
【今しか食べられない】コストコの牡蠣は大粒でプリプリ! 厳選2選
濃厚でクリーミーな味わいと磯の香りを堪能できる牡蠣。生でも、焼いても、鍋やカキフライにしてもおいしいですよね。普通のスーパーでも牡蠣は売っていますが、コストコの牡蠣は期待を裏切らず、大粒なのでオススメ! 今回は、そんなコストコで売っているプリップリの牡蠣を紹介していきたいと思います。
コストコアドバイザーのコストコ男子です。
牡蠣といえば、海のミルクと言われるほど、栄養価も高く、まさに冬にぴったりの食材と言っても過言ではありません。
コストコでは大粒で大容量の牡蠣が低価格で手に入るので、是非最後までチェックしてくださいね!
それでは、早速いってみましょう!
宮城県産 生食用 大粒生牡蠣 500g


価格:1,498円
まず、最初に紹介する牡蠣は、牡蠣の産地として全国的に有名な宮城県産の牡蠣です! この商品の最大の特徴は、生のまま食べられるというところです。もちろん、牡蠣を生で食べるのはちょっと怖いかも~っていう人は、加熱して食べてもOK!
1個のサイズが、大体5~8センチくらいの大粒サイズで、食べてみると、中からジュワッっと牡蠣の旨みと甘みを感じられますよ~。う~ん! まさに冬の味覚っ♪ おいしさがたまりませんっ!
しかも、1パックにたっぷり500gの牡蠣がギッシリと入っているので、アレンジレシピにチャレンジするのにも十分なボリュームですよね。
また、お値段も500gで1,498円ですので、100gあたり約300円です。牡蠣って結構値段がするので、100gで約300円というのはさすがコストコプライス!
この牡蠣は、宮城県の石巻にある株式会社海幸という会社が加工していて、以前、コストコで売っていた殻付きかき(加熱用)2Kgという人気商品も、この海幸という会社のものでした。
賞味期限が、購入日含めて3日間しかないのが欠点ですが、買って早いうちに生で食べて、その後は牡蠣鍋やカキフライなど、加熱調理して食べるのがオススメ!
ぜひ、新鮮な生の牡蠣を堪能してみて下さいね♪
宮城県産 生食用 大粒生牡蠣 500g
採取水域:宮城県海域
加工業者:石巻市の株式会社海幸
保存方法:要冷蔵10℃以下
賞味期限:購入日含め3日間
旬の大粒 生かき 加熱調理用 500g


価格:1,180円
続いて紹介するのが、加熱調理用の大粒の生かきです。
先程の宮城県産の牡蠣と同じく500g入っていて、パッケージの形も、直径18cm×高さ3cmくらいの丸い容器に入っているので、間違えやすいので注意してくださいね。
岡山県の日生町(ひなせちょう)というところで採取された大粒の牡蠣で、サイズは8センチくらいありますよ~! 瀬戸内の牡蠣と言えば、広島のイメージが強いのですが、実は岡山県も牡蠣の名産地なんですよね。
岡山では、牡蠣のお好み焼きが昔からB級グルメとして有名で、地元ではカキオコと呼ばれているようです。せっかくの岡山産の牡蠣なので、カキオコを作って楽しむのもいいですね!
もちろん、この旬の大粒牡蠣の味は最高す! ぷりっぷりの食感と、牡蠣の旨みがたっぷりで、濃厚な味わいを楽しめますよ♪
加熱調理用ですが、牡蠣のアレンジメニューって、ほとんどが加熱調理するものなので、いろいろと使えます。コストコの牡蠣を使ったアレンジメニューを紹介するので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
旬の大粒 生かき 加熱調理用 500g
採取海域:岡山県日生海域
加工業者:備前市の岡山県漁業組合連合会加工流通センター
要冷蔵:0〜10℃
賞味期限:購入日含め4日間
コストコの牡蠣を使ったアレンジメニュー


コストコの牡蠣を使ったおすすめのアレンジメニューを紹介しますので、たっぷり500gを使って作ってみて下さいね。
【牡蠣のアレンジメニュー】
・牡蠣鍋
・牡蠣フライ(ソース・タルタル・レモンなどでアレンジ!)
・牡蠣ご飯
・牡蠣のオイル漬け
・牡蠣カレー
・牡蠣グラタン
・牡蠣のパスタ
・牡蠣の佃煮
・牡蠣のお好み焼き(岡山のB級グルメ・カキオコ)
・牡蠣のアヒージョ
コストコの牡蠣の下処理について
コストコで牡蠣を買ってきても、すぐに使えるわけではありません。
牡蠣は生食用でも加熱調理用でも、土やホコリなどの汚れがついているので、しっかりと下処理をするのが必須です。
牡蠣の下処理の方法は、塩や小麦粉・片栗粉、さらには大根おろしを使う方法など、さまざまな方法がありますが、おすすめなのは塩で優しくもみ洗いする方法です。
ボウルに水をいれて、塩を溶かし、水切りした牡蠣を入れて1個ずつ指で汚れを落としていきます。何度か水に浸して汚れを落とし、水を交換しながら丁寧に汚れをとっていきます。
手間のかかる作業ですが、おいしく食べるのに必須なので、しっかりと下処理をしておきましょう。
まとめ
ということで、コストコで手に入る牡蠣について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
冬の風物詩である牡蠣を堪能したいなら、絶対にコストコの牡蠣は外せません。新鮮な牡蠣を生で食べるのもよし、あったかいお鍋で牡蠣のエキスを堪能するのもいいですね。
ボリュームたっぷりのコストコの牡蠣は賞味期限がとても短いので、いろいろな加熱調理するアレンジメニューを駆使して、効率的に消費するようにしてください。
ぜひ、コストコの牡蠣であったかいお料理を楽しみませんか?