
雑巾の置き場所はどうする? 生活感を出さない収納のコツ
濡れた雑巾の置き場所、結構困っていませんか? 使った後は乾かすようにしておかないと、雑菌が繁殖してニオイもひどくなる雑巾。今回は、衛生面にも配慮しつつ、見た目も悪くない雑巾の収納方法を紹介します。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
雑巾は使った後が悩ましい!? おすすめの置き場所


使用後の雑巾はどこに置いていますか? 洗濯後なら見せる収納も隠す収納も思いのままですが、使用後の雑巾は、意外と置き場に困るのではないでしょうか。また、濡れたまま干さずに置いておくと、雑菌の繁殖も気になるところ。
基本的に、使用後の雑巾はその場で薬用せっけんで洗って絞った後、すぐ干すのがおすすめです。では、具体的にどのような場所に干しておけばいいのかについて解説します。
雑巾が目立たない場所


使用後の雑巾は、どうしても生活感を醸し出してしまうアイテムです。できる限り雑巾が目立たない場所に置くよう決めておくと、スッキリとした印象になります。
例えば、洗面所や洗濯機置き場に雑巾用ハンガーを取り付けて、干しておくのはいかがでしょうか。雑巾を使ったら、こまめに洗って干すよう意識しましょう。
雑巾をパッと使える場所

もうひとつおすすめの置き場所は、キッチンや洗面所など、雑巾をよく利用する水回りです。これらの場所に、雑巾用スペースを確保しましょう。台所の腰ぐらいの位置に雑巾専用のハンガーを取り付け、洗面所用の雑巾はシンクの脇に専用ハンガーを設置します。薬用せっけんで手洗いしてから、ハンガーにかけておくと、清潔感を保ちつつ、すぐ使える場所に雑巾を置いておけるので便利です。
雑巾が乾きやすい場所

家の中では、なかなか雑巾が乾きにくいという場合は、ベランダに干すのがベストでしょう。天日干しにすることで殺菌もできておすすめです。浴室乾燥機がある場合は、他の洗濯物と一緒に浴室で乾かしてもいいですね。ただ、衛生面のことがありますので、雑巾と他の洗濯物は一緒に洗濯機を回さないようにしましょう。
雑巾を使わないという選択肢も


雑巾の収納に頭を悩ませるぐらいなら、雑巾を使わないという選択肢もあります。
・キッチン:キッチンペーパーやお掃除シートで汚れをふき取る
・トイレ:流せる掃除シートで気になる汚れをふき取ってそのままトイレに流す
・リビング:ウエットティッシュとティッシュで対応
・床掃除:クイックルワイパーを使う
特にトイレは、衛生面が気になるもの。使い捨てでトイレに流せるタイプのお掃除シートで掃除をするとストレスがありませんよ。
また、ウエットティッシュでおすすめしたいのが、赤ちゃんに使うおしりふきです。比較的丈夫で拭き掃除しやすく、ドラッグストアで安く手に入りますので、使い捨ての拭き掃除に重宝します。
布でしっかり拭きたいという場合、衣替えのときなどに大量に出る古い布を小さく切って、使い捨てのウエスにする、という手もあります。布を裁ちばさみで切っていくのですが、ウェスを作るときは切りくずが出るため、作業場に新聞紙などを敷いてから切り始めましょう。
作ったウエスは、100均ショップで売っている洗濯ネットや野菜の保管ネットなどに入れて、必要に応じて取り出しやすい場所に置きます。後は、使ってそのまま捨てるだけ! 力を入れて拭き掃除をしたいキッチンやトイレで、頑固な汚れを拭き取ったら、洗わずそのまま捨てるだけなのでとても楽です。
生活感が出ない雑巾収納のコツ

生活感を出さずに雑巾やふきんを収納するには、2通りの方法がおすすめです。
・すきまを上手に利用した見せない、見えない収納
・かわいい雑巾やふきんを見せる収納
今持っている雑巾やふきんに合わせて収納方法をうまく選択しましょう。
見えない&快適なすきま収納

生活感の出てしまう雑巾を見せることなく快適に収納する方法としておすすめなのは、水切りラックや吸盤式のタオルバーを使うこと。
キッチンに必ずある水切りラックのサイドにかけておけば、しっかり乾燥もできて、置き場所も自然。また、キッチンなら冷蔵庫の側面、洗面所なら洗濯機のサイドに吸盤式のタオルバーを設置するのもおすすめ。サッと手洗いしたふきんを、家電のサイドに掛けておくと、ちょうど隙間や死角になって、自然と隠す収納になるでしょう。
かわいい雑巾を見せる収納で

かわいくて色のキレイな雑巾なら、逆に見せることを意識した収納にすると素敵。ステンレスのカゴなどに詰めて使いやすい場所に置いておくと良いでしょう。100均ショップなどを見てみると、おしゃれ柄の雑巾・ふきんがいろいろありますので、取り入れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
置き場所に困ってしまう使用後の雑巾・ふきんの収納方法についてのアイデアをご紹介しました。かわいい雑巾なら見せる収納もあり。見せない収納なら、主に家電のすきまを使って洗った雑巾を死角に干すようにしましょう。
使い捨てのウエットティッシュや使い古しの布を使って作ったウェスも用意して、汚れのひどい場所では使い捨てで掃除するようにすると時短になるのでおすすめです。
できそうなアイデアをうまく取り入れて、水回りなどをよりすっきりと整理整頓してくださいね。