
「これは役立つ!」と、うなる収納の便利グッズを一挙公開
何度片付けても、いつの間にか散らかってしまう……そんな悩みは収納に原因があるかも? 今回は、すぐに部屋がモノであふれてしまうリバウンド体質の人に向けて、すっきりとおしゃれに収納できるお役立ち収納アイテムを紹介します。省スペースで家事の時短を助けてくれるアイテムもありますよ。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
こんにちは! CaSyお掃除キャストのせきです。
「何度お掃除しても、すぐにお部屋が散らかってしまう!」なんてお悩みを持つ人は多いはず。しかしその悩み、収納を見直すことで解決できるかもしれません。ということで今回は、ごちゃついた収納がスッキリ片付く、おすすめ収納アイテムを紹介します。
ぴったりが気持ちいい! 収まりがいい便利グッズ
1: IKEAのヴァリエラボックス

IKEAのヴァリエラボックスは、クローゼット内の小物をまとめて入れておくのに向いています。大小2サイズがあるので、棚の幅に合わせてぴったりと収められるのがポイント。何よりうれしいのが深さがあり、外から収納物が見えないところ! 収納するものを分別し、がさっと入れておくだけで、部屋内のキレイを保てます。子どものおもちゃボックスにもおすすめです。
2: 無印良品のポリプロピレンケース

無印良品のポリプロピレンケースは、大小さまざまな大きさで発売されており、あらゆる場所にぴったりと収まる優れものです。なかでも特におすすめなのが、このキャリータイプのポリプロピレンケース。取っ手が付いているので、持ち運びや移動が楽々。必要なときにサッとまとめて出したい救急グッズを収納したり、リモコンや筆記用具をまとめたりしてテーブル近くに置いておくのにもぴったりです。
3: YAMAZENの軽々収納ボックス

リーズナブルにたくさんの収納ボックスを使用したいなら、YAMAZENの収納ボックスがおすすめです。カラーも多く取り揃えているため、お部屋の雰囲気にあった収納ボックスが選べるのもメリット。軽い素材のため、移動がしやすく、収納場所の置き換えも楽々です。単行本などを収納しておくと、引越しの際なども、そのまま段ボールに入れて片付けることができます。
省スペースで壁や隙間を有効活用!
4: MAWAハンガー

収納グッズなのにハンガー? と疑問に思う人も多いですよね。しかし、このMAWAハンガーは、収納のときにこそ役立ってくれるハンガーなのです。
省スペースでありながら、ナイロン素材や首回りが大きく開いた服もずり落ちることなくクローゼットに収納できます。洗濯物を干して、そのままの状態で収納できるので、折りじわなどもつかず、アイロンをかける手間もなくなるでしょう。MAWAハンガーにかけて衣類を干し、そのままクローゼットに収納すれば、畳む手間もなくせますね。
5: 無印良品の吊るせる収納

煩雑になりやすい郵便物や書類の収納におすすめなのが、この吊るせる収納。
ついついテーブルの上などに重ねておいてしまいがちな紙類をこの収納のポケットに入れておくだけで、部屋自体が片付き、すっきりとした印象になります。壁という、一見収納には無関係に感じられる場所を利用することで、散らかりやすいテーブルや棚の上を片付けられるのがポイント。
6: Pedonirの下着ケース

下着を収納する際、クローゼットの衣装ケースの一角や、洗面所にボックスを置いて収納しているという人は多いですよね。しかし、下着は1つの大きなスペースにがさっと入れてしまうことで、取り出しづらく、また型崩れなどを起こしやすくなってしまいます。
このPedonirの下着ケースは、下着や靴下などアイテムの大きさに合わせて仕切りが付いているため、パッと見て下着を取り出しやすくなっています。また、フタがついているため、中身が見えないようにできるのもうれしい点です。
インテリアとの相性バツグン便利グッズ
7: アイリスオーヤマの扉付き収納ボックス

収納といえど、すべてをクローゼットや棚の中に収めるのは難しい場合も。そんなとき、おしゃれな収納ボックスを使用することで、お部屋の景観を乱すことなくお部屋をすっきりと片付けることができます。
扉付き収納ボックスは数あれど、これは木目のおしゃれなデザイン。他のインテリアの色と合わせて選ぶことができるため、むしろ見せておくことで、よりお部屋がおしゃれな印象になります。
8: アイリスオーヤマの収納スツール

どうせなら、おしゃれなだけでなく、収納以外にも役立つアイテムが欲しい! と考えている人には、アイリスオーヤマの収納スツールがおすすめです。
上のフタを開けて、中にものを収納しつつオットマンのように使用できます。リーズナブルで軽いスツールでありながら、耐荷重はバッチリ! ある程度重いものを収納しても、男性が座っても壊れない丈夫さも魅力です。
9: ディノスの壁掛けフック

ストールやバッグなどをおしゃれにディスプレイするなら、壁掛けフックがおすすめです。
壁なじみのいい色合いが、インテリアとして部屋に自然に溶け込んでくれます。クローゼットをあれこれ探すことなく、サッと取ってコーディネートに加えられるので、お出かけ前の時短になるのもうれしいですね。
まとめ
これまで収納グッズといえば、透明で「いかにも」というボックスなどが多かったですが、今はすっきりと統一感が出せたり、あえて見せながら収納することでお部屋をおしゃれに見せたりと、その種類はさまざまです。
一度、収納周りを整えてしまえば、何度片付けても散らかってしまうという、いわゆるリバウンドを防ぐことにもつながりますよ。