
え、もう諦めの境地!? 夫との育児分担で揉めたことある?ない?
育児分担が上手くいくかどうかで、ママのご機嫌が変わると言ってもいいくらい、大事な問題。ただ、中々そこは上手くいくことは少ないようで……? 今回、ママたちにパパとの育児分担についてを聞いてみました!
夫婦の永遠の問題!? 育児の分担、揉めたことある?
生まれる前にはわからない育児の大変さ。夫婦二人で行うのが理想ですが、もちろんその分担には揉めてしまうこともあります。実際に育児をしていて、育児の分担で揉めたことがあるかを聞いてみました。


Q.育児の分担で揉めたことありますか?
ある26.7% / ない72.3%
「ある」と回答した人が、意外と少ない!そんな印象を受けましたが、みなさん揉めずに上手に育児をしているんですね。
育児負担についてどんなことを調整したのか? 実際に経験したママに本音のところを聞いてみました。
やっぱり育児で揉めることがあります!
育児で面倒なことはママばっかり……
・オムツの処理や食事など面倒なことばかり私にやらせる。(36歳/生保・損保/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))
・共働きなのに、自分ばかりに負担を強いられていて、不平等。やって当たり前。感謝がない。(40歳以上/情報・IT/事務系専門職(マーケティング・企画開発・事業開発など))
共働き、専業主婦にかかわらず、母親の育児負担が多いことに負担を持っているという意見がありました。せっかく育児に参加してくれても、おむつ替えなど面倒なことは母親に負担がきているという現状もあります。休日に自分は好きなことをしているのに主婦には休日がないという不満もありました。
お願いしてもやらない!
・休みの日は寝かしつけやお風呂を旦那がやる約束をしているがなかなか守ってくれない。
解決していない。(31歳/主婦)
・保育所の送り迎えやオムツのお世話をできる時だけでも夫もするという約束だったがほとんどしなかった。
・夫の姉を味方につけて説得してもらった(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
パパも育児に参加する!という当たり前のことが浸透してきているためか、パパにお願いしたり約束したりしている人もいました。一方で、不満を持っている人は、約束してくれたのにやらない、やっても感謝がないということに不満を持っていました。忙しくて中々育児に参加できないパパは、ママにぜひ感謝を伝えてみてくださいね!
もともと決めていなくて揉めました
・子供の遊び相手はどちらがするかで揉めた
曜日交代で解決(28歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・分担を曖昧にしたため、お互いがやらない。(40歳以上/主婦)
毎日の世話や家事についてはある程度分担があるものの、子供の遊びなど目に見えない育児については分担が曖昧で不満がみられました。それ以外にも、もともと想定していなかったり分担をしていなかったのでママにばかり負担があるという意見がありました。
育児で揉めることはない、もしくは今ないけど将来揉めそうな人
そもそも母親が担当だから揉めない
・子供のことは私が担当だから揉めない。(23歳/その他/その他)
・旦那が家にいても家事や育児をしない(38歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職(法務・財務・人事・総務など))
主婦であっても、共働きであっても、ママだから自分が引き受けるということで引き受けている人が多い印象です。家では何もしない、という旦那さんも多かったです。世の中のママ、おつかれさまです!
揉めることをそもそも避けたい
・揉めてないわけではなく、揉めるとめんどくさいし、暴力のもとなので、全て私が引き受けました。基本的に子育てはしない旦那でしたので。(40歳以上/その他/営業職)
・分担した作業がなかなかうまくやれていなかったりすると見ている方がハラハラしたり、イライラして手や口を出してしまい喧嘩になりそう。
(35歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
夫婦間で揉めると疲れてしまうため、そもそも揉めるのを避けるように自分でやっている人も少なくありませんでした。
揉めてないけれど揉めそうな項目がある
・育児方針についてはもめそうな気がします。(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職(金融・不動産・医療・福祉系等))
・育児の事や家事でもめそうだなとおもいます(32歳/主婦)
今現在揉めてなくても、子供が少し大きくなると夜泣きや、教育方針、家事分担などで揉めそうという声がありました。
■まとめ
一見、結果だけを見ると揉めていない夫婦が7割と、揉めるのは少ないと思いがちです。でもほとんどのママさんがあきらめて自分がやる、揉めてないけどこれから揉めそうという不安があると回答していました。もっと、パパママみんなが、笑顔で子育てするためにはどうしたらいいのか、考えていく必要がありますね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年11月8日~11月29日
調査人数:103人(22歳~40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)