
【セリア】人気マスキングテープの8つの活用事例
次々と新しい柄が出てくる100円ショップ・セリアのマスキングテープ。ついついそれを目当てにセリアに通う人もいるほどの大人気商品ですが、たくさん並べて満足しているなんてこともありませんか? 今回は、せっかくのかわいいマスキングテープをもっと活用して、思う存分楽しむ裏技を紹介します♪
こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。
昔からクラフト好きな私が、ついつい手を伸ばしてしまうものの1つがマスキングテープ。キャラ弁作りでも活躍しています。特にセリアのマスキングテープは、可愛い柄が次々出るので、行くと必ずチェックするアイテム。
マスキングテープには、どんなものがあってどんな使い方があるのか、その魅力と活用方法をご紹介します。
マスキングテープって?

何年も前から大人気のマスキングテープですが、もともとは塗装などをする際の保護用に開発された粘着テープで、いろいろな素材のものがあります。
和紙製のものは日本で開発されて、瞬く間に世界に広がりましたが、当初はあくまでも工業用のもの。それが今のような文具やデコレーション資材として人気が出始めたのは、2008年ごろです。
人気の出始めたころは、限られたメーカーが販売しているのみでしたが、セリアをはじめとする100均で販売し始めるようになってからは、資材が大好きな特定の人だけではなく、一般的に浸透して爆発的に人気が出ました。
セリアのマスキングテープ、新柄が続々!

その人気の理由のひとつは、次々に出される新柄。特にセリアのマスキングテープは、種類が多くて大人気です。セリアに行くたびに、かわいい柄のマスキングテープを購入してしまう! という人も多いはず。

カラフルなかわいい柄のマスキングテープのみに注目がいってしまいそうですが、地味に見えがちな無地のものも何色か常備していると、使い勝手がよくてオススメ。

「ありがとう」「for you!」などのメッセージ柄などもあります。こちらのものは少し幅広タイプです。メッセージカードのように書き込めるタイプもあります。

切手柄もかわいいですね♪

テープではありませんが、同じ素材で作られたシールもあって、柄や形も豊富です。
その他にも、動物柄やお花柄、食べ物や、スケジュール柄、宇宙柄にキラキラグリッタータイプまで! 本当に種類も多く、眺めているだけでもワクワクします。手軽に部屋の模様替えまで可能にする幅広タイプまでそろっています。
ハロウィンやクリスマス、お正月やバレンタインなど季節のイベント柄は、その時期だけの売り切りが多いので、欲しい場合は早めに購入するのがオススメです。
マスキングテープ活用術


そんなマニアもたくさんいるマスキングテープですが、100均という手軽さで、1個2個と行くたびにどんどん増えていくのに、並んでいるだけで満足して、あまり活用していないってことはありませんか?
それではもったいないので、いろいろなマステ活用術を紹介します♪
ワンポイントデコ

よく使う方法は部分的に飾るワンポイントデコ。かわいい柄のマスキングテープを貼るだけの時もあれば無地と合わせて重ねても素敵です。

デコする場所もさまざま。
マスキングテープは粘着力が弱いので、張り直しも簡単にできます。壁でも家具でも、文具でも、ありとあらゆる場所に使うことができます。素材によっては塗装が剥がれたり、日焼けのあとが付いたりしてしまうので、長期間貼っておく場合は気を付けて。
カード作り

カード作りに大活躍! マスキングテープを貼るだけで、かわいいカードになります。

こちらは次男と三男が作ってくれた母の日のカード。
マスキングテープは柔らかく、子どもの手でもちぎることができます。
手作りピック

料理やお弁当などに使えるピックも、好きな柄で作ることができます。爪楊枝を挟んで貼り合わせ、ハサミでカットすれば、さまざまな形のピックができるので使い方もいろいろ。

ミニトマトに刺せば小さなりんごができ上がり♪

丸くカットすれば、くまちゃんの耳にも変身します。

頑張ってカットすればトナカイさんの角まで作れます。
ラベルやメモ

ちょっとメモを書いて付けたいときにペタっと貼ると便利です。特に中身が見えないものはこれがあるとわざわざ開けて確認する手間が省けます。マスキングテープは、簡単に剥がせるので必要がなくなれば原状回復が可能です。
クラフト作り

クラフト作りの時は重宝します。作って、飾って、飽きたら剥がしてリメイク可能。
シール作り

マスキングテープのシールが欲しい! そう思っても柔らかい素材なので、キレイにカットするのは至難の業。ましてクラフトパンチでは抜けません。
マスキングテープをオーブンペーパーに貼ると、厚みも出てしっかりするので、クラフトパンチで抜くことができます。好きな柄で、好きな形のシールが量産できます。

子どものおうちパーティなどでは、誰のコップかわからなくなるので、各自好きなデコレーションをしてもらっても喜びそうですね♪ もちろん大人でも◎。
目印

たくさんあってどれがどれだかわからない!なんてことはありませんか? 我が家ではパソコン周りがまさにその状態。マスキングテープを巻いて目印にしています。
その他にも、同じようなものを複数の人が同じ場所に持ってくるときには、どれが自分の物かわかるようにマスキングテープを貼っておくと間違えません。
ラッピング

ラッピングの時には、マスキングテープがないと困るくらい大活躍します。テープを使ってデコレーションしたり……。

リボンに貼ったりもします。これはリボンが動かないように止める効果もあるので、実はとっても重要な役割があります。

こちらもデコレーションと、止める役割を兼ねています。

同じ組み合わせでも、ビンに使うとまた違った印象です。
まだまだある活用法
その他にも、手帳の整理に使ったり、しおりにしたりリボンにしたり……本当にあらゆる使い方ができるマスキングテープ。どんな使い方ができるかは未知数です!
まとめ
種類も豊富で次々と新柄が出るセリアのマスキングテープ。集めて眺めているだけじゃもったいないので、どんどん活用して楽しんでくださいね♪