
2022年03月31日 17:00 更新
「ぶ」から始まる言葉|しりとり・クロスワードで使える言葉集
「ぶ」から始まる言葉をお探しの方必見!2文字の「ぶ」のつく言葉、3文字の「ぶ」のつく言葉など、文字数別に「ぶ」のつく言葉をまとめています。しりとりやクロスワードパズルにお役立てください!

1文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶ | 武 |
ぶ | 部 |
2文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶい | ブイ |
ぶい | 部位 |
ぶか | 部下 |
ぶき | 武器 |
ぶぎ | ブギ |
ぶぎ | 武技 |
ぶぐ | 武具 |
ぶけ | 武家 |
ぶし | 武士 |
ぶじ | 無事 |
ぶす | ぶす |
ぶた | 豚・豕 |
ぶつ | ぶつ |
ぶな | ぶな |
ぶび | 武備 |
ぶり | 鰤 |
3文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶあい | 歩合 |
ぶいん | 部員 |
ぶうけ | ブーケ |
ぶうつ | ブーツ |
ぶうむ | ブーム |
ぶうん | 武運 |
ぶかい | 部会 |
ぶがい | 部外 |
ぶがく | 舞楽 |
ぶかつ | 部活 |
ぶかん | 武官 |
ぶきみ | 不気味 |
ぶくん | 武勲 |
ぶげい | 武芸 |
ぶこう | 武功 |
ぶこく | 誣告 |
ぶこつ | 無骨・武骨 |
ぶざあ | ブザー |
ぶざつ | 蕪雑 |
ぶざま | ぶざま |
ぶしつ | 部室 |
ぶしゅ | 部首 |
ぶしょ | 部署 |
ぶしん | 武神 |
ぶじん | 武人 |
ぶすい | 不粋 |
ぶすい | 無粋 |
ぶすう | 部数 |
ぶぜい | 無勢 |
ぶぜん | 憮然 |
ぶそう | 武装 |
ぶぞく | 部族 |
ぶそん | 蕪村 |
ぶたい | 舞台 |
ぶたい | 部隊 |
ぶだん | 武断 |
ぶっか | 仏家 |
ぶっか | 物価 |
ぶっか | 物貨 |
ぶつが | 仏画 |
ぶつが | 物我 |
ぶつぎ | 物議 |
ぶっく | ブック |
ぶつぐ | 仏具 |
ぶっこ | 物故 |
ぶっし | 仏師 |
ぶっし | 物資 |
ぶつじ | 仏事 |
ぶつじ | 仏寺 |
ぶつだ | 仏陀 |
ぶつま | 仏間 |
ぶつり | ぶつり |
ぶつり | 物理 |
ぶとう | 舞踏 |
ぶどう | ぶどう |
ぶどう | 武道 |
ぶない | 部内 |
ぶなん | 無難 |
ぶびき | 分引き |
ぶひん | 部品 |
ぶぶん | 部分 |
ぶべつ | 侮蔑 |
ぶべん | 武弁 |
ぶめい | 武名 |
ぶめん | 部面 |
ぶもん | 武門 |
ぶもん | 部門 |
ぶゆう | 武勇 |
ぶよう | 舞踊 |
ぶらい | 無頼 |
ぶらし | ブラシ |
ぶらす | ブラス |
ぶらり | ぶらり |
ぶりき | ブリキ |
ぶるい | 部類 |
ぶるう | ブルー |
ぶれい | 無礼 |
ぶれる | ぶれる |
ぶんい | 文意 |
ぶんか | 分化 |
ぶんか | 分科 |
ぶんか | 文化 |
ぶんか | 文科 |
ぶんき | 分岐 |
ぶんぐ | 文具 |
ぶんけ | 分家 |
ぶんこ | 文庫 |
ぶんご | 文語 |
ぶんし | 分子 |
ぶんし | 分枝 |
ぶんし | 分詞 |
ぶんし | 分祀 |
ぶんし | 文士 |
ぶんじ | 文事 |
ぶんじ | 文辞 |
ぶんち | 分地 |
ぶんち | 文治 |
ぶんぱ | 分派 |
ぶんぴ | 分泌 |
ぶんぶ | 文武 |
ぶんぷ | 分布 |
ぶんぼ | 分母 |
ぶんや | 分野 |
ぶんよ | 分与 |
ぶんり | 分離 |
4文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶあつい | 分厚い |
ぶいよん | ブイヨン |
ぶうびい | ブービー |
ぶうぶう | ぶうぶう |
ぶうぶう | ぶーぶー |
ぶおとこ | ぶおとこ |
ぶおんな | ぶおんな |
ぶがある | 分がある |
ぶかぶか | ぶかぶか |
ぶがよい | 分がよい |
ぶぎうぎ | ブギウギ |
ぶきよう | 不器用 |
ぶぎょう | 奉行 |
ぶきょく | 舞曲 |
ぶきょく | 部局 |
ぶくぶく | ぶくぶく |
ぶさいく | 不細工 |
ぶさほう | 不作法 |
ぶしいろ | 附子色 |
ぶしつけ | ぶしつけ |
ぶしどう | 武士道 |
ぶじゅつ | 武術 |
ぶしょう | 不精 |
ぶしょう | 武将 |
ぶしょう | 無精 |
ぶしょう | 無精・不精 |
ぶじょく | 侮辱 |
ぶすぶす | ぶすぶす |
ぶたごや | 豚小屋 |
ぶたにく | 豚肉 |
ぶたばこ | 豚箱 |
ぶたまん | 豚まん |
ぶちきる | ぶち切る |
ぶちこむ | ぶち込む |
ぶちぬく | ぶち抜く |
ぶちぶち | ぶちぶち |
ぶちょう | 部長 |
ぶつえん | 仏縁 |
ぶっかき | 打っ欠き |
ぶっかく | ぶっかく |
ぶっかく | 仏閣 |
ぶつかる | ぶつかる |
ぶつぎり | ぶつ切り |
ぶっきる | ぶっ切る |
ぶつくさ | ぶつくさ |
ぶつける | ぶつける |
ぶっけん | 物件 |
ぶつげん | 仏眼 |
ぶっこう | 物交 |
ぶっさく | ぶっ裂く |
ぶっさん | 物産 |
ぶっしき | 仏式 |
ぶっしつ | 物質 |
ぶっせい | 物性 |
ぶつぜん | 仏前 |
ぶっそう | 仏葬 |
ぶっそう | 物騒 |
ぶつぞう | 仏像 |
ぶったい | 物体 |
ぶつだん | 仏壇 |
ぶっつけ | ぶっつけ |
ぶってき | 物的 |
ぶつでし | 仏弟子 |
ぶってん | 仏典 |
ぶつでん | 仏殿 |
ぶっとう | 仏塔 |
ぶつどう | 仏堂 |
ぶつどう | 仏道 |
ぶつのう | 物納 |
ぶつばち | 仏罰 |
ぶっぴん | 物品 |
ぶつぶつ | ぶつぶつ |
ぶっぽう | 仏法 |
ぶつめつ | 仏滅 |
ぶつもん | 仏門 |
ぶつよく | 物欲 |
ぶどまり | 歩止まり |
ぶばらい | 賦払い |
ぶよぶよ | ぶよぶよ |
ぶらうす | ブラウス |
ぶらじる | ブラジル |
ぶらっく | ブラック |
ぶらつく | ぶらつく |
ぶらっと | ぶらっと |
ぶらぶら | ぶらぶら |
ぶらぼお | ブラボー |
ぶらりと | ぶらりと |
ぶらんく | ブランク |
ぶらんこ | ぶらんこ |
ぶらんち | ブランチ |
ぶらんと | ぶらんと |
ぶらんど | ブランド |
ぶりいち | ブリーチ |
ぶりいふ | ブリーフ |
ぶりきや | ブリキ屋 |
ぶりっじ | ブリッジ |
ぶりぶり | ぶりぶり |
ぶりょう | 無聊 |
ぶりょく | 武力 |
ぶるうす | ブルース |
ぶるぞん | ブルゾン |
ぶるぶる | ぶるぶる |
ぶるぺん | ブルペン |
ぶれえき | ブレーキ |
ぶれえん | ブレーン |
ぶれざあ | ブレザー |
ぶれひと | ブレヒト |
ぶれんど | ブレンド |
ぶろおち | ブローチ |
ぶろおど | ブロード |
ぶろっく | ブロック |
ぶろんず | ブロンズ |
ぶろんど | ブロンド |
ぶんあつ | 分圧 |
ぶんあん | 文案 |
ぶんいん | 分院 |
ぶんうん | 文運 |
ぶんえい | 分営 |
ぶんえん | 文苑 |
ぶんかい | 分会 |
ぶんかい | 分解 |
ぶんかい | 分界 |
ぶんがい | 分外 |
ぶんかく | 分画 |
ぶんがく | 文学 |
ぶんかつ | 分割 |
ぶんかつ | 分轄 |
ぶんかん | 分館 |
ぶんかん | 文官 |
ぶんけい | 文型 |
ぶんけい | 文系 |
ぶんげい | 文芸 |
ぶんけつ | 分蘖 |
ぶんけん | 分権 |
ぶんけん | 分遣 |
ぶんけん | 文献 |
ぶんげん | 分限 |
ぶんこう | 分光 |
ぶんこう | 分校 |
ぶんこう | 聞香 |
ぶんごう | 分合 |
ぶんごう | 文豪 |
ぶんこく | 分国 |
ぶんこつ | 分骨 |
ぶんさい | 文才 |
ぶんざい | 分際 |
ぶんさつ | 分冊 |
ぶんさん | 分散 |
ぶんしつ | 分室 |
ぶんしゃ | 分社 |
ぶんしょ | 分所 |
ぶんしょ | 分署 |
ぶんしょ | 文書 |
ぶんしん | 分身 |
ぶんじん | 文人 |
ぶんすい | 分水 |
ぶんすう | 分数 |
ぶんせき | 分析 |
ぶんせき | 分籍 |
ぶんせき | 文責 |
ぶんせつ | 分節 |
ぶんせつ | 文節 |
ぶんせん | 文選 |
ぶんそん | 分損 |
ぶんそん | 分村 |
ぶんたい | 分隊 |
ぶんたい | 文体 |
ぶんだい | 文題 |
ぶんたつ | 聞達 |
ぶんたん | 分担 |
ぶんだん | 分団 |
ぶんだん | 分断 |
ぶんだん | 分段 |
ぶんだん | 文壇 |
ぶんちん | 文鎮 |
ぶんつう | 文通 |
ぶんてん | 分店 |
ぶんてん | 文典 |
ぶんとう | 文頭 |
ぶんどき | 分度器 |
ぶんどり | 分捕り |
ぶんどる | 分捕る |
ぶんにん | 分任 |
ぶんのう | 分納 |
ぶんばい | 分売 |
ぶんぱい | 分配 |
ぶんぱん | 文範 |
ぶんぴつ | 分筆 |
ぶんぴつ | 文筆 |
ぶんぷく | 分服 |
ぶんぷず | 分布図 |
ぶんぶつ | 文物 |
ぶんぶん | ぶんぶん |
ぶんべん | 分娩 |
ぶんぽう | 分封 |
ぶんぽう | 分包 |
ぶんぽう | 文法 |
ぶんまつ | 文末 |
ぶんみん | 文民 |
ぶんめい | 分明 |
ぶんめい | 文名 |
ぶんめい | 文明 |
ぶんめん | 文面 |
ぶんゆう | 分有 |
ぶんらい | 蚊雷 |
ぶんらく | 文楽 |
ぶんりつ | 分立 |
ぶんるい | 分類 |
ぶんれい | 分霊 |
ぶんれい | 文例 |
ぶんれつ | 分列 |
ぶんれつ | 分裂 |
5文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶあいそう | 無愛想 |
ぶいねっく | ブイネック |
ぶいりいぐ | Vリーグ |
ぶういんぐ | ブーイング |
ぶうめらん | ブーメラン |
ぶえんりょ | 無遠慮 |
ぶがいしゃ | 部外者 |
ぶかっこう | 不格好 |
ぶがわるい | 分が悪い |
ぶきっちょ | ぶきっちょ |
ぶきりょう | 不器量 |
ぶけせいじ | 武家政治 |
ぶけやしき | 武家屋敷 |
ぶげんしゃ | 分限者 |
ぶしゅうぎ | 不祝儀 |
ぶたいうら | 舞台裏 |
ぶたいげき | 舞台劇 |
ぶちあげる | ぶち上げる |
ぶちあたる | ぶち当たる |
ぶちかます | ぶちかます |
ぶちころす | ぶち殺す |
ぶちこわし | ぶち壊し |
ぶちこわす | ぶち壊す |
ぶちのめす | ぶちのめす |
ぶちまける | ぶちまける |
ぶっかける | ぶっ掛ける |
ぶっかだか | 物価高 |
ぶっきょう | 仏教 |
ぶっけんひ | 物件費 |
ぶっこわす | ぶっ壊す |
ぶっしぇる | ブッシェル |
ぶっしゃり | 仏舎利 |
ぶっしょう | 物証 |
ぶっしょう | 物象 |
ぶつじょう | 物情 |
ぶっしょく | 物色 |
ぶっそうげ | ぶっそうげ |
ぶったおす | ぶっ倒す |
ぶったぎる | ぶった切る |
ぶったたく | ぶったたく |
ぶっちぎり | ぶっちぎり |
ぶっちょう | 仏頂 |
ぶっつかる | ぶっつかる |
ぶっつける | ぶっつける |
ぶっつづけ | ぶっ続け |
ぶっつぶす | ぶっつぶす |
ぶっとおし | ぶっ通し |
ぶっとおす | ぶっ通す |
ぶっぱなす | ぶっ放す |
ぶつりがく | 物理学 |
ぶつりてき | 物理的 |
ぶつりょう | 物療 |
ぶつりょう | 物量 |
ぶつりょく | 物力 |
ぶてぃっく | ブティック |
ぶとうかい | 舞踏会 |
ぶどうがり | ぶどう狩り |
ぶどうしゅ | ぶどう酒 |
ぶどうとう | ぶどう糖 |
ぶぶんてき | 部分的 |
ぶぶんひん | 部分品 |
ぶゆうでん | 武勇伝 |
ぶようげき | 舞踊劇 |
ぶようじん | 不用心 |
ぶらあむす | ブラームス |
ぶらいかん | 無頼漢 |
ぶらいんど | ブラインド |
ぶらさがり | ぶら下がり |
ぶらさがる | ぶら下がる |
ぶらさげる | ぶら下げる |
ぶらじゃあ | ブラジャー |
ぶらっしゅ | ブラッシュ |
ぶらんでえ | ブランデー |
ぶりかえし | ぶり返し |
ぶりかえす | ぶり返す |
ぶりざあど | ブリザード |
ぶるうまあ | ブルーマー |
ぶるじょあ | ブルジョア |
ぶるどっぐ | ブルドッグ |
ぶれいこう | 無礼講 |
ぶれえかあ | ブレーカー |
ぶろいらー | ブロイラー |
ぶろおかあ | ブローカー |
ぶろおくん | ブロークン |
ぶろまいど | ブロマイド |
ぶんかかい | 分科会 |
ぶんがくし | 文学史 |
ぶんかさい | 文化祭 |
ぶんかざい | 文化財 |
ぶんかじん | 文化人 |
ぶんかてき | 文化的 |
ぶんかのひ | 文化の日 |
ぶんきてん | 分岐点 |
ぶんきょう | 文教 |
ぶんぎょう | 分業 |
ぶんきょく | 分局 |
ぶんきょく | 分極 |
ぶんげいか | 文芸家 |
ぶんこうき | 分光器 |
ぶんごたい | 文語体 |
ぶんこばん | 文庫判 |
ぶんごぶん | 文語文 |
ぶんこぼん | 文庫本 |
ぶんししき | 分子式 |
ぶんしゃか | 分社化 |
ぶんじゃく | 文弱 |
ぶんしゅう | 文集 |
ぶんしゅく | 分宿 |
ぶんしょう | 分掌 |
ぶんしょう | 文章 |
ぶんしょう | 文相 |
ぶんじょう | 分乗 |
ぶんじょう | 分譲 |
ぶんしょく | 文飾 |
ぶんじんが | 文人画 |
ぶんすいろ | 分水路 |
ぶんちゅう | 文中 |
ぶんちょう | 文鳥 |
ぶんなぐる | ぶん殴る |
ぶんなげる | ぶん投げる |
ぶんぴせん | 分泌腺 |
ぶんぴつか | 文筆家 |
ぶんぼうぐ | 文房具 |
ぶんぽうし | 文法史 |
ぶんまわし | ぶんまわし |
ぶんみゃく | 分脈 |
ぶんみゃく | 文脈 |
ぶんりゅう | 分流 |
ぶんりゅう | 分留 |
ぶんりょう | 分量 |
ぶんりょく | 分力 |
6文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶあいきょう | 無愛嬌 |
ぶいやべーす | ブイヤベース |
ぶうけがるに | ブーケガルニ |
ぶうぶういう | ぶうぶう言う |
ぶしょうひげ | 不精髭・無精髭 |
ぶたいそうち | 舞台装置 |
ぶちょうほう | 不調法 |
ぶちょうほう | 無調法 |
ぶっかしすう | 物価指数 |
ぶっきょうが | 仏教画 |
ぶっきょうと | 仏教徒 |
ぶっきらぼう | ぶっきらぼう |
ぶっくえんど | ブックエンド |
ぶつくさいう | ぶつくさ言う |
ぶっしつてき | 物質的 |
ぶったおれる | ぶっ倒れる |
ぶったまげる | ぶったまげる |
ぶつぶついう | ぶつぶつ言う |
ぶっぽうそう | ぶっぽうそう |
ぶっぽうそう | 仏法僧 |
ぶつりりょう | 物理量 |
ぶとうびょう | 舞踏病 |
ぶふうりゅう | 不風流 |
ぶふうりゅう | 無風流 |
ぶぶんいれば | 部分義歯 |
ぶぶんいれば | 部分入れ歯 |
ぶぶんしょく | 部分食 |
ぶらうんかん | ブラウン管 |
ぶらすばんど | ブラスバンド |
ぶらすりっぷ | ブラスリップ |
ぶらっしんぐ | ブラッシング |
ぶらまんじぇ | ブラマンジェ |
ぶらんけっと | ブランケット |
ぶらんぶらん | ぶらんぶらん |
ぶりおおしゅ | ブリオーシュ |
ぶるうからあ | ブルーカラー |
ぶるうねっと | ブルーネット |
ぶるどおざあ | ブルドーザー |
ぶれすれっと | ブレスレット |
ぶろっくべい | ブロック塀 |
ぶろっこりい | ブロッコリー |
ぶんかいさん | 文化遺産 |
ぶんかえいが | 文化映画 |
ぶんがくかい | 文学界 |
ぶんがくしゃ | 文学者 |
ぶんがくろん | 文学論 |
ぶんかちょう | 文化庁 |
ぶんきょくか | 分極化 |
ぶんげいがく | 文芸学 |
ぶんげいしょ | 文芸書 |
ぶんけんがく | 文献学 |
ぶんけんたい | 分遣隊 |
ぶんけんちず | 分県地図 |
ぶんこうがく | 分光学 |
ぶんしょうか | 文章家 |
ぶんしょうご | 文章語 |
ぶんじょうち | 分譲地 |
ぶんしりょう | 分子量 |
ぶんすいかい | 分水界 |
ぶんすいてん | 分水点 |
ぶんすいれい | 分水嶺 |
ぶんすうしき | 分数式 |
ぶんぜんとう | ブンゼン灯 |
ぶんそうおう | 分相応 |
ぶんたいろん | 文体論 |
ぶんどりひん | 分捕り品 |
ぶんぼうぐや | 文房具屋 |
ぶんぽうろん | 文法論 |
ぶんめいこく | 文明国 |
ぶんるいがく | 分類学 |
ぶんをまもる | 分を守る |
7文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶいえいちえふ | VHF |
ぶうげんびりあ | ブーゲンビリア |
ぶうびいしょう | ブービー賞 |
ぶたいあいさつ | 舞台挨拶 |
ぶたいびじゅつ | 舞台美術 |
ぶたにしんじゅ | 豚に真珠 |
ぶっきょうがく | 仏教学 |
ぶつぎをかもす | 物議を醸す |
ぶっくめえかあ | ブックメーカー |
ぶっちょうがお | 仏頂顔 |
ぶっちょうづら | 仏頂面 |
ぶつりがくてき | 物理学的 |
ぶつりこうがく | 物理光学 |
ぶらうんそーす | ブラウンソース |
ぶらっくほおる | ブラックホール |
ぶらっくりすと | ブラックリスト |
ぶらぶらあるき | ぶらぶら歩き |
ぶらんどしこう | ブランド志向 |
ぶるーぐりーん | ブルーグリーン |
ぶるじょあじい | ブルジョアジー |
ぶれえきになる | ブレーキになる |
ぶれざあこおと | ブレザーコート |
ぶろおどばんど | ブロードバンド |
ぶんきょうちく | 文教地区 |
ぶんきんしまだ | 文金島田 |
ぶんごぶんぽう | 文語文法 |
ぶんしょうろん | 文章論 |
ぶんせきかがく | 分析化学 |
ぶんせきりょく | 分析力 |
ぶんめいかいか | 文明開化 |
ぶんめいびょう | 文明病 |
ぶんれつしょう | 分裂症 |
8文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶいてぃいあある | VTR |
ぶっしつぶんめい | 物質文明 |
ぶっつけほんばん | ぶっつけ本番 |
ぶつぶつこうかん | 物物交換 |
ぶつもんにはいる | 仏門に入る |
ぶつりりょうほう | 物理療法 |
ぶぶんきょくひつ | 舞文曲筆 |
ぶぶんしょうぎし | 部分床義歯 |
ぶらうんうんどう | ブラウン運動 |
ぶらっくぺっぱあ | ブラックペッパー |
ぶらっくぼっくす | ブラックボックス |
ぶらっくゆうもあ | ブラックユーモア |
ぶりょうとうげん | 武陵桃源 |
ぶれえきをかける | ブレーキを掛ける |
ぶれえんとらすと | ブレーントラスト |
ぶんがくさくひん | 文学作品 |
ぶんがくせいねん | 文学青年 |
ぶんかくんしょう | 文化勲章 |
ぶんかじゅうたく | 文化住宅 |
ぶんきょうじょう | 分教場 |
ぶんげいふっこう | 文芸復興 |
ぶんせきてつがく | 分析哲学 |
ぶんぶひゃっかん | 文武百官 |
ぶんめいがたかい | 文名が高い |
9文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶつじょうそうぜん | 物情騒然 |
ぶっせいぶつりがく | 物性物理学 |
ぶんかいのうりょく | 分解能力 |
ぶんがくしょうじょ | 文学少女 |
ぶんかこうろうしゃ | 文化功労者 |
ぶんかじんるいがく | 文化人類学 |
ぶんきんたかしまだ | 文金高島田 |
ぶんしせいぶつがく | 分子生物学 |
ぶんぼう・ぶんもう | 蚊虻 |
10文字
ひらがな | 言葉 |
---|---|
ぶらっくみゅうじっく | ブラックミュージック |
ぶれえんすとおみんぐ | ブレーンストーミング |
ぶんじょうじゅうたく | 分譲住宅 |