
トーマスタウンで子供が大喜び! 混雑状況・アトラクション・口コミまとめ
子供たちが大好きな「きかんしゃトーマス」。アニメから飛び出したトーマスとその仲間達と一緒に遊べる屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」についてご紹介します。札幌・大阪・新三郷・倉敷の各施設から混雑状況や人気のお土産情報も盛り込みました♪
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」とは?

子供に大人気のきかんしゃトーマスとその仲間たちと遊べる施設があることをご存知でしょうか? 今回は全国にあるきかんしゃトーマスの屋内型施設について、まとめてみました。
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」はどこにあるの?
トーマスたちと遊べる『トーマスタウン』または『トーマスステーション』と呼ばれる屋内型施設は日本全国に4カ所あります(2017年現在)。

2017年9月で8周年を迎えます。アニバーサリーや季節ごとのイベントもたくさん実施しています。
住所:埼玉県新三郷市新三郷ららシティ3丁目1番1号 ららぽーと新三郷2F
電話:048-954-6518
営業時間:10:00~21:00
※ブレンダム・ドック(遊具エリア)最終入場 平日18:00 土日祝19:00
※トーマスシアタートレイン 最終乗車 20:45

2017年4月にオープンしたばかりの新施設です。
住所:北海道札幌市中央区北五条西2丁目 JRタワー札幌エスタ9F
電話:011-596-0506
営業時間:10:00~20:00
※トーマスのわくわくひろば(遊具エリア)最終入場18:30

2014年にオープンした施設です。
住所:大阪府和泉市あゆみ野4-4-7 ららぽーと和泉2F
電話:0725-90-5124
営業時間:10:00~21:00
※トーマスのわくわくひろば(遊具エリア)最終入場18:30

2011年にオープンした施設です。
住所:岡山県倉敷市寿町12-2 アリオ2F
電話:086-441-6123
営業時間:9:00~21:00
※トーマスのわくわくひろば(遊具エリア)最終入場19:00
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」ってどんな所?

では、『トーマスタウン』や『トーマスステーション』では、具体的にどんなことが楽しめるのでしょうか。
●食事
『トーマスタウン新三郷』のみ、「スナックショップ」があり、オリジナルのスイーツやソフトクリーム、ポップコーンなどが食べられます。
●あそび
「トーマスタウン」「トーマスステーション」の4施設全てに「トーマストレイン」「遊具エリア」「のりもの」「カーニバル」などの楽しいあそびがあります。
●お土産
「トーマスタウン」「トーマスステーション」の4施設全てで、「きかんしゃトーマス」の商品、オリジナルグッズが買えます。
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」に行く前に知っておきたいこと

実際に遊びに行く前に知っておくと便利な情報をご紹介します。
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」の料金は?
『トーマスタウン』および『トーマスステーション』の4施設に入場料はありませんが、アトラクションを利用するのには料金がかかります。『トーマスタウン新三郷』・『トーマスステーション和泉』では「トーマスコイン」というオリジナル通貨を発行しています。アトラクションやゲーム利用の際は、現金ではなくトーマスコインでの支払いになるので、店内の両替機で両替しましょう。
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」のあそび方を把握しておこう
前記したように、「トーマスタウン」「トーマスステーション」の4施設全てで、トーマスのあそびが楽しめます。施設や時期によって内容は変わりますが、主なあそびを紹介していきます。
●トーマストレイン
どの施設でもメインアトラクションになっていて、実際に大きなトーマストレインに乗ることができます。0歳児から乗車可能で1歳から有料となります。「トーマスタウン新三郷」「トーマスステーション和泉」には乗車している間にミニシアターが見られる「トーマスシアタートレイン」があります。


●遊具エリア(ブレンダム・ドッグ/トーマスのわくわくひろば)
子供たちが大好きな“ふわふわ”や“ボールプール”“立体遊具”などがあります。この中に入って、身体を動かして遊べます。施設によってルールは変わりますが、多くは未就学児のみ利用可能で、30分間などの時間制限があります。

●のりもの・カーニバル
オリジナルののりものに乗ったり、ゲームで遊ぶことができます。施設や乗り物によってルールは変わりますが、基本的には0歳児から利用可能になっています。

買っておきたいお土産は?
「トーマスタウン」「トーマスステーション」でしか売っていないオリジナルグッズがたくさんあって、お土産にぴったりです。
■オリジナルグッズ商品例
*プラレール パッチワークヒロ:2,916円(税込)
*プラレール チョコレートパーシー:2,916円(税込)
*トイレットペーパーセット:432円(税込)
*トーマスクッキー:プレーン味=410円(税込)・チョコ味=432円(税込)
*ループ付きタオル:500円(税込)
*Tシャツ:1,404円(税込)
など
混雑するのはいつ?
4施設ともに、小さな子供が楽しんで遊べるような造りになっているため、大型の施設ではありません。そのため、土日祝日はやはり混雑します。また、アトラクションは1回に乗れる人数が限られているので、それほど混んでいなくても待ち時間が長くなることがあります。さらに天候に左右されない屋内施設なので、特に雨の日は混雑する可能性が高いので注意しましょう。並ばずにアトラクションを楽しみたいなら、平日か土日祝日の朝一番に行くのがオススメです。
近隣施設を調べておこう
●トーマスタウン新三郷(埼玉県)
終日無料で利用できる『ららぽーと新三郷』専用の駐車場があります。合計2,800台。
●トーマスステーション札幌(北海道)
1店舗で2,000円以上の利用で2時間無料になる『JRタワー札幌エスタ』専用の駐車場があります。基本料金は1時間まで330円、それ以降は20分ごとに110円です。平日と土日祝日では、駐車場までの経路が異なるので注意してください。
●トーマスステーション和泉(大阪府)
終日無料で利用できる『ららぽーと和泉』専用の駐車場があります。合計約3,400台。
●トーマスステーション倉敷(岡山県)
平日は3時間無料、土日祝日は1時間無料で利用できる『アリオ倉敷』専用の駐車場あり。合計945台で、無料時間以降は30分ごとに150円です。
※近降に三井アウトレットパークがあり、そちらの駐車場も利用することも可能です。
屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」の口コミ

最後に『トーマスタウン』や『トーマスステーション』を訪れた人の口コミを紹介します。個人ブログなどの記事として扱っている人もいるのでこちらも参考になりますよ。
実際に「トーマスタウン」「トーマスステーション」に行った人の口コミは!?
「トーマスタウン」「トーマスステーション」に行った人の口コミの一部をご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
*アトラクション(乗り物)は多くはありませんが、トーマス好きにはかなりおすすめ。入場自体は無料で、アトラクションはそれぞれお金がかかります。ショップはトーマスグッズがたくさんあり、見ているだけでも楽しいです。ららぽーとにあるので食事や買い物も楽しめるのがいいです。(トーマスタウン新三郷・2016年)
*線路を走るトーマスに実際に乗ることができ、途中映画も見れるので子供は大喜びです。トーマスグッズ売り場やプラレールを見ることができたり、子供達はずっとテンションが高かったです。(トーマスステーション和泉・2015年)
*アリオ倉敷の駐車場が平日は3時間無料です。2階にある店舗にはトーマスの商品がいっぱいあり、乗り物もあります。他のトーマスの施設では30分600円とかでしたが、倉敷のトーマスは30分400円で遊べる施設もあり、お得です。ボールプール、トーマスのレールと電車、滑り台、ふわふわなどがありました。(トーマスステーション倉敷・2014年)
まとめ
子供が大好きなきかんしゃトーマスとその仲間たちと遊べる屋内型施設「トーマスタウン」「トーマスステーション」。未就学児までしか利用できないコーナーがあるため、小さな子供がいるご家族でも安心して利用できオススメです。また、雨の日でも天気を気にせず楽しめますし、ショッピングセンターと併設されているのも、ママにとってはありがたいですね。是非、行ってみてください。