
【教えて!働くママの妊娠~復帰 Q&A】サービス業勤務チーフ 34歳 木村さん
木村マナさん(34歳)業種:サービス業 職種:一般社員 役職:チーフ 子供:長男 3歳のケースを紹介します。
妊娠したとき、上司にいつ報告しましたか?
3か月になってからです。
つわりはなく、体調も変わりなかったのですが、眠くなりやすかったです。立ち仕事でもあったので、妊娠が判明してすぐに伝えました。特に問題なく受け入れて頂くことができました。
つわりや体調不良などはありましたか?
つわりはありませんでした。ただ若干食べづわりのようなものがあり、よく食べていたので体重がかなり増えてしまいました。ジャンクフードが食べたくなり、よくポテトを食べていましたが、食べ過ぎには気を付けていました。
頻繁に眠気があったので、朝はなるべくゆっくり起きるようにし、お昼寝ができる時には時々していました。
妊娠中の仕事で困ったこと、どのように調整したかを教えてください。
力仕事などは避けてもらいました。眠気があり、多少疲れやすかったので、無理をしないよう、時々休ませてもらいながら勤務しました。
産休をいつから取得しましたか?
生まれる6週間前に取得しました。
産休中、どのように過ごしましたか?
散歩、ヨガ、妊婦のイベントや、地域の交流会に積極的に参加して外に出ていました。
産休中だからやったことや、出産準備などを教えてください。
買い物、ひとりカフェやお茶、ヨガを習ったり、同じ妊娠中の友達に会ったり、集まりに参加しました。出産準備のための買い物もできるだけ済ませました。
育休中の過ごし方、やっておいた方がいいことを教えてください。
子供とたくさん遊ぶ、楽しむことです。
子供との時間は、特に新生児や乳児期はあっという間なので、なるべく楽しもうと思っていました。一緒に遊んだり、出掛けたり、ママさん友達が作れそうな場にはなるべく多く参加して、交流関係を広げていました。
保活の情報収集はいつからやりましたか?
子供が一歳になる前くらいに始めました。
友人知人から保育園の手続きについてや、どの地区のどの保育園がいいか、詳しい情報を聞きました。市役所にも何度か足を運びました。
保育園の選定基準と、最終的な決め手を教えてください。
家から近い、職場から近いことです。
やはり、送り迎えを考えると近いのが一番です。幸い自宅と職場が近かったので、一番近いところに入れました。たまたま認可になったばかりの保育園だったため、意外と穴場だったようで運良く入れてもらえました。
職場復帰したのはいつですか?
子供が一歳半くらいの頃です。
職場復帰後の働き方を教えてください。
フルタイム勤務です。
保育園に入れたので、なるべくフルタイムで働きたいと思っていました。勤務先と保育園が近い場所だったので、何かあってもすぐに足を運ぶことができ、実家も近かったということも恵まれていました。
職場復帰前にやっておいた方がよかったことを教えてください。
子供と遊びに行くことです。
預けてしまうと、一日の大半を一緒にいることができないので、もっと公園に行ったり、どこかに連れて行ってあげたり、小さいうちに遊べる時間を過ごしても良かったなと思いました。
ご主人との家事と育児の役割分担を教えてください。
休みの日は、迎えを頼みます。掃除、時々洗濯。子供と遊んだり、積極的に出かけてくれたりしています。
〈パパの役割〉
お風呂を入れる、お風呂そうじ、オムツ替え、遊びにいく、遊ぶ、休みの日のお迎え
〈ママの役割〉
料理、弁当作り、寝かす、遊ぶ、保育園送迎、掃除
家事・育児において、アウトソーシングしていることや準備したことを教えてください。
特にはありませんが、家への買い物宅配はよく利用していました。重いものや育児関係のもの、食べ物も多く揃っていたので良かったです。
★病児保育:利用していない
病気になった時にまで預けようとは思いません。病気の時はかわいそうなので、そばについていてあげたいと思っています。
★シッターサービス:利用していない
お金が掛かりそうだという理由が主です。そこまで今は必要性を感じていませんし、実家も近くにあるので必要がありません。
★ファミリーサポート:利用していない
必要性を感じていません。登録をするまでの手続きに少し手間がかかりそうですし、実家も近くにあるので必要がありません。
★家事サポート:利用していない
経済的な理由もありますが、必要最低限のことは自分でもできますし、家事をする時間もとることができます。利用はしてみたいですが、必要性はそこまでありません。
職場復帰後、仕事をスムーズにすすめるために行っていることを教えてください。
復帰前に勉強、予習をしておくことです。
勤務時の1日のスケジュールを教えてください。
6:30 起床 弁当作り、朝食準備
7:30 子供起こして朝食一緒にとる
8:30 支度を済ませて保育園へ
9:00 保育園送り届けてから職場へ
9:20 仕事開始
17:00 仕事終わり
17:30 保育園へ迎え、帰宅、夕食準備、お風呂
18:45 夕食
19:30 お風呂
20:15 子供を寝かせる
21:30 明日の支度、自分時間
23:30 就寝
育児と家事を両立するために必須な3種の神器を教えてください。
育児家事の協力、息抜き、楽しみ
職場復帰後にやっている、時短方法を教えてください。
その1 買い物宅配

とにかく便利。食べ物だけでなく、オムツや日用品など、頻繁に買い物に行けないので、よく利用しています。
その2 お弁当は、前日のおかずを活用

朝はとても忙しいので、とにかく前の日にできることを済ませます。夕食のおかずを活用するのはもちろん、できることは前日にしておきます。
その3 洗濯はなるべく夜にしておく

朝の時間は忙しく、なるべく時間を使いたくないため、夜のうちにすませます。干しておくと、朝には乾くのでまた使えます。
その4 髪は常にショートで

髪は常にショートです。妊娠中からばっさり、洗うのも便利なので一度ショートにするともう伸ばすことはできません。