
2019年版プチプラコスメ47選 !ママのキレイを作るアイテムとは?
独身時代とは異なり、ママになると美容費にお金をかけるのが難しいことも……。そんなママにうれしいのが、プチプラコスメ。賢く取り入れて、美を磨きましょう。
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
30~40代でも使えるプチプラコスメはたくさんある!
プチプラコスメは若い年齢層が使うイメージはありませんか? 実は、近年ではエイジング世代向けのものも充実しているので、ママ世代にもおすすめなんです!
早速アラフォーでも使えそうなプチプラコスメを探してみると、口コミの評判通り、ハイブランドのものに劣らない高品質なものが多く、コスパ抜群の“超”優秀コスメがたくさんありました。そこで今回は、ファンデーション、口紅、グロス、リップライナー、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チークの8カテゴリーで、優秀なプチプラコスメをご紹介します。
500円以下も!優秀過ぎるプチプラファンデーション12選


コスメのクオリティに厳しい40代ママも満足できる、プチプラファンデーションとは? パウダーからリキッドまで、さまざまなタイプを集めてみました。
■セザンヌ UVファンデーションEXプラス(詰め替え用)

セザンヌのパウダーファンデーションは、詰め替え用なら500円以下、ケースとセットになった本体なら550円で買えちゃう、プチプラコスメの代表格! クリアラスティング処方で、40代の大敵であるシミやくすみも自然にカバーしてくれます。皮脂固定パウダーもブレンドされているので、余分な皮脂も吸着し、長時間経っても化粧崩れしにくい特徴も。スーパーヒアルロン酸も配合されているので、乾燥肌でも安心して使うことができます。
■ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション(詰め替え用)

「パウダータイプが好きだけど粉っぽいのは苦手」という人にぴったりのファンデが、ちふれの「モイスチャー パウダー ファンデーション」です。潤いオイルをブレンドすることで、パウダーなのに乾燥しにくい機能的なファンデが完成しました。3種類の光コントロールパウダーの働きにより、軽く塗るだけでくすみが目立たない美肌に仕上がります。
■キャンメイク クリーミーファンデーションスティック

キャンメイクの「クリーミーファンデーションスティック」は、直塗りできるスティックタイプで手軽に使えるのが魅力。ファンデーションをスルスルとお肌に塗ったら、指かスポンジで薄くのばして使います。クリームタイプなので均一に広がって密着し、厚塗り感がないのに、毛穴や色ムラをきちんとカバーしてくれます。
■キスミーフェルム カバーして明るい肌 パウダーファンデ

濃いシミやそばかすに重ね塗りしても、厚塗り感が出ずに自然にカバーしてくれるのが、キスミーフェルムの「しっとりツヤ肌 パウダーファンデ」。時間が経ってもヨレにくく、表情ジワにも対応してくれる長持ち設計なので、仕事などで日中なかなか化粧直しができない人におすすめです。
■カネボウ メディア クリームファンデーション

カネボウ化粧品の「メディア クリームファンデーション」は、少量でもノビが抜群! オールシーズン対応なので、これひとつで一年中使えます。また、お肌にうるおいを与えてくれる保湿美容成分入りの高保湿タイプで、乾燥が気になる季節にも安心。リキッドタイプだと、「いかにも」なカバー力が苦手な人もいるかと思いますが、こちらは毛穴やくすみを自然な感じでカバーしてくれるので、リキッド初挑戦の人にもおすすめですよ。
■メイベリン フィットミー リキッド ファンデーション

14色もの豊富なカラー展開で、自分にぴったりの色が見つかるのが、メイベリンの「フィットミー リキッドファンデーション」。軽量カバーテクノロジーを採用していて、ママ世代の気になる毛穴や色ムラをしっかりカバーしてくれるのに、まるでつけていないかのような軽い付け心地を実現しました。「今使っているファンデが、いまいち自分の肌色に合っていない気がする」「リキッド派だけど、ベッタリするものは苦手」という人は、ぜひ店頭で手にとってみて。
1,000円でお釣りがくるコスパ抜群コスメも!下地不要の機能ファンデ
■キャンメイク パーフェクトセラムBBクリーム

1,000円以下で買えるのが、キャンメイクのBBクリームです。美容成分が21種類も配合されているので、乾燥肌、敏感肌でもOK。汗で崩れやすい夏場のメイクにも安心な、ウォータープルーフタイプです。SPFは50、PAは+++もあり、UV対策としても優秀です。
■ベビーピンク BBクリーム

全国のバラエティショップやドラッグストアに置いてあるベビーピンクの「BBクリーム」は、化粧水のあとにこれ1本でOK、という忙しいアラフォーにぴったりなアイテムです。1本で、乳液、美容液、クリーム、UVケア、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、フェイスパウダーの8役をこなしてくれるというから驚き! 美容液成分75%を配合したみずみずしく伸びのいいテクスチャーで、気になる毛穴や赤みをカバーしてくれます。
■インテグレード グレイシィ エッセンスベースBB

インテグレート グレイシィの「エッセンスベース BB」は、化粧下地やスキンケア機能も備えたBBクリームなので、一度塗るだけで時短メイクが完成。シミやくすみ、小ジワを自然にカバーしながら、素肌のような美しいツヤ感を出してくれます。ドラッグストアのほか、スーパーやホームセンターでも売っていて、手軽に買えるところも魅力です。
■毛穴パテ職人 エッセンスBBクリーム モイストリフト

毛穴をしっかりカバーしてくれると評判の毛穴パテ職人シリーズから、30~40代の大人の女性のためのBBクリームが誕生! 小じわ、たるみ毛穴、シミ、黄ぐすみといった大人の肌悩みに応えてくれる、美容液83%配合の高保湿BBクリームです。うるおい内包設計で、乾燥知らずのお肌をキープしながら、ハリのある大人の程よいツヤ肌を作ってくれます。
■キュレル BBクリーム

キュレルの「BBクリーム」は、乾燥性敏感肌向けブランドなので、肌に負担をかけないよう紫外線吸収剤や香料、アルコールを配合していないのが特徴。また、アラフォーなら誰でも悩みがちなシミや色ムラ、肌トラブル跡の凹凸をしっかりカバーしてくれるのが魅力です。少量でも伸びがいいテクスチャーなので、コスパも抜群ですよ。
■マジョリカ マジョルカ ミルキースキンリメイカー クリームファンデーション

パウダーファンデとリキッドファンデのいいとこ取りをしたのが、マジョリカ マジョルカのこちらのアイテム。みずみずしいジェルを肌に乗せると体温でとろける、新感覚の「生感ファンデーション」です。これひとつで、化粧下地、UVカット、ファンデ、おしろい効果、うるおいヴェールの5つの効果を発揮してくれるので、忙しいママにおすすめです。
リップのおすすめは?美人度が上がるプチプラコスメ13選


若い頃と違って、アラフォーメイクのリップはふっくら健康的に見せることが重要。リップのほかに、リップライナーやグロスも併用して、若々しい口元を作ってみてくださいね。
発色のいいプチプラコスメの口紅をチェック
■ちふれ化粧品 口紅(詰替用)

ちふれの口紅は、なんと本体が300円台! 別売りのケース(143円~)に入れても、400円台という驚異のプチプラで人気の商品です。カラバリも豊富で、なんと30種類。1本の価格が安いので、気になる色を何本も試せるのもいいですね♪
■セザンヌ ラスティングリップカラーN

発色がよく、落ちにくいセザンヌのが「ラスティングリップカラー」。プチプラながら、スクワラン、ローヤルゼリーエキスを配合し、唇のカサつきと荒れを防いでくれます。キャップの天面がミラー代わりになるという、ちょっとした気遣いが利いたデザインもうれしいポイントです。
■キャンメイク ステイオンバームルージュ

アットコスメでもダントツの人気を誇るプチプラブランド、キャンメイクの口紅は、グロス、UVケア、スキンケア……と驚くほど多機能です。適度な艶があるので、口元が重く見えることもありませんし、色も豊富なので、好みや流行色から自由にチョイスすることができます。
■オペラ シアーリップカラー

「花嫁リップ(=花嫁さんのような幸福感のある唇になれる口紅)」として話題になったオペラの「リップティント」ですが、こちらの「シアーリップカラー」もきれいな発色と透明感で人気のアイテム。発色がいいのに抜け感のある薄付きが特徴で、ツヤのある仕上がりにしてくれます。1本でリップ、口紅、グロスの3役を果たしてくれるので、忙しいママのお助けアイテムになってくれそうです。
■オルビス ピュアルージュリッチ

オルビスの「ピュアルージュリッチ」は、唇が本来持っているうるおい成分を補ってくれる、スキンケア発想の口紅で、乾燥や荒れといった唇によくあるトラブルに悩まされている人におすすめ。スキンケア重視のアイテムですが、ひと塗りで見たままの鮮やかな発色を実現してくれるので、口紅としてのクオリティにも満足できるはず。
ぷるんとした艶を実現!実力派プチプラグロス
■ケイト カラーエナメルグロス

ケイトはプチプラなのに高級があるパッケージ、品質の高さで安定した人気があります。こちらのグロスも500円でお釣りがくるプチプラですが、つければ口元が一気に華やかになります。アーモンドオイルやホホバ種子オイルも配合されているので、唇が乾燥しやすい季節にもぴったりです。
■マジョリカ マジョルカ ハニー ポンプグロスNEO

色がはっきりつき過ぎる口紅が苦手なママにもおすすめなのが、ほんの少し色づくマジョリカ マジョルカの「ハニー ポンプグロスNEO」です。ローヤルハニーが配合されているので、乾きやすい唇もぷるぷるに仕上がり、自然なボリュームが出るのもうれしい魅力のひとつ。また、先端が斜めにカットされているので、輪郭まできれいに描きやすくなっています。
■セザンヌ ジェルグロスリップ

セザンヌの「ジェルグロスリップ」は、透明感のある発色と、ベタつきにくい付け心地が人気の秘密。先端はチップタイプで、一度塗りでもぷるんとした立体感のある唇に仕上げてくれます。ツヤ感がありながら品よくまとまるので、グロスが苦手な人にもおすすめです。
■キャンメイク フルーティーピュアオイルリップ

キャンメイクの「フルーティーピュアオイルリップ」は、高粘度の密着オイル配合で、唇をふっくらと包み込むので、唇の縦じわにお悩みの人におすすめです。透明感のあるナチュラルな発色で、単品使いのほか、手持ちのリップに重ね塗りすれば、いつもと違ったニュアンスが楽しめますよ。
40代のぼんやり輪郭対策に!おすすめリップライナー
■リンメル エグザジェレートリップライナーペンシル

柔らかい芯でスルスルとなめらかに描けるのが、リンメルの「エグザジェレートリップライナーペンシル」。芯のほぐれがよく、肌にしっかりフィットするから、芯のカラーそのままの高発色なラインを引くことが可能です。美しい仕上がりが長時間持続するので、化粧直しの手間も減らしてくれますよ。
■カネボウ メディア リップライナーAA

メディアの「リップライナー AA」は、8色展開でどんな口紅にも自然に合うカラーが見つかります。削らずに使える繰り出し式のリップライナーで、芯の残量がわかるようにペンシルの上半分が透明になっているのもポイント。プチプラなので、手持ちの口紅に合わせてセレクトできるのがうれしいですね。
■キスミーフェルム リップライナー

キスミー フェルムの「リップライナー」は、口紅のにじみを防いで、時間が経っても落ちにくいのが特徴。アラフォーにうれしいヒアルロン酸やコラーゲンもブレンドされているので、乾燥対策も抜かりありません。同ブランドの口紅にぴったり合う4色を展開しているので、セットで使ってみるのもおすすめ。
■インテグレート リップフォルミングライナー

ぷっくりした唇も、スッキリした唇も、自分好みの唇の形を自由自在にメイクできる、インテグレートの「リップフォルミングライナー」。口紅やグロスを重ね塗りしてもにじむのを防いでくれるので、時間が経ってもぼやけた印象にならず、美しいラインが持続します。
お金をかけない目元メイクのラインナップ17選


目元のメイクは流行り廃りが激しいので、プチプラコスメで気軽に新作を追うのが正解です。
超優秀なプチプラコスメのアイシャドウ
■セザンヌ トーンアップアイシャドウ

使いやすい3色のカラーと、小さなポーチでも入るコンパクトなサイズが魅力な、セザンヌの「トーンアップアイシャドウ」。一番明るいカラーには微細パールを配合しているので、40代のくすんだ目元をパッと明るく見せてくれます。全7色のラインナップから、お気に入りを探してみて。
■セザンヌ エアリータッチシャドウ

アンチエイジングが気になる年齢になると、目元も垂れ気味に。メイクで華やかさをプラスしたいところですが、きつ過ぎるラメだと下品な印象になります。その点、セザンヌの「エアリータッチシャドウ」は、40代の大人メイクにぴったり。控えめなパールタイプなので、品のよい目元に仕上げることができます。
■キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ

キャンメイク「パーフェクトスタイリストアイズ」は、ひとつのパレットで2パターンのスタイルが作れるコスパ抜群のアイテム! さらに、中央にあるトッピングジュエル(繊細ラメ)をプラスすれば、結婚式や入園・入学式などの華やかなシーンにも対応できる優れものです。色落ちを防ぐ繊細な粉質を採用していて、しっかりとまぶたにフィットしてくれるのもうれしいですね。
■ケイト ブラウンシェードアイズ

ケイトのアイメイクシリーズは、ケースのデザインもファッショナブルですよね。カラーバリエーションも豊富ですが、「ブラウンシェードアイズ」はオーソドックスなブラウン系のカラーが5色も入っているので、ナチュラルメイクからモードなメイクまで色々な雰囲気を演出することができます。彫りが深いハーフメイクを作るときも重宝すると評判です。
■メイベリン トーン オン トーン シャドウ

メイベリンのアイシャドウは、今までありそうでなかったスティックタイプ! 2色のツヤのある濃淡カラーがセットになっていて、ひと塗りで簡単にグラデーションが作れるので、忙しいママにぴったり。カラーは写真の「ロゼ シャンパン」のほか、「ココア ブラウン」「スパークリング ゴールド」「シルバー グラス」の4色を展開しています。
■エクセル リアルクローズシャドウ

微細で多色なパール使いが秀逸なアイシャドウにファンが多い、エクセル。この「リアルクローズシャドウ」も、上品なパールの重ね付けで、ツヤのあるまぶたが叶います。パッケージ裏面にある縦割りのグラデーションにトライすれば、即トレンドの目元になれるのもポイント。「古いアイシャドウばかり使っていたけど、そろそろメイクを一新したい」という人は、ぜひ手にとってみて。
■リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット

パールを最小限に減らしつつも、ツヤ感のあるソフトマットな質感でくぼみがちなアラフォーの目元を立体的に見せてくれるのが、リンメルの「ショコラスウィートアイズ ソフトマット」。伸びがよく、なめらかにまぶたに広がるのが特徴で、グラデーションが苦手な人でも溶け込むようにぼかすことができます。ほんのりとした、甘いショコラの香り付きです。
ドラッグストアで買えるにじまないプチプラアイライナー
■キャンメイク クイックイージーアイライナー

とろけるような描き心地で、スルスル描けると評判なのが、キャンメイクの「クリーミータッチライナー」。ジェルタイプのアイライナーで、芯の太さは1.5mmと超極細。まつ毛の隙間も簡単に埋めることができます。この価格にも関わらず、一度乾けば落ちにくく、にじみも防いでくれる優秀アイテムです。
■セザンヌ 極細アイライナーR

セザンヌの「極細アイライナーR」は、水や汗に強いウォータープルーフのアイライナー。細いラインも太いラインも思いのままに描ける、コシのある毛筆ペンタイプだから、リキッド初心者さんにもおすすめ。お湯で簡単に落とせるフィルムタイプなので、クレンジングも楽チンですよ。
■ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ

30代、40代にも支持されているヒロインメイクのリキッドアイライナーは、極細筆なのでとにかく描きやすいと評判です。細いのにコシがあるので、目尻や目頭のような細く引きたい部分の仕上げも思い通りのラインを描くことができます。スーパーキープの名称通り、にじみにくさでも定評があります。
■Kパレット リアルラスティングアイライナー24h

スポーツや海、アウトドアなどにも耐え抜くほどの超耐久成分を高配合したのが、K-パレットの「リアルストロングアイライナー24hWP」。皮膚の密着性を重視して開発されているので、メイク完成後の仕上がりを長時間キープすることができます。まつ毛の隙間を埋められるよう、ほどよくコシがある筆も「使いやすい!」「最後までへたらない」と高く評価されています。
エクステよりマスカラ派!パッチリ上向きになるものは?
■セザンヌ エアリーカールマスカラ

「長さを出したいけど、繊維入りだとまつ毛が下がるのが気になる」という人には、こちらのセザンヌの「エアリーカールマスカラ」がおすすめ。軽量で細かい繊維のおかげでまつ毛が下がりにくく、ふんわりしたカールを作ることができます。ウォータープルーフで水や汗、皮脂に強く、お湯で簡単にオフできるのもうれしいですね。
■キャンメイク クイックラッシュカーラー

プチプラなのに、「マスカラ下地」「トップコート」「マスカラ」の1本3役で使えるのが、キャンメイクの「クイックラッシュカーラー」です。カールのキープ力に定評があり、まつ毛を根元から持ち上げて、きれいにセパレートしてくれるコーム型のブラシが特徴。夕方までくるんとした上向きカールを持続させたい人や、ダマにならずにパッチリした目元になりたい人におすすめです。
■オペラ マイラッシュ アドバンスト

オペラの「マイラッシュアドバンスト」は、つけている間はにじまないのに、お湯だけでもオフできる優秀なマスカラです。お湯だけでオフできるタイプは繊維入りのものが少なくありませんが、つけ方によっては少し汚く見えることも。こちらは新処方で、繊維なしでも自然に長く見せることができるリキッドが入っています。
■メイベリン スナップスカラ

「ゴテゴテに盛ったまつ毛はイヤだけど、すっぴんのまつ毛だとスカスカする……」というお悩みを持っているなら、メイベリンの「スナップスカラ」を試してみては? 従来のマスカラはワックスをベースにしてボリュームとカール感を出していたのに対し、このマスカラは水ベース。まつ毛同士がくっつかず、ダマなくなめらかに仕上げてくれます。
■メイベリン ラッシュニスタ N

メイベリンの「ラッシュニスタ N」は、従来品よりも軽いエラリーライトファイバーを配合し、ふわっとした上向きのロングカールが続きます。さらに、日本人女性のために、ブラシをコンパクトに設計。目頭や目尻といった細かな部分や、まつ毛の根元にも届きやすい仕様になっているのが特徴です。
■デジャヴュ ファイバーウィッグウルトラロングF1

「塗るつけまつ毛」のコピーでマスカラ市場に旋風を巻き起こしたのが、デジャヴュの「デジャヴュ ファイバーウィッグウルトラロング」。アットコスメのベストコスメアワードの常連で、世代を問わずに支持されている商品です。まつ毛1本1本をフィルムでコーティングするので、重ね塗りしてもダマになりにくく、まつ毛をきれいにセパレートしてくれるのが特徴。まつ毛を自然に長く見せたい人におすすめです。
血色アップで幸せオーラになれるチーク5選


顔のくすみが目立ってくる40代にとって、血色をアップして健康的に見えるチークは必須! プチプラながら、パウダータイプやクリームタイプなど、さまざまな種類のチークをご紹介します。
■キスミーフェルム ブライトニングチーク

マットな「ソフトオレンジ」「ソフトピンク」「コーラルレッド」と、パール入りの「コーラルレッド」「オレンジパール」の計5色から、ニーズに合わせて選べるキスミーフェルムの「ブライトニングチーク」。この値段にも関わらず、透明感のある仕上がりで、顔色を明るく華やかに見せてくれる優れものです。決して派手な見た目ではありませんが、アラフォー女性の肌にしっかりと馴染んでくれる安定感のある商品です。
■キャンメイク パウダーチークス

全10色の展開で、自分の肌にあったものから流行色まで気軽に試せるのが、キャンメイクの「パウダーチークス」です。美容オイル配合でしっとりとした保湿効果がありながら、ロングラスティング効果のあるパウダーでサラサラ質感を長時間キープ。マットタイプとパールタイプの2種類があるので、自分好みのひとつを探してみて。
■セザンヌ ミックカラーチーク

プチプラなのに4色入りで、いろいろな使い方ができるのが、セザンヌの「ミックカラーチーク」。単色使いはもちろん、ツヤ美肌になれる4色使いや、定番グラデを作れる3色使いなど、これひとつでなりたい頬を作れるのがポイント。5種類のカラーのほか、ハイライトとシェーディングも展開しています。
■インテグレート グレイシィ チークカラー

インテグレート グレイシィの「チークカラー」は、ローズ、ピンク、レッド、オレンジの王道の4色展開で、明るく健康的な顔立ちを作り上げてくれます。うるおい成分配合で粉っぽくなる心配がなく、しっとりと肌にフィット。くすみのない、つけたての発色が長続きします。
■ヴィセ リシェ リップ&チーククリーム N

ヴィセの「リシェ リップ&チーククリーム N」は、チークとリップのどちらにも使える、コスパ抜群のクリームタイプのチークです。肌の内側からにじみ出てくるようなじゅわっとした血色感で、ナチュラルなツヤ肌を叶えてくれます。
まとめ


ご紹介した通り、ファンデーションや下地がいらないBBクリーム、リップ、アイシャドウなど、プチプラコスメで一通り揃えることができそうですね♪
プチプラコスメのメリットは、値段を気にせずたっぷり使うことができること。失敗を恐れず、新しい色、流行りの色を試しやすいこともメリットのひとつです。ぜひ自分にあったプチプラコスメを見つけて、生き生きとしたメイクを楽しんでみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。