
産後も痛くて大変!? ママたちが抱えた授乳の悩みって?
産まれた赤ちゃんが、一生懸命おっぱいやミルクを飲んでいる姿は、見ているだけで幸せな気分になりますね。でも、飲んだ直後に大泣きしたり、お腹がすいているはずなのに思ったように飲んでくれないなど、心配になるママもいるのではないでしょうか。ママたちに授乳の悩みを聞いてみました。


Q.授乳について悩んだことはありましたか?
あった 46.0%/なかった 53.4%
ミルクやおっぱいに関する悩みを抱いていたママは、全体の半数近くという結果に。悩んだママと、それほど悩まなかったママの意見を見てみましょう。
授乳に悩んだママの声

おっぱいが痛い!
・乳が張って痛かったり、思うように飲んでくれなかったりした。(34歳/2歳児/その他/その他)
・母乳がたくさん出て、パンパンと常に張っていて本当に痛くて辛かったです。(33歳/0歳児/主婦/その他)
赤ちゃんが飲む量と、ママのおっぱいの量のバランスが取れずに、おっぱいが張って痛かった・乳腺炎になったというママの体の悩みが多くありました。
赤ちゃんが大きくなってきて
・歯が生えて噛まれるようになったことです。(35歳/2歳児/主婦/その他)
・一日に何度も授乳をしないといけなくて不安だった。(35歳/6歳児/主婦/その他)
・やめ時。いろいろな人に聞いても、いろいろな意見があってわからなくなったから。(35歳/3歳児/正社員(一般事務)/運輸・倉庫)
赤ちゃんが大きくなれば、おっぱいを欲しがる頻度も増え、歯が生えてきてかまれる事も。さらに成長にともなって卒乳のタイミングも気になる悩みの一つですね。
ちゃんと足りている?
・足りているのかどうなのか、わからない。(29歳/3歳児/正社員(一般事務)/生保・損保)
・ちゃんと出ているかどうか不安だった。(37歳/4歳児/正社員(一般事務/ 医療・福祉)
・ちゃんと量が充分出ているのかと吸えているのか。(36歳/6歳児/主婦/その他)
・足りているかわからなかったから。おっぱいが張らない。(40歳以上/7歳以上/正社員(一般事務)/小売店)
授乳について一番多かったのは、飲む量に満足しているか分からないという悩み。言葉をしゃべれず泣く赤ちゃんの姿をみると、一番に「お腹すいてるのかな」と考えてしまいますよね。
悩むことがなかったママの感想

授乳がスムーズだった
・お乳はよく出たし、よく飲んでくれたから。(28歳/3歳児/公務員・団体職員/団体・公益法人・官公庁)
・よく出ていたので特に悩みはなかったです。(40歳以上/4歳児/パート・アルバイト/その他)
・きちんと母乳も出るし、オッパイの張りもそんなになかったから。看護師さんからは「理想的なお胸ですね^^」と言われたほど。(33歳/1歳児/正社員(一般事務)/生保・損保)
しっかりおっぱいが出て、たくさん飲んでくれる姿を見られれば、それだけで授乳への不安は吹き飛んでしまいますね。授乳がスムーズなのは理想的です。
細かいことを気にしない
・毎日為すがままに行っていくことが普通だと思っていました。(29歳/2歳児/正社員(一般事務)/人材派遣・人材紹介)
・毎日、あるがままの生活を送っていました。(31歳/5歳児/嘱託・契約社員/団体・公益法人・官公庁)
・飲んでいれば大丈夫だと言われていたので。(29歳/0歳児/主婦/その他)
・なるようになると、開き直っていたから。(33歳/1歳児/自営業・フリーランス/学校・教育関連)
母は強し!とでもいいましょうか。赤ちゃんがすくすく大きく順調に育っていれば、それはおっぱいやミルクがきちんと足りているという証拠ですよね。あまり細かいことは気にしないほうがいいのかもしれません。
相談できる人がいた
・お母さんが教えてくれてたのでなかった。(28歳/2歳児/パート・アルバイト/食品・飲料)
・母や医師から色々聞いていたので悩みはありませんでした。(23歳/2歳児/正社員(総合職)/その他)
身近に悩みを聞いたり相談できる人がいるのは、何より心強いでしょう。困った時にすぐに頼れるのは、助かりますよね。
まとめ
今回、授乳については特に悩みがなかったというママたちが53%で、悩んでいた人よりも少し多い結果になりました。悩みを感じたママの多くは、おっぱいを飲む量や出具合が良くないなど、赤ちゃんが充分に飲めないかもしれないということが不安となっていたようです。もし不安に感じることがあれば、先輩ママや医師に相談してみてください。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月20日〜12月27日
調査人数:133人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)