ライフ ライフ
2023年01月02日 11:01 更新

【外出時のトイレ問題】何歳からひとりで行かせる? ママたちの考えと体験談「連れ去りが心配」「知らないおばさんに注意された」

子どもを連れたお出かけのときに困るのが、トイレ問題。スーパーや駅など、公共の施設でトイレに行かせるときは、何歳からひとりで行かせますか? 「トイレや服を汚さないか」「不審者がいたらどうしよう」など、親の心配はつきません。今回はアンケートから、さまざまな意見をご紹介します。

商業施設や飲食店のトイレに子どもをひとりで行かせるには、何歳からが妥当だと思いますか?

商業施設や飲食店のトイレに子どもをひとりで行かせるには、何歳からが妥当だと思いますか?

約4割の人が、小学校1年生から妥当だと考えています。小学生になれば、学校でもひとりでトイレに行きますし、お尻を拭いたり手を洗ったり、といった一通りのことはできているでしょう。順番を待つなど、基本的なルールも習得済みのはずです。

次いで多かったのは小学校4年生の約2割。年齢が「10歳」と二桁になる時期なら、さまざまなケースで臨機応変に対応できるはず……と大人は考えますが、実際はどうでしょうか?

見守りは必須

●ある程度の年齢になってからでないとひとりで行かせるのは危険だし、変な人がいることが多いので、ひとりで行かせるにしても目の届くところで見守っていたほうが良いと思います。(女性/31歳/医療・福祉/事務系専門職)

●トイレの前で待つのなら、小学校低学年でもひとりで行かせて大丈夫だと思うが、距離があるところからだと、ある程度自分の意見を言える年齢でないと危ないと思う。(女性/36歳/情報・IT/技術職)

●小学生になれば学校でもひとりでトイレには行けるだろうから大丈夫だとは思うが、ひとりで用を足せることと、怪しい人に何かされないかは別のため、難しい問題だとは思う。(女性/36歳/マスコミ・広告/事務系専門職)

公共のトイレは、大人から子どもまで、さまざまな人が利用します。ただ用を足すだけなら小学生からひとりで行けそうですが、それでも「見守りは必要!」という意見が多くありました。

ひとりでトイレに行って事件に巻き込まれてしまったという報道を見ると、よく出かける地元のスーパーでも油断はできません。

上の子、下の子を連れて親ひとりで出かけるときは、ついつい上の子に「もうひとりで行けるよね」と言ってしまいがちですが、何が起こるかわからない昨今。できる限り、トイレの前で待ってあげたいものですね。

はじめてのトイレは心配

●家の子どもは全てにおいて心配性で小1でもひとりでの行動を不安がります。特に初めてのトイレとかはどんなタイプのトイレか分からないので特に不安らしいです。小3くらいになったら自信がついて行けそうな感じはするけど…。(女性/39歳/農林・水産/経営・コンサルタント系)

●夫が子どもを見ていたとき、年長の娘をひとりで女子トイレに行かせたところ、出口が2つあったらしくこどもが迷子になりかけた。(女性/37歳/医療・福祉/専門職)

●息子が小3のとき、ショッピングモール内のトイレに行く事自体が不安だったようで、ついてきて欲しいと言われた。外で待っているねと伝えてひとりで個室に入らせた。(女性/38歳/建設・土木/事務系専門職)

家のトイレで普通に用を足せても、外のトイレだと不安になる子もいます。トイレの仕様はどんどん進化しているので、大人でも使用方法がわかりにくいトイレもありますね。

特に水を流す仕組みはさまざまです。手かざしをするタイプ、大きなボタンを押すタイプ、立って離れれば自動で水が流れるタイプなど、戸惑ってしまいます。うっかり緊急用のボタンを押してしまう……なんてこともありそうです。

サービスエリアなど、トイレが広く、構造が複雑な場所では迷子になってしまうことも考えられます。子どもの自立も大事ですが、対応は臨機応変に。

温かい目で見てほしい

●息子が4歳の幼稚園のころ、私と一緒に女子トイレに入った息子が知らないおばさんにひどく注意されて、それ以来、女子トイレに恐怖を抱くようになり困ったことがあります。(女性/38歳/小売店/事務系専門職)

●連れ去りなどが心配なので、息子を女性トイレに連れて行っても変な顔をしないで欲しい。(女性/35歳/学校・教育関連/事務系専門職)

●息子と母で出かけると、息子が男子トイレに入るので、外から「大丈夫!?」と声かけしてると、掃除のおばさんが「見てきてあげるよ! 入れるから!」と様子を見に行ってくれた。(女性/39歳/通信/クリエイティブ職)

子どもの安全を確保するためには、周囲の協力が必要です。かつて子どもだった大人のみなさんには、ぜひ温かい目で見守ってほしいですね。心無い言葉をかけられたという声もありますが、子どもにやさしく接してくれる人もいました。

未就学児でも、子ども自身が自分の性別に応じたトイレに入りたい、と主張した場合は、できるだけ意思を尊重してあげたいもの。面倒ですが、なにごとも失敗を重ねなければうまくなりません。

できる限りの対策を!

●私も私のまわりの友だちも、子どもが女の子だろうが男の子だろうがしっかりついて行きます。(女性/39歳/製造業/技術職)

●末子は現在小1で、トイレに行くときは小4の兄と同伴することが多い。ひとりで行くのであれば、普通のトイレでもいいのだが、可能であれば多目的を利用することが多い。(女性/43歳/コンサルティング会社/経営・コンサルタント系)

●小学生高学年くらいまでは、トイレの外で待つなど、ひとりで行かせないほうがいいと思います。それまでは防犯ブザーは必ず持たせるなど、配慮をすべきかなと思います。(女性/36歳/建設・土木/技術職)

子どもがひとりで公共のトイレを使う場合は、できる限りの対策を講じたほうがよい、という意見が多数見られました。

多目的トイレは、車いす使用者、人工の肛門やぼうこうをつけている「オストメイト」保有者のほか、子ども連れの使用もOKです。子どもを複数連れているときは、ためらわず使わせてもらいましょう。

子どもを犯罪から守るための対策は、過保護とはいいません。ショッピングモールのゲームセンター近くのトイレなど、子どもの利用が多い場所は安全に感じますが、逆に不審者が目をつけやすい環境です。どれだけ賢くてしっかりしている子どもでも、体格差で大人にはかなわないことを忘れずに。

まとめ

ひとりで便座に座れなかったり、流すボタンがわからなかったり、洋服にうっかりひっかけて着替えが必要になったりすることもあります。そのため、未就学児がひとりでトイレに行くのは難しいかもしれませんね。

時間に余裕があるとき、利用者の少ない公共のトイレで練習しておくといいでしょう。小学生になってひとりで行けるようになっても見守りは必須ですよ。

マイナビ子育て調べ
調査日時:2022年10月23日
調査人数:106人(22歳~40代までのパパ・ママ)

(マイナビ子育て編集部)

PICK UP -PR-

関連記事 RELATED ARTICLE

新着記事 LATEST ARTICLE

PICK UP -PR-