
ママもビックリ!? 子供の胎内記憶について聞いたことある?
子供から、ママのお腹の中にいるときの記憶を聞いたことはありますか?「あたたかくて気持ちよかった」、「光が見えた」等と神秘的なものですよね。今回は胎内記憶について子供たちに聞いたことがあるか、またその中で印象に残ったエピソードを聞きました。

Q.胎内記憶について、子供に聞いたことはありますか?
ある/ 29.10% ない/ 70.90%
約3割のママたちが、胎内記憶について子供に聞いたことがあるという結果になりました。その内容とは一体どんなものだったのでしょうか。
胎内記憶について聞いたことがある人の意見

ママのお腹のなかのこと
・広い海を泳いでいたよ。(24歳/1歳/正社員/ホテル・旅行・アミューズメント)
・暗くてなんだかふわふわしてたよと言っていたのを聞いたことがあって、びっくりしたから。(24歳/2歳/正社員/アパレル・繊維)
・あったかくて愛おしかったと、愛おしいって言葉を使って表現できるなんて驚いたから。(30歳/3歳・4歳・5歳/正社員/運輸・倉庫)
羊水にプカプカ浮いている状態を表しているような言葉が目立ちました。どこか薄暗いけれど、温かくて、心地良くて。ママのお腹のなかで安心して過ごしている様子がわかりますよね。すごく不思議な感じがします。
お腹なかでの過ごし方
・早く外に出たくて、ママのお腹を蹴っていたと言っていた。(40歳以上/7歳以上/主婦/その他)
・あったかくてずっと寝てたらしい。確かにあまり動かない赤ちゃんだった。(40歳以上/7歳以上/パート・アルバイト/学校・教育関連)
・体育座りして、こうやってたっていわれました。(40歳以上/7歳以上/正社員/商社・卸)
お腹を激しく蹴る子、わりとおとなしい子、よくしゃっくりをする子。お腹のなかにいても、赤ちゃんには1人1人個性があります。もしかしたらママのお腹のなかにいる胎児のときからその性格は育まれているのかもしれませんね。
出産のときのこと
・「お水をゴックンゴックンしていた」と言っていました。また「お水がこぼれちゃった」と言っていました。羊水のことかな?帝王切開でいきなり破れた感覚を覚えているのかな?と解釈しています。(33歳/5歳/正社員/建設・土木)
・狭い道を通ったらママに会えたと言っていた。(37歳/3歳/正社員/医療・福祉)
破水のことや生まれてくるときの様子をかなり具体的に教えてくれています。生まれて初めて外に出たとき、どんな気持ちだったのかも聞いてみたくなります。
胎内記憶について聞いたことがない人の意見


聞くタイミングがなかった、まだ子供が小さい
・聞こうと思ったことがなかった。(28歳/0歳/パート・アルバイト/その他)
・覚えていても言葉にはできないと思うし、言葉として聞きたくないような気もするから。(38歳/3歳/主婦/その他)
・まだ子供が小さくてしゃべれないので。大きくなったら聞いてみようと思う。(24歳/0歳/パート・アルバイト /ホテル・旅行・アミューズメント)
聞くタイミングがなかったという人や、子供がまだ小さいので言葉が理解できるようになったら聞いてみたいという人も。あまりこちらから具体的な言葉は出さないなど、聞き方にもコツがありそうですよね。我が子からどんな答えが出るか期待しちゃいそう。
子供が覚えていなそう
・わりといつもとぼけた感じの子なので、覚えていなさそう。(25歳/1歳/正社員/食品・飲料)
・覚えていなかった。(40歳以上/3歳パート・アルバイト/情報・IT)
・体内記憶については雑誌などで見聞きしていたので興味があり、試しに聞いてみたが適当な答えで??で期待外れだった。(40歳以上/7歳以上/パート・アルバイト/小売店)
子供自身の様子から覚えていなそうという人や、実際に聞いてはみたけれど覚えてなかった、期待していたような回答が得られなかったという人も。
信じていない
・あると思っていないから。(35歳/6歳・7歳以上/パート・アルバイト/アパレル・繊維)
・自分自身がそういうものがあるのかなと信じてないところもあるので。(40歳以上/7歳以上/パート・アルバイト/医療・福祉)
そもそも、胎内記憶ということを信じていないという人も。人間の脳には未だ解明されていない部分がたくさんあると聞きます。脳内研究がもっと進めば、胎内記憶についても科学的に解明できる日がくるかもしれませんね。
まとめ
噂によると、3歳ぐらいを境に胎内記憶が薄れてくるとかこないとか。3歳はちょうど言葉の理解もすすみ、おしゃべりも上手にできるようになる頃ですよね。もし我が子の胎内記憶について一度聞いてみたいな、と思うママがいたらそのぐらいまでに試してみるのも良さそうです。子供から期待通りの言葉が出なくても、逆にママから生まれたときのことを教えてあげられる良いチャンスになるかもしれません。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2016年12月14日〜12月28日
調査人数:165人(20歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)