
お風呂のカビを予防! おすすめのお風呂グッズ6選
ちょっと油断すると、すぐにお風呂はカビが発生してしまいがち。お風呂のカビやヌメリはお掃除も大変ですよね。実は、こまめなお掃除とちょっとした収納のテクニックでお風呂のカビやヌメリは大幅に減らせます!
お風呂のカビやヌメリ予防で大切なのは?
こんにちは! SPACE PLUS+ 東京の整理収納アドバイザーのNatsueです。
毎日使うお風呂は、油断すると水気やせっけんカスなどの汚れで、すぐカビやヌメリが発生してしまいます。それを防止するコツはふたつ。
ひとつ目は、こまめにお掃除すること。とにかく、汚れを取り除くことが一番効果的ですよね。しかし、忙しい日々の中で「こまめに」「隅々まで」お掃除ができないときも多々あります。
そしてふたつ目は、お風呂グッズの接地面を減らすこと。お風呂のカビやヌメリ予防は「浮かす」ことがポイント! 濡れたモノがそのまま置いてあるということが、カビやヌメリを発生させる原因となります。
そのため、お風呂グッズはとにかく「空中収納」が一番!
そこで今回は、使うことで日々のお掃除を少しでも楽にする、そんなお風呂のアイデアグッズをご紹介します。
お風呂に磁石がくっつくって知ってた!?
空中収納できる、シャンプー・リンス詰め替えボトル

最近のユニットバスは、壁に磁石がくっつくものが多いのです。我が家のマンションのユニットバスも磁石がくっつきます。そんな磁石対応のお風呂グッズが、最近たくさん販売されています。


こちらは、裏側に磁石が貼ってあるシャンプー、リンスの詰め替えボトルです。

ボディーソープ用もあります。

詰め替え用パックをパックごと、容器に入れることもできますよ。

これらの詰め替えボトルを壁につけておくことで、下の接地面のヌメリ防止に。そして、お掃除の際にもわざわざ移動させなくてもいいので、時短にもなります。
パパの髭剃りやせっけんも浮かせる収納に

お風呂で使う髭剃りも、浮かせて乾かしながら収納できるグッズを使っています。

こちらも磁石でくっつくタイプです。
我が家は肌が弱い家族がいるので、ボディソープではなくせっけん派。せっけんは、一般的にソープディッシュを使うことが多いですが、せっけんを使った後、水にぬれているせっけんをソープディッシュに置いてしまうと、せっけんヌメリの元になってしまいます。
また、ヌメリをとるためにソープディッシュもお掃除しなければいけませんよね。それを解決したのが「せっけんを浮かして収納する」グッズです。

こちらはせっけん本体に付属の磁石を埋め込み、磁石同士をくっつけて浮かせて収納するグッズです。せっけんを磁石に近づけると吸い付くようにくっつくので、子どもも楽しく使ってくれるようになりました。
これを使うようになってから、せっけんヌメリとさよならできました。
お風呂掃除グッズもひっかけて収納!

お風呂掃除用のバススポンジもひっかけて収納しています。

こちらは持ちやすく水切れがよいスポンジで、お風呂のタオルバーに引っ掛けられるような形状になっています。
タオルバーにお風呂掃除グッズをまとめて引っ掛けています。
引っ掛けられる洗濯ばさみもオススメ

我が家は洗顔ネットや洗顔フォームを直接お風呂の小物収納棚に置くのではなく、引っ掛けられる洗濯ばさみを使って、棚に引っ掛けながら収納しています。
こちらは、無印良品の引っ掛けられる洗濯ばさみです。S字フックを使うのではなく、こちらの引っ掛けられる洗濯ばさみを使うことで、洗顔フォームもつるすことが可能になりました。
まとめ
我が家のお風呂は、浮かせて、乾かしながら収納するという方法を徹底しています。浮かすことで、より衛生的になり、掃除も楽になり、掃除時間の短縮にもつながります。
また、大事なのは、お風呂を換気をすること! 湿気や水気が、カビやヌメリの大敵です。お風呂の窓を開けておく、換気扇をまわしておくなど、毎日ちょっとした心がけが大事なのです。
●片づけサポート 東京の整理収納アドバイザー斉藤夏枝
https://spaceplus2017.com/
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。