエステル吊るせるケース着脱ポーチ付」は、バラバラしがちな旅行用の洗面用具をまとめて収納でき、バスルームなどに吊して使えます。ポーチが着脱できるので、ポーチ単体としても使えて、とっても便利!
②洗濯ネット

洗濯ネットもパッキングで使えるアイテムのひとつ。子ども用の洋服をしまうのに活用しています。
長期旅行などではコインランドリーを使うこともあるので、ネットに収納しておけば、旅行先でも使用可能。収納しつつ、本来の用途であるランドリーネットにもなるんです。
さらに、旅行終わりには、洗濯する物をいれておき、帰ったらそのまま洗濯機にポイっとできるのもポイント。

③メッシュポーチ

ピッタリと詰める収納が好きな方はコチラがオススメ。靴下や下着など、こまごまとした小物収納に向いています。厚みがないので、荷物のスキマに入れることも可能です。
④ジッパー付き保存袋

衣服や荷物を収納するのはもちろん、水着や濡れたモノ入れとしても利用できます。化粧品などの液体はジッパー付き保存袋に入れると、漏れ防止にもなりますね。空気を抜きながら開け口をとじれば、コンパクトになります。
旅行バッグへの正しい荷物の詰め方
荷物を小分けにしてパッキングしたら、次はパッキングしたものを詰めてみましょう。


他に、壊れものやデリケートなものがある場合は、スーツケースの真ん中に入れ、衣類など柔らかいモノで周りを囲うように詰めると安心。
また、壊れやすいモノは現地で使う予定のタオルに包んでいくのも手です。
まとめ
専用の旅行ポーチがなくたって、100均グッズや家にあるものを上手に使えば、コンパクトなパッキングができます。旅行以外にも、普段のお出かけでも、小分けにパッキングすることは荷物整理にも役立ちます。ぜひ試しにチャレンジしてみて下さい♪
▽HPでも紹介しています
「SPACEPLUS+とお片付け【東京・大田区】」
https://spaceplus2017.com/