
離乳食の後期〜納豆のレシピ5選【管理栄養士監修】
離乳後期(9〜11ヶ月)ごろからの赤ちゃんが食べられる納豆を使った離乳食レシピをご紹介します。混ぜてご飯にかけるイメージの強い納豆ですが、野菜やお肉と和えたり、加熱したりしてもおいしいので、いろいろ試してみてくださいね。
納豆アボカド丼

■材料(約1回量)
・軟飯 80g
・納豆 15g
・アボカド 10g(やわらかい部分のみ)
・しょうゆ 1〜2滴
■作り方
① 納豆はみじん切りにして、しょうゆと和える
② アボカドは電子レンジ(600W)で20秒加熱しすりつぶす
③ 軟飯に①と②を乗せる
トマトの納豆和え

■材料(約1回量)
・納豆 10g
・トマト 10g (皮は湯むきしておく)
・しょうゆ 1〜2滴
■作り方
① 納豆はみじん切りにして、しょうゆと和える
② 湯むきしたトマトを5mm角に切る
③ 鍋に①と②を入れ加熱する
豆腐ステーキ 納豆ソースかけ

■材料(約1回量)
・絹ごし豆腐 15g
・納豆 10g
・しょうゆ 1〜2滴
・油 小さじ1
① 納豆はみじん切りにして、しょうゆと和える
② フライパンに薄く油をひき、豆腐を両面焼く
③ ②を5mm角に切り、皿に盛り付けて①を乗せる
ささみとオクラの納豆和え

■材料(約1回量)
・ささみ 10g
・納豆 10g
・オクラ 10g
■作り方
① オクラは縦半分に切りスプーンで種を取り、電子レンジで(600W)で40秒加熱し、刻む
② ささみは茹でて細かく刻む
③ 納豆は刻む
④ ①〜③を和える
じゃがいもと納豆のおやき

■材料(約1回量)
・じゃがいも 10g
・納豆 10g
・油 小さじ1
■作り方
① じゃがいもはやわらかくなるまで茹でて潰す
② 納豆は刻む
③ ①に②を混ぜ丸く成型する
④ フライパンに薄く油をひき、焼き色がつくまで両面焼く
まとめ

離乳食のタンパク源にちょっと迷ってしまう保護者の方も少なくないようです。その点、納豆は面倒な下処理の必要もなくて手軽ですね。おいしく上手に取り入れてみてください。
離乳期の納豆について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。
▶︎納豆の離乳食レシピ!いつから?ひきわりと粒納豆どっちがいい?
(撮影・レシピ作成:谷岡友梨 先生/監修:奥野由 先生)