
育児に追われるママ必見!「子育て時間」が取れる時短家電とは?
働く子育て世代にとって、毎日の家事は悩みのタネ。特に赤ちゃんや小さい子供がいると、まとまった時間を確保して家事をすることの難しさに直面しますよね。たとえそれがたったの30分であっても……。そんな子育て世代の強い味方となってくれるのが「時短家電」です!
※記事内の商品を購入した場合、売上の一部がマイナビウーマンに還元されることがあります。
家事を時短して育児に集中


時間がかかる家事は?
たくさんある家事の中でも時間がかかる家事といえば、料理・掃除・洗濯のスリートップ! どれも基本的には毎日行うものなので、忙しい働くママは、仕事に行く前、仕事から帰ってから、それこそ時間に追われながら家事をしていることでしょう。自分一人、またはパパと二人だけだったら「ま、いいか、今日は外食でも」「洗濯は明日でもいいか」とスルーしやすいですが、子供がいるとそうもいかないですよね。
時短家電で自分の時間も確保
そんな忙しい働く子育て世代にこそ、積極的に取り入れてほしいのが時短家電! 共働き家庭がスタンダードになってきた昨今、時短家電のバリエーションも増えてきています。時間がかかっていた家事の一部が自動化されることによって、そのぶん自分の時間や育児に使う時間を確保することができますよ!
共働き家庭にもおすすめの時短家電
時間がかかりがちな家事TOP3である料理・洗濯・掃除を効率よくサポートする、共働き世代におすすめしたい時短家電をピックアップしてご紹介!


掃除は任せる時代に
床に散らかったおもちゃを片付けて、椅子やテーブルをどかしながらかけていた掃除機。ただでさえ肉体労働なのに、子供が「遊んで!!」とせがんできて、一向に掃除が進まない……という事は日常茶飯事ですよね。そんな時は、ルンバなどロボット型自動掃除機にお任せしてしまいましょう。おすすめなのは、子供が寝静まった夜にルンバの妨げになりそうなものは大方片付けておいて、翌朝出かける前にセットしておく方法。そうすれば帰宅後はきれいに掃除機がかかった状態になっているので、気持ちよく夜の時間を過ごすことができますよ!

増える洗濯物も衣類乾燥機で対応
夫と二人暮らしのときはそうでもなかったのに、子供が生まれた途端一気に増える洗濯物。洗濯機を回して、干して……のルーティーンも、量によってはかなり時間がかかるので面倒ですよね。そんな手間がかかる洗濯・乾燥は、乾燥機付きの洗濯機を取り入れて、全自動で一度にやってしまいましょう!

料理の支度から片付けまでボタン1つで完了
「時短できるし、とにかくおいしく仕上がる!!」と最近話題なのが、食材に含まれる水分を活用して調理する電気無水鍋。材料を入れてボタンを押して、あとは放っておくだけ。たったそれだけのステップで、まるで手をかけて作ったようなおいしいごはんが作れます。人気は、シャープの「ヘルシオ ホットクック」。かきまぜや火加減も自動でコントロールしてくれるから失敗なし! 予約機能もあるので、朝セットしておけば、帰る頃にはあったかおかずが完成しています。

家事を時短するメリット


通常の家電よりコストはかかる時短家電。それでも働く子育て世代には導入すべきメリットがたくさんあります!
育児に集中できる
乾燥機付き洗濯機が乾かしてくれている時間、無水調理鍋がごはんを作ってくれている時間……。今まで家事に費やしていた時間を、そのぶん子供と触れ合う時間に回してみてはどうでしょう?今まで仕事から帰ってきたらずっとキッチンにいたママ。「これからはたくさん遊べる!!」と子供もきっと喜んでくれますよ。
自分の時間が取れる
子供と触れ合う時間も大切だけど、ママにだって自分時間は必要ですよね。子供が寝静まったあと、今までは明日の夕飯の下ごしらえや掃除、洗濯など残りの家事に追われていたけれど、時短家電にお任せして、パパと一緒にテレビを見たり、お酒を飲んだり、ゆっくりする時間にあててみては?
家事は精神的な余裕を持って
家事に育児にと時間に追われていると、どうしても心の精神的余裕がなくなって、ついピリピリしてしまいますよね。ママの笑顔が張り付いてしまっては、家庭の雰囲気もつい暗くなってしまうもの。そうならないためにも、どんどん時短家電を活用して、余裕のある時間を作り出しましょう!
まとめ
ほかにも自動食洗機やスイッチ一つで淹れたてコーヒーが完成するコーヒーメーカー、時間がかかる煮込み料理もスピーディーに作れるIH圧力鍋など、時短家電のバリエーションはとっても豊富。共働き家庭なら必見の時短家電!ライフスタイルに合わせてぜひ検討してみてくださいね。
※表示価格は、時期やサイトによって異なる場合がございます。詳細はリンク先のサイトでご確認くださいませ。