
ママの本音炸裂! ぶっちゃけ「出産祝いでうれしかったもの」は?
出産祝いは、せっかくあげるのだから喜ばれるものを贈りたいものの、何がいいのか悩みますよね。今回は実際にママたちに「出産祝いにもらって嬉しかったもの」を聞いてみました。リアルな声を参考にしてみるのも良いですね。
Q. あなたが「出産祝いにもらって嬉しかったもの」を教えてください。


ダントツで多数派は現金
・お金が一番使いやすく助かりました。(40歳以上/6歳パート・アルバイト/その他)
・現金です(笑)。物よりも、正直ありがたかったです。(39歳/2歳・6歳/起業/その他)
・現金もしくはスーパーの商品券が一番利用しやすかった。(32歳/7歳以上/主婦/その他)
ダントツに多かったのが現金や商品券。あげる方としては少し味気ない気持ちにもなりますが、もらう側からしてみれば何にでも使えるので一番嬉しいというのが正直な気持ちのようです。
実用的なもの


消耗品
・名前入りのバスタオル。バスタオルは絶対必要だから。(35歳/7歳以上/正社員/金属・鉄鋼・化学)
・オムツ。商品券。寝具やタオルなど。(36歳/3歳/正社員/商社・卸)
・おむつとかミルクとか消耗品。お金がなかった。(40歳以上/7歳以上/自営業・フリーランス/商社・卸)
おむつで型どった「おむつケーキ」を出産祝いにあげたり、もらったりした経験がある人も多いのではないでしょうか。すぐに使えるものだし、新生児の頃はおむつ替えも特に頻繁にするので助かりますよね。
ベビー服
・1歳の誕生日のころに着られる洋服。上下分かれた服。(39歳/7歳以上/パート・アルバイト/学校・教育関連)
・やはり洋服が一番使えるし嬉しかった。(35歳/1歳・4歳/主婦/その他)
・お食事スタイ、80cmのブランドもののTシャツ。(34歳/0歳・3歳/正社員/商社・卸)
実用的な普段着はもちろん、自分では買うのを少し考えてしまうようなブランドもののお出かけ着をもらうのも嬉しいですよね。ただし、子供はすぐに成長しますし、サイズや季節を入念に考えるようにしましょう。
おもちゃやベビーグッズ
・スリーパーは発想がなかったのでもらってうれしかった。(29歳/2歳・5歳/正社員/ホテル・旅行・アミューズメント)
・おもちゃ。自分で用意していなかったので、経験に基づくおもちゃは助かった。(40歳以上/1歳/正社員/団体・公益法人・官公庁)
・自分では買わないものです。子供を寝かしつける時に使う音楽がなる人形。(37歳/1歳・6歳/正社員/情報・IT)
先輩ママとして、便利だった育児アイテムをあげるというのもアリかも。おもちゃもいろんな種類があり、選んでいるだけで楽しいですよね。
まとめ
どんなものでも、気持ちのこもった出産祝いはそれだけでもちろん嬉しいですよね。今回のアンケートを見ると、ベビーリングなどより、やはり実用性重視の傾向が強いといえそう。現金を渡すにしても、カードを添えたりと、ちょっとした工夫をすることでさらに喜ばれるかもしれませんね。
マイナビ子育て調べ
調査日時:2017年1月13日〜2月2日
調査人数:199人(21歳〜40代までのプレママ・ママ)
(マイナビ子育て編集部)