
ランドセル選びで重視したこと、3位「価格」、2位「色」、では1位は?
エイチームフィナジーは4月7日、小学校4~6年生の子供がいる30~49歳の男女330名を対象に実施した「ラン活の開始時期やランドセル選びの基準」の調査結果を発表しました。
子どものラン活は「年中の7~9月」に始める家庭が最多

子どものラン活はいつから始めたか尋ねたところ、最も多い回答は「年中の7~9月」(26.1%)でした。次いで「年長の4~6月」(19.7%)、「年長の10~12月」(17.9%)となっています。

ランドセルを選ぶ際に最も重視したことを聞くと、「色」(30.6%)や「価格」(22.3%)を抑えて、「機能性」(34.7%)が最も多くなりました。

実際に購入したランドセルを利用する中で、子どもが不満に思っている点を具体的に答えてもらったところ、「中敷きがすぐ取れた」「肩紐がねじれる」「ホックが壊れた」「あまり荷物が入らない」などの声が集まりました。
次に、既にラン活を終えた人に対し、最終的にランドセルを決定した人別に子どもの満足度を比較しました。その結果、「満足していない」という割合が、祖父母が選んだ場合には16.7%、両親が選んだ場合には7.6%いるのに対し、本人が選んだ場合には2.9%と低くなっています。

また、保護者に対して、自身の使っていたランドセルとお子さんのランドセルの色を聞いてみました。保護者のランドセルが「黒」「赤」に大きく二分しているのに対し、子どものランドセルは黒や赤をはじめ、青やピンク、紫、水色、茶色などさまざまな色に回答が分散しました。

では、一般的にはいくらぐらいのランドセルを購入しているのでしょうか? 子どものランドセルの費用について聞くと、最も多い回答は「5万円台」(27.5%)でした。「6万円台」(17.2%)、「7万円台」(15.1%)と合わせると、約6割近くがランドセルに対して5万円以上の費用をかけていることがわかりました。

最後に、子どもの教育資金を貯めるために行っていることを尋ねると、46.0%が「児童手当を貯蓄にまわしている」と答えました。次いで「積立の出来る保険への加入」(40.9%)となっています。
調査概要
・調査方法:インターネットによる調査
・調査対象:全国にお住まいの小学校4~6年生の子供がいる30~49歳の男女
・調査期間:2022年2月24日~3月1日
・調査エリア:全国
・サンプル数:330名
エイチーム
https://www.a-tm.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)